キャリア官僚の「天下り」が一般的なイメージと違いすぎる

184
ゆな先生 @JapanTank

世の中一般的な「天下り」と、キャリア官僚の「天下り」の違い。 キャリア官僚(国家総合職・旧称国家一種)は、入省時点で別枠で採用され昇進が早い。 その代わり深夜休日問わず猛烈な勢いて働く仕事であるが、組織の老害化と硬直を防ぐために、「同期が役職に昇進したら退職する」というルールがあるpic.twitter.com/p08oQT0Psq

2023-02-01 22:44:05
拡大
ゆな先生 @JapanTank

そもそもキャリア官僚とは、公務員最難関の「国家一種(略称:国一)(現在は国家総合職)」を合格し、さらに面接(省庁訪問)を通った者が進む道で、長らく東大卒の進路として強い人気を誇っていた。 私達が普段会う公務員とは別次元の人らだ。 昇進スピードは早いし国費留学に行く機会なども得られる。

2023-02-01 22:44:05
ゆな先生 @JapanTank

例えばキャリア官僚の1人である日銀の黒田総裁は文系最高峰の東京大学法学部在学中に司法試験に合格し、さらに国家一種に上位合格(と推定される)した上で最難関の財務省(当時大蔵省)に入省しており、財務省の最高位職種の1つである財務官を務めた後、アジア開発銀行総裁や日銀総裁を務めている。 pic.twitter.com/W5k1qB0SaX

2023-02-01 22:44:09
拡大
ゆな先生 @JapanTank

一般的に想像する天下りとは、「定年まで」公務員で勤め上げ、その後関係団体に天下りをして甘い汁と吸うというものだと思う。 しかしキャリア官僚の場合は遥かに早く「50歳前後で」「お前は省に要らない」と宣告され、局長級に進む者以外は外に出なければならないルールがあるのが特徴であるpic.twitter.com/sPJQoU7oMq

2023-02-01 22:44:12
拡大
ゆな先生 @JapanTank

それでは食っていけないので中央省庁が持つ外郭団体(独立行政法人など)にポストを用意し、そこで働いてもらうことになる。 民間の関係する企業への直接の就職は制限がされている。 キャリア官僚は腐っても国家一種合格組の東大京大卒だらけであり、出世欲には燃えなかったけど優秀な人も多いpic.twitter.com/jFBVnqzG2i

2023-02-01 22:44:14
拡大
ゆな先生 @JapanTank

一方で、国家一種合格し入省しても、その後無能の極みで鳴かず飛ばずで残ってきた人もいるのも事実。 納税者である我々からすると「そいつらのポストを用意するための団体を作るな!」というのは同意できる。 ただ、今回はその議論は置いておいて、そのうち優秀な人たちにフォーカスする

2023-02-01 22:44:15
ゆな先生 @JapanTank

長年税金の無駄遣いだなんだと叩かれ続け、キャリア官僚は給料が増えず、過酷な長時間労働(朝まで働く)、出張宿代が足りないから自腹を切ったり、ボロボロの官舎でお風呂がバランス釜とか、待遇が劣悪なのが深刻化し、ついに限界を迎えつつある。 この画像は官僚によると「きれいすぎる方」らしい。 pic.twitter.com/Fg0a8DneGo

2023-02-01 22:44:17
拡大
ゆな先生 @JapanTank

「公務員は奴隷のように働け!」と言ったところで、 公務員にも学生にも職業選択の自由がある。 東大卒の深夜労働も厭わないキャリア官僚を採用したい民間企業はいくらでもあるので、待遇の競争なしではもう人材は採用できない。 年々応募者も減っており、毎年応募者は過去最低を更新している。

2023-02-01 22:44:18
ゆな先生 @JapanTank

「天下りをやめさせろ!」と言うだけでは解決策にならない。 50歳前後での早期退職慣行があると次の就職先を用意しなければならない。 「自分で探せばいいだろ!」と言って民間企業を選んでも、その公務員の経験に合致する民間企業は省庁時代の利害関係企業である場合が多いし、問題も起きるだろう。

2023-02-01 22:44:18
ゆな先生 @JapanTank

じゃあ「65歳まで居させればいいだろ」というのも1つの解決策であるが、組織の高齢化の問題が出てくる。 企業でも役職定年があるし、同様の制度を儲けるのも良いかもしれない。 政治家が高齢の爺さんばかりになっている状況で、法整備や実務を回していくのは官僚たちであり、彼ら戦力は日本に必要だ。

2023-02-01 22:44:19
ゆな先生 @JapanTank

官僚制度は古くは中国の科挙の制度とも通じていて、ときの政治家が無能だったとしても、たとえ王朝が変わっても、国家を円滑に運営し続ける仕組み・機構として機能し、中国の1000年以上の国家運営を支えた。 国会議員が無能だというなら、官僚は優秀な人を用意しておくほうが国民のためになろう。

2023-02-01 22:44:19
ゆな先生 @JapanTank

「天下り」が認識してたものと同じだったと思う人もいれば、えっこんなの初めて聞いたっていう人もいると思う。 公務員が暇な仕事で高給取りだと思っていた人もいるかもしれないが、キャリア官僚の官舎がボロボロのバランス釜で片道1時間以上で、激務で死ぬ人もいるという現状を知ってほしかった。

2023-02-01 22:44:20
ゆな先生 @JapanTank

私がなぜこれを書いたかというと、官僚の知人があまりの激務で体調を壊して見舞いに行ったのがきっかけだ給料も想像以上に安く、「バランス釜」なるものがコンクリートむき出しの風呂場に鎮座し、建物はボロく霞が関から遠く、私にとっても衝撃だった。 民間企業へ行けば倍の待遇を貰えるのに。

2023-02-01 22:44:20
ゆな先生 @JapanTank

彼は日本を良くしたいと本気で思っていたが、劣悪にも限度があると思った。 婚約相手の女性が初めて官舎に来たときに、バランス釜風呂をみて泣き崩れたという話を笑い話にしていた。 最後に。私は官僚ではないから安心してほしい。 ポジショントークではない。 体調もすこぶる良いし給料も悪くない。

2023-02-01 22:44:20

ツイートへの反応

さらだP @Salad_Denei

イメージとしては「出世コースから外れた人の出向」に近いのかな twitter.com/JapanTank/stat…

2023-02-02 10:05:15
PALちゃん @palchan_net

キャリア官僚の待遇が悪すぎるという点は問題で、なり手がいなくなって国が滅ぶ前に改善するべき。 優秀な人が必要なポストなのでちゃんと厚遇で迎えるべきよ。 時に公務員を奴隷か何かと勘違いしているバカも見かけるが、それは大きな間違いであるといえる。 twitter.com/JapanTank/stat…

2023-02-02 12:32:23
スペース地球ねこ @scp_040_jp_sake

自衛隊もそうよな。防大出身者が幕僚になったら先輩は辞めなきゃいけないとか twitter.com/JapanTank/stat…

2023-02-02 14:03:11
ディオ @2io2

うちの職場にも元管領の人がいるけど、めちゃ頭いい。 仕事中ネットサーフィンしてるが twitter.com/JapanTank/stat…

2023-02-02 13:25:34
紳士 @kasumi_no_kasu

50歳前後で出るのはさすがに古すぎる感覚かと。30年前くらいはそのくらいだったのかもしれんが、今は57,8まではいるのがスタンダードになってるのではないか。そのための置き場としてセンスタをがりがり錬成しまして。 twitter.com/japantank/stat…

2023-02-02 09:05:46
ultraviolet @raurublock

本当は「キャリア官僚の官庁内での人事システムを根本的に変える」べきだとは思うのだが、大人の事情でそれが難しいので、「天下り」によって何とかする、つまり(大人の事情を回避しやすい)外郭団体のポストを使って対症療法的に手当てし、官庁内の根本解決は諦める、という、実に日本的な… twitter.com/JapanTank/stat…

2023-02-02 13:50:16
JQRV ∃@法律クラスタを許さない @juvxr45k4x

この人の他の意見には同意できないけど、これには同意。 出世競争に負けたらあっさりポイされる仕組みがある以上、次の就職先を斡旋しなければ無職になりうる。ましてや高学歴でも難しい公務員試験を通ってきた人たち。それなのにポイされて底まで落とされたら、反動で何しでかすかわからないしtwitter.com/JapanTank/stat…

2023-02-02 15:12:55
JQRV ∃@法律クラスタを許さない @juvxr45k4x

天下りをなくしたきゃ彼らの雇用を保証するしかないし、それが無理なら多少の天下りを受け入れるしかないのよ。

2023-02-02 15:12:55
ペンギンニキ(ペンにぃ)@589🪡🤍 @oniiyandayo

ここに書いてある内容がどこまで真実かは分からんが、キャリア官僚の仕事がキツすぎるのはガチ 開成→東大→総務省入省、一時期地方の某道府県庁に出向してまた総務省に戻った人が激務に耐えかねて民間企業に転職し「時間外労働はめちゃくちゃ減って給料が上がった」と大喜びした例を知っている twitter.com/JapanTank/stat…

2023-02-02 12:15:09
ヨン・ルイ @jedimaster320

これ官僚に限らず、定年50歳の大企業とかもそうなんだよな 天下り先は系列子会社になり、給料はバカ下がる なによりそれまでやってきた仕事と全然違う仕事させられるから普通に大変そうなのだ twitter.com/JapanTank/stat…

2023-02-02 12:05:17