米の輸入とかTPPとかに関する雑感。

始まりはデンパ、でも、その後は真面目。 その辺に関するやりとりとか、メモ。
9
hilowmix @hilowmix

わし、原発容認派でTPP参加派なんだよな。たぶん冷酷無比で思慮不足、自己中心的だと思われているんだろうな。

2011-10-29 11:03:56
ooi@n_m @JDSDE214

@hilowmix どうなんだろう、TPP参加してカリフォルニア米ウマーとか言ってるんならそうかも知れんけど、そこまで短慮な人には見えませんが。

2011-10-29 11:05:26
ooi@n_m @JDSDE214

TPP容認、参加云々でいえば、それはその人の意見なのであってダメだ何だ言えるこっちゃ無いわね、どうダメなのかどうなのかで判断されるべきだわな。

2011-10-29 11:07:12
hilowmix @hilowmix

@JDSDE214 農業はとっとと法人化を認めて、機械化と若年層の就業を進めるしかないんじゃないかとは思っています。

2011-10-29 11:08:40
ooi@n_m @JDSDE214

@hilowmix それが出来る所はやってますしね>地域法人、ただ、若年層の就業って魅力のない業界に強制できるモンでもないし、それが機械化で解決できる問題でもないですよ、どこに就労するかは自由なわけでね、それは法人化でなんとかなるかというと…

2011-10-29 11:10:51
ooi@n_m @JDSDE214

@hilowmix まあ、ゼロと1じゃあるまいし、確かに解決手段として機械化並びに若年層の就業はありだけど、それだけじゃすべては解決できないし、ダメージはよりでかくなるだろうし、難しいねと。

2011-10-29 11:12:32
ooi@n_m @JDSDE214

@hilowmix 後は、地域差を認めて欲しいですな、近郊農業と僻地の大規模農業のやり方が一緒で解決できる訳がないし。

2011-10-29 11:14:08
ooi@n_m @JDSDE214

さて、出かけますんで反応鈍ります、ご容赦を。

2011-10-29 11:15:43
hilowmix @hilowmix

@JDSDE214 おっしゃるとおりですね。近郊は家庭農園の延長みたいなやり方がいいかもしれません。

2011-10-29 11:22:32
ooi@n_m @JDSDE214

@hilowmix 遅くなって済みません、正直、農業の形態は多数あって然るべきで、現状兼業農家の存在を許容しうる現状を叩き潰すのもソレはソレで愚行なのかな、とは思うのです、そりゃ機械化、大規模化は必要かも知れませんが、日本の農地は割に可能な所は区画整理も進んでる現状もあり(続く)

2011-10-29 20:57:47
ooi@n_m @JDSDE214

@hilowmix (続く)現状以上の効率化、機械化の進展も又限定的なのかなと、まあ、農業滅びてしまえと言うのも意見の一つなので、ソレは否定出来ませんが。

2011-10-29 20:59:02
hilowmix @hilowmix

@JDSDE214 うーん、ご指摘から自分が「いっぺんチャラにしてしまえ」的に極端な革新傾向を抱いていた事に気付きました。もっと熟慮すべきですね。反省。

2011-10-29 21:01:26
ooi@n_m @JDSDE214

@hilowmix ガラガラポンも一つの手段としてはありでしょう、否定すべきではありません。問題はそのメリットデメリットを許容可能か、それは本当に再生が可能かどうかってのはまあ考えていくしかないんでしょうなあ…

2011-10-29 21:03:10
hilowmix @hilowmix

@JDSDE214 基本的に保守派でして、既存の体制は先人の試行錯誤の結果ととらえるべきと考えております。不自然な保護が蔓延しているように見えても、果たしてそれだけか。浅慮でした。

2011-10-29 21:07:21
hilowmix @hilowmix

しかし保守派として、競争による淘汰は避けがたいとも考えているんだよなあ…矛盾と言えば矛盾かもしれん。

2011-10-29 21:09:23
ooi@n_m @JDSDE214

@hilowmix だから、それを勢いよくやって破滅にラナウェイなのか、ソフトランディングさせるのか、その辺の妥協点を見いだすのがまあ、現実的かなと思うのです。

2011-10-29 21:11:23
hilowmix @hilowmix

@JDSDE214 たぶん今は、保守派にとってはやりにくい時代だと思うのですよ。価値観も法もまったく異なる国同士が同じ市場という皿の上に乗っている。わずかな差異が投機を呼び込み、漸進的変化が求められる時でも激しい上下を招く。

2011-10-29 21:18:00