昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

放射能汚染から身を守るためのヒント集 by 早川由紀夫さん

下に行くほど古いツイートとなります。 まとめの中に気になる情報があったら、早川さんのツイログ(http://twilog.org/HayakawaYukio)に行って、”ツイート検索”を使えばより詳細な情報を確認する助けになります。 参考リンク: 放射能汚染地図/早川マップ(五訂版) 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

火砕流には勝てない。放射能にも勝てない。

2011-12-19 14:05:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

3月からこれまで、自治体の調査・検査の目的はすべて一貫してどこも、「住民の安心を確保するため、不安を与えないため」だ。どこかからか指示が出ているのだろう。決まり文句だ。「汚染の実態を正確に把握して住民の健康を守るため」と書いた自治体を見たことがない

2011-12-13 07:09:01
早川由紀夫 @HayakawaYukio

たとえば桐生市は、給食に出した食材から毎日3つを選んでベクレルを測ってきた。しかしいくつかの日のデータに2つしか掲示されていないのに気付いた市民がいる。市に問い合わせたら、「数値が出たから、不安を与えるといけないので、削除して掲示した(意訳)」と答えたという。

2011-12-13 07:05:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

キノコ、山菜、イノシシ、川魚、ヒラメ、カレイ、貝類などが危ないことは定性的にはわかっている。これを定量的に持ち上げて、地理的分布をあきらかにする必要がある。(私にはやれない。そこまで手を広げるのは無理)

2011-12-13 06:53:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

自治体による無数のシーベルト測定を史料批判して私が地図を作ったのと同じように、無数のベクレル測定を史料批判して、信頼のおける「相場観」を誰かが提示する必要、いや需要がある。

2011-12-13 06:52:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

食品のベクレル検査は無数にある。にもかかわらず「相場感」がまったく形成されていないのはたしかにそのとおりだ。それは、測り方と発表の仕方に問題があるからだ。利害関係者が測ったデータを鵜呑みにしてはいけないのは、史料批判の基本。

2011-12-13 06:50:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版) http://t.co/HuoH9yZy

2011-12-12 09:47:43
はぎわら ふぐ @hugujo

(まだ起きてる)チェルノブイリとフクシマの比較、縮尺狂ってンじゃない?と思われた方も多いと思いますが、チェルノブイリは北緯51度、フクシマは北緯37度。そんなわけで、今回は原図をちゃんと面積比が等しくなる図法に投影し直してから作図しました。メルカトール図法の地図で考えちゃ駄目よ。

2011-12-09 23:44:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

釣りだけじゃないよ。ゴルフもだよ。それからキャンプ。東葛へ何回か測りに行ったが、ボーイスカウトが公園にテント張ってキャンプしてるのには驚いた。

2011-12-05 15:44:32
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いまのプリピャチは0.7マイクロ。那須と同じくらいだ。でも、プリピャチは事故から25年。那須はまだ9カ月だ。この比較は不公平。事故から25年後にそろえて比較しよう。フクシマの放射能は25年で1/6になる。いま4.2マイクロのところがプリピャチ相当だ。それは飯舘村だ。

2011-12-05 13:06:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「3機種すべて、高く出る傾向がある。0.1から3.0マイクロまでは3割から5割ほど高く出る。0.03マイクロの低線量は、どれもうまく測れない。エアカウンターが安価ながら健闘してる。」  http://t.co/zDPmCwe7

2011-12-05 11:06:23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いまは、雨より風が危険。 お、どうやら風が収まった。掃除機かけよっと。

2011-12-04 16:37:09
早川由紀夫 @HayakawaYukio

雨にぬれると危険は3月4月の話いまは危険なし。どうしてかは、自分でよく考えてわかるべし。わからないと死ぬ。RT @chocoflower2011: 雨に濡れたら危険なので、雪も危険かと心配です。先生は、どう思われますか?

2011-12-04 16:36:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

スキーは大丈夫だろうと思う。理由は、雪が放射線を遮へいするから。水は放射線をさえぎる性質がある。全部じゃないが効果ある。郡山の学校が、窓辺に水を入れたペットボトルを置いたら下がった。井の頭公園の池にかかる橋の上で測ったら下がった。 http://t.co/R2YsqgbO

2011-12-04 16:16:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ベクレルでみると、セシウム134と137はほぼ半々です。134の半減期は2年ですから6年で1/8になります。137の半減期は30年ですから6年でちょっとだけ(1/8くらい)減ります。合算するとちょうど1/2になります。RT @realsystems_jp: どうしてですか?

2011-12-03 08:40:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

0.25マイクロ以上は買わないが、食ってる。外食や惣菜のなかにはどうしても混じる。三食のうちひとつはしょうがないと思っている。でも、残りの二食で排除することによって、ベクレル総量規制しているつもりだ。

2011-12-03 07:09:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ボクとボクの家族は、0.25マイクロ以上の場所でつくられた農産物は買わないhttp://t.co/SWHq5dFY この地図の、外側から2本目の青線だ。よその大人が何買って何食おうが自由でよいと思うが、子どもの給食に限っては、0.25マイクロ以上を食わせるなと意見を言う。

2011-12-03 07:06:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

川魚は、キノコイノシシと並んで、セシウム含有量がもっとも高い危険な食べ物である。

2011-12-02 21:06:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

シーベルトは3年で半分になるが、ベクレルが半分になるのは6年かかることに気付いた。農業への打撃は思っていたより深刻だ。

2011-12-02 20:32:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@study2007 そこまで求めるなら、関東東北全部だめ(青森と秋田は許してやってもいいかな)の処置になります。できるかな。私はそこが心配。私はこれでもけっこうな現実主義者です。20ミリを1ミリにしろとみんなが言ってたときも、空気読まずに5ミリくらいと言って怒られてた。

2011-12-02 19:16:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

毎時0.25マイクロシーベルト以上の田畑でつくった食品は給食に使用しない」これがたぶん一番シンプル。その場でチェックできる。時間がかかる土壌調査いらない。

2011-12-02 18:21:01
早川由紀夫 @HayakawaYukio

この放射能汚染は日本のアウトドアスポーツの重大危機である認識を、私はずいぶん前からもっている。

2011-12-01 14:36:52
早川由紀夫 @HayakawaYukio

それぞれの場所でそれだけのカネをかければ、この災厄をなんとかやりすごすことができるだろう。しかしこのカネを惜しんだ場合、待ってるのは破滅だ。

2011-11-30 17:07:36
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ