とある後輩へ向けた文(http://togetter.com/li/206921)への補足

0
Mao Takeda @mao_takeda

「学生という甘え」というのは何を指すのでしょうか。描く学生像が違えば終着点は当然違うのです。視野が狭まってしまったというのは、「学生」を指すイメージが狭まったということであり、起業すれば視野は広がるかもしれませんが、学生のままでももっと視野は広がるのではないでしょうか

2011-10-30 08:25:02
Mao Takeda @mao_takeda

「社会に出ても意欲があれば自分で時間は創れる」なんて社会を経験していない人はよく言うが、実際の社会人を見ていると、学生と同じような時間の確保の仕方はできないと言えます。「時間は自分で作るもん」というのならば、学生を続けながら起業もできるのではないでしょうか。

2011-10-30 08:34:22
Mao Takeda @mao_takeda

せっかく厳しい入試をパスして入学したのですから、学校で学べることを学びきってから、それでも学校で学べないことを学びたいというのならわかります。しかし傍目に見ても、単位も落とし、真面目に授業も受けていないあなたに、どうやって学問の魅力を説明できるかぼくにはわかりません。

2011-10-30 08:42:06
Mao Takeda @mao_takeda

他人のレールに乗り換えた人の悪質なところは、さも自分は他人と違う道を進み従来のお前らが乗っているレールというものを馬鹿にしがちなところです。ドストエフスキーの描く凡人はどう考えても非凡なように感じてしまいますがそれでいてやはり凡人なのです。スポットライトを当てると人は輝くのです。

2011-10-30 08:48:35
Mao Takeda @mao_takeda

逆に言えば、間違ったスポットライトの当て方をしているとあなたの人生はまるで輝いているように見えます。その当て方は、周りにイエスマンだけを固めて賛成意見だけにしか耳を傾けない姿勢です。成功者の話には生存バイアスの分を割り引いて話を聞くようにしないと痛い目に遭うでしょう。

2011-10-30 08:39:56
Mao Takeda @mao_takeda

揺るがない信念というのは良い表現です。非常に良いと思います。ただ、ぼくが今回あなたに向けて文を書いたのは、起業する理由があたかも「いまの大学生活に魅力がないから」という風に受け取れたからです。それならば他にも手段はあるのでは?いきなり起業なんて視野狭窄では?と思ったからです。

2011-10-30 08:59:21
Mao Takeda @mao_takeda

視野の広げ方として、留学はどうでしょう。学問に打ち込むことはどうでしょう。学生の特権を利用したビジネスごっこはどうでしょう。起業する理由に大学のつまらなさを挙げていては弱いのではないでしょうか。揺るがない信念も結構ですが、それが熱に浮かされたものではないことを祈っています。

2011-10-30 09:10:00