「理解できない他者であっても尊重する」ことこそが最も重要

9

「理解できない他者であっても尊重する」ことこそが最も重要

@psychama

法案の中身をちゃんと知らずに書きますが、個人的には「理解できない他者であっても尊重する」ことこそが最も重要であると思うし、理解するしないは個人の自由であって国に強制されるものではないと思うんですよね。 /LGBTQ理解増進法案、岸田首相が指示 国際世論厳しく buff.ly/3YmOsIG

2023-02-07 02:38:47
@psychama

そもそも自分と性的志向や性自認が違う人のことを「理解」できるとは思えないし、同じ属性の人同士の中にも当然相違はあるわけで、何をもって「理解」したことになるのかが全く分からない。極論を言えば、分かり合う努力をする相手は、分かりたいと思う「他者」であって、属性じゃないと思う。

2023-02-07 02:55:00
@psychama

さらに言えば、仮に「理解」を基礎知識を知っているくらいの意味にとどめた場合、正しい知識があれば差別がなくなるというような簡単な話では決してないし、むしろ知識があった方が相手に対する嫌悪感などを強めて差別行動につながるかもしれない。「上からの指図」ならこれは尚更だと思う。

2023-02-07 02:55:01
@psychama

最初にも同じことを書いたけれど、自分は「他者の価値観を(内心で)理解しない自由」は認められるべきだと思っているし、差別問題は「表出された行動や制度」の問題であって、それを内心の問題に帰着させるべきではないと思う。こうした点で「理解増進」という考え方には明確に反対したい。

2023-02-07 03:06:14
@psychama

雑記用。最近は論文のアブストをポストします。【注意】1. 内容を間違えることがあります。2. 個人のメモ用で始めたアカウントであり、返信は原則行っていません。

https://t.co/TsmgGfdpBf

関連

まとめ 異なる文化圏の人間が相互理解することは不可能 国だけでなく、オタク、フェミニスト、理系、文系、コミュニスト(共産主義者)、保守等の異文化の間も皆同じ。 3598 pv 7