奈良市議会・9月議会 なぜ「100条委員会設置動議」は否決されたのか。

奈良市議会・9月の本会議で、共産党市議団の提出した「100条委員会設置」の妥当性をめぐるツイートをまとめました。(共産党以外は反対)。効果・優先順位・法的解釈がポイントになりそうです。 ※この動議は、議長選挙に関する不祥事を受けて出されたものです。※同日、議会は「議会の信頼回復に関する決議」を可決しています。(共産党以外が賛成)※漏れや無関係なツイートが混じっておりましたら、追加・削除、ご自由に。
0
前へ 1 ・・ 4 5
shima♩ @nara_shima

返信ありがとうございます。記事を拝読しました。お考えがよく分かります。100条についてもたいへん勉強になりました。 RT @sijouooji 議長選買収事件にたいする私たちの基本的な態度 http://t.co/7qNF9crC

2011-11-05 00:56:45
shima♩ @nara_shima

@sijouooji 素人ですので判断は難しいですが、真相というのは酒井議員が新聞などで語っておられることと離れてはいないだろう、と想像します。場があることにより、メディアが注目するという効果はあるかもしれませんが、かえって議会全体の改革の機運を妨げる気もしないではありません。

2011-11-05 01:09:22
shima♩ @nara_shima

@sijouooji すこし穿った見方をすれば、百条動議があってこそ、決議への賛同が導かれやすくなった、と言えるかもしれません。市民としては決議に取り上げられた、政治政治倫理に関する条例の改正、議会基本条例の制定を期待しつつ、今後も議会改革の成り行きを注視したいと思います!

2011-11-05 01:11:12
shima♩ @nara_shima

昨日は、県立図書館を再訪。地方自治法の解説書なども含めて、にらめっこしてきました。法律の下地がないせいもありますが、こりゃ、素人市民には理解のハードル高いぞ、と実感。

2011-11-05 01:12:04
shima♩ @nara_shima

素人にできるのは、信頼できると自分が信じる人を頼るか、情報源を頼るか。代表を選ぶ、見極める。簡単ではない。暮らしの中で避けるエネルギーには限界。真剣に費やした分は返ってはくるんだけど、理解の助けとなる、分かりやすく信頼できるジャーナリズムが複数あってほしい所。

2011-11-05 01:14:15
JCP奈良県 @sijouooji

@nara_osaifu 百条委へのご理解をいただきありがとうございます。考えるべきは、議会改革とは何かということだと思います。市民の目線に立ち、市政をチェックし、市民の願いを市政に反映させる、この議会本来の役割を果たせるようにすることだと思います。そのための議会改革です。

2011-11-05 08:20:45
JCP奈良県 @sijouooji

@nara_osaifu 不正追及に議会が立ち向かうのかどうか、ここに議会改革の試金石があると思います。司直まかせで、「あれもできない」「これも無理」と、努力もしないとしたら、結局、くさいものにフタする態度と言われて仕方ない。これでは、議会改革と言っても魂は入らないと思います。

2011-11-05 08:23:38
森口哲也 @tmorig

@sijouooji @nara_osaifu 「事態の全容解明には100条調査権の発動は決定的です。 」とおっしゃるのは、「百条委員会を設けて調査したら必ず全容解明できる」という意味にもとれるんですが、そのように理解してよろしいですか?

2011-11-05 09:59:53
shima♩ @nara_shima

100条調査権:追記 何冊の文献かに当たったのですが、以下は、共産党さんが引用されたのと同じ「100条調査の実務」より。http://t.co/qvt69jwv まずは「調査の対象」について。対象は、議案調査、政治調査、事務調査(s23.10.12行実)。

2011-11-11 01:48:25
shima♩ @nara_shima

うち「政治調査」は、世論の焦点となっている問題を明らかにするもの(P60)。次に、具体的に対象を列挙。【16 議会内部の調査】議会が有する規律権によって律せられるとした理由で、行使は適当でないと考えられているにせよ、議会は住民の疑問とする事項に対応しなければならない...

2011-11-11 01:50:11
shima♩ @nara_shima

(引用続き)ただ100条調査の考え方は、議会が持つ調査そのものは、議会の外部から証人出頭や書類の提出を求めるためのものと考えるのならば、どうしても内部調査を持って可能とされるのではないか、ということでそれが許されないのなら法的調査ができる。

2011-11-11 01:51:40
shima♩ @nara_shima

(引用続き)東京都保谷市議会の「議長の公務出張について」を調査した事例がある。他にも議会内での議員の言動をめぐって調査権の発動による究明は少なくない。(このあたりは、たしかに、共産党さんの引用通り)

2011-11-11 01:53:36
shima♩ @nara_shima

前項【15 議員の発言に関する調査】にも、興味深い記述。かつては、「議員の発言等に関する調査は、議会内部の自律作用に属するものであって、地方自治法第100条の規定を援用することは、違法とはいえないが、適当とは認められないとした見解がある(昭30.12.14行実)

2011-11-11 01:54:17
shima♩ @nara_shima

ところが、これはS62年に筆者が自治省に確認したところ行政実例から削除されている、とのこと。

2011-11-11 01:54:40
shima♩ @nara_shima

...と、法的解釈は、この本によると対象範囲。ところが、P174 「100条調査権に基づく調査方法」、「100条調査権を行使したとしても、真相究明というか、事実がすべて明白になるとは限らないので、結果は予想に反することが少なくない」

2011-11-11 01:57:07
shima♩ @nara_shima

(引用続き)なかには、調査項目に対して100パーセントの調査完結をする、つまり徹底的に目いっぱい時間と経費をかけてやるのが法のいう100条調査だと考えている議員がいたりするが...

2011-11-11 01:58:43
shima♩ @nara_shima

(続き)100条調査の利益と住民の大多数が見ている利益を比較衡量のうえ、議会の100条調査の利益が少ないと見られるときは、中止すべきだろう。/主流・反主流派の対立、保守・革新の対立、そして地区住民のいたみあいにまき込まれた調査権の発動は変則かつ異常性の最たるものとしかいえない。

2011-11-11 01:59:17
shima♩ @nara_shima

(続き)刑事事件、民事事件に該当するなら、それは別途司法によって判断してもらうことにして、議会は泥沼的に長時間かける必要はないと思う。

2011-11-11 01:59:35
shima♩ @nara_shima

【調査権行使の効果と問題点 】何か事件が起こると、すぐ100条調査と簡単に言うのを見聞するが、このことによってすべてが解明するとは限らない。国家権力による司直ですらもすべてが完全無欠の結果を得ていない事情に較べ、議会の調査究明は至難なことといって過言ではない。(p311)

2011-11-11 02:00:16
shima♩ @nara_shima

以上が、県立図書館から借りて来た「100条調査の実務」からの引用です。(やっぱり近くてありがたいな) もちろん、著者の見解が絶対唯一の正解ではないでしょうが、都合のいい部分だけの一方的引用には気をつけなければいけないと感じました。とってもいい勉強になりました^^;

2011-11-11 02:05:16
前へ 1 ・・ 4 5