環境情報学の創造第5回実況まとめ

環境情報学の創造、第5回まとめです。 ゲスト:スパイバー社、関山和秀氏
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Keisuke_Otsubo @ko_like

@naki7022 もちろん拾いますよ!! どんな質問も貴重ですから。 ただ、今聞ける事は出来るだけ直接聞いちゃってください。 #eeis2010s

2010-05-13 10:38:05
いがらし @igaa6

RT @sochimari: 榊原組集まれー!今ならリーダーの特典つき #eeis2010s

2010-05-13 10:38:44
@naki7022

生徒A「市民は知識がないわけだが、その市民に理解を得るために何をしているのですか?」 #eeis2010s

2010-05-13 10:40:49
@naki7022

関山「難しい言葉を使わずに、優しい言葉を使っている」 #eeis2010s

2010-05-13 10:41:04
@naki7022

生徒B「蜘蛛の糸の欠点は?」 #eeis2010s

2010-05-13 10:41:28
@monoura

Qくものいとの重大な欠点? #eeis2010s

2010-05-13 10:41:36
@naki7022

関山「生分解性なので、放っておくと分解されちゃう。それが問題っていえば問題。あと、アラミド繊維とかの上位繊維もある。ただ、蜘蛛の糸にはそれらを補完するところもあるので、将来的には共存していくのでは。」 #eeis2010s

2010-05-13 10:42:37
@monoura

A分解されやすい。他のアラミド繊維とかにくらべて、強みもある。将来的には共存してきたい。具体的な欠点、生物を使うということが・・・。 #eeis2010s

2010-05-13 10:42:47
@monoura

大学の研究所ではなく、会社をたちあげて研究をするという点が面白い。わざわざ起業することのメリットってなんです? #eeis2010s

2010-05-13 10:43:57
@naki7022

生徒C「会社のビジネスモデルを教えてください。顧客の対象は? また、研究室と企業の差異は?」 #eeis2010s

2010-05-13 10:44:00
@naki7022

関山「デメリットは知的財産権が大学になること。」 #eeis2010s

2010-05-13 10:44:54
@naki7022

生徒@naki7022「手を上げて質問したんだけれど、何か面白そうな質問ないかな?」 #eeis2010s

2010-05-13 10:45:24
@monoura

メリット:大学で研究すると、知的財産権が大学になってしまうが、会社で研究すれば、特許は会社のものになる。これすごい重要です。お客さんがとりひきするとき、「使わせない」といわれる危険性の回避 #eeis2010s

2010-05-13 10:45:28
@monoura

社会とふれあうことで本当のニーズをわかる。本当にお客さんがほしがってるものってなんなんだろう。それがわかりやすいです。 #eeis2010s

2010-05-13 10:46:12
@monoura

遺伝子をデザインするところから、繊維をつくるまで社内でおこなっているから、いま取引をしているのはその後の部分だけです。アプリケーションをつくってるひとが取引先。つまり繊維を使用するひとたちです。 #eeis2010s

2010-05-13 10:47:12
@naki7022

知的財産権の話は、大学の研究室でしたほうがメリットなのかな。僕はデメリットって書いちゃったんだけれど、@monoura君はメリットと書いているので気になった。 #eeis2010s

2010-05-13 10:48:00
@monoura

両方で働いてみて)企業の持っている研究所のメリットと大学のメリットは会社の利益から切り離されているのですごい自由。企業は結局おかねてきなものが・・・もくてきというか・・・ #eeis2010s

2010-05-13 10:49:54
@monoura

Q:モチベーションの維持をできる意思の強さはどこからくるんですか? #eeis2010s

2010-05-13 10:50:49
@naki7022

生徒Z「モチベーション維持はどうされましたか?」 #eeis2010s

2010-05-13 10:51:12
_ @xtnfo

やらないリスクの大きさ。というかやらないという選択肢がない。 #eeis2010s

2010-05-13 10:51:42
@monoura

人生一回しかないじゃないですか。やらないリスクとか大きいですよ。やりたいことやりましょうよ!!!人生損ですよ!!!!やらないとか人生損な選択肢でしかないです。 #eeis2010s

2010-05-13 10:51:44
@naki7022

関山「僕はマイナスとかあんまり考えなかった。今やってみなきゃ分からないじゃん。やらないなんて勿体無いよ。挑戦したかった。」 #eeis2010s

2010-05-13 10:52:34
@monoura

Q学生時代に培った根性、それがいまの形成に?Aそうですね、根性はありますね。自分で言ったことを実行できないのが許せない。あきらめない。  #eeis2010s

2010-05-13 10:54:21
@monoura

今週の土曜日はたこあげと授業あるよ。14:00たこあげ 第七回授業:先端情報システムからのメッセージ 宿題やってね。よし、実況おわり #eeis2010s

2010-05-13 10:56:10
前へ 1 ・・ 4 5 次へ