昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「光の道」~全ての国民に光を 孫正義さん・佐々木俊尚さん対談(5/13)

上記対談を、@ksoranoさんアレンジ、@taromatsumuraさん、@nobiさんを中心にtsudaってくださっていたのをまとめました。 USTアーカイブ:(近日、そらのさんところへ引越し予定) 光の道 Part1: http://www.ustream.tv/recorded/6880277 光の道 Part2: http://www.ustream.tv/recorded/6881808 続きを読む
23
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
Taro Matsumura @taroma

孫「佐々木さんがTwitterで光の道が反対だ!と言った。だったらオープンな場で喋りましょう、と今日が生まれた。これが本来あるべき政策決定のプロセス」 佐々木「こういうカタチで広まっていくべきだ」 孫「とりあえず、乾杯しましょうよ」 #hikari_road

2010-05-14 00:22:09
Taro Matsumura @taroma

孫「語り合って良かった。でも、まだ腹に落ちてないことはありますか?」 佐々木「前提条件を議論する場を作るべき」 孫「数値とスケジュールとフィージビリティを検証する、議論が第二ステージだと思う」 #hikari_road

2010-05-14 00:23:25
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#hikari_road 乾杯!孫 : まだ府に落ちないところ、なにかありますか? ;-) http://yfrog.com/2oqdoj

2010-05-14 00:24:35
Taro Matsumura @taroma

質問「なぜ孫さんは、常に国を熱く語るか?」 孫「僕は本当に日本が好きだ。1億数千万人の日本国籍を持った人がいる。生まれながらにして日本国籍。泣きたいほど望んで日本人になった人が何人いるんだ。日本が好きで、、、、」 #hikari_road

2010-05-14 00:25:06
Taro Matsumura @taroma

孫「自分が生まれた国を愛することが、なぜ恥ずかしいんだ。自分が愛するこの国のために、何か少しでも貢献したい、どこにためらう必要があるんだ」 #hikari_road

2010-05-14 00:25:40
Taro Matsumura @taroma

Q「孫さんの本気は受け止めたが、本気で政治に、腹をくくってやるべきだと思う」 孫「政治ね。僕は自分で、小学校の先生、画家、政治家、事業家の4つになりたいと思った。16歳の時、事業家になる、と決心し、人に貢献すると腹をくくった」 #hikari_road

2010-05-14 00:27:02
Taro Matsumura @taroma

孫「自分の役割の中で精一杯のことをやりたい」 佐々木「全員が政治を向く必要はないし、企業家としてそれをやるべきことがある」 #hikari_road

2010-05-14 00:28:20
池田信夫 @ikedanob

さっき帰ってきたけど、まだ対談やってるんだ・・・。誰かダイジェストよろしく。 #hikari_road

2010-05-14 00:28:35
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

#hikari_road 孫 : やりたいのはデジタル情報革命。

2010-05-14 00:29:26
Taro Matsumura @taroma

Q「Ustreamの株主になって何をしたい?」 孫「デジタル情報革命をやりたい。ソフトバンクを起こしたときの唯一、ただ一つのテーマ。医療、教育、エンターテインメントを通じて、豊かさ、楽しさ、生産性を伝えたい。高い志を語り合えるのが楽しみだった」 #hikari_road

2010-05-14 00:30:22
Taro Matsumura @taroma

孫「同じく熱く国を思う、人々のことを思う。志が同じなら、方法論の違いの議論は大いに結構じゃないか。僕はNHKを見ていた。佐々木さんの語る内容を聴いて、共通の議論、テーマが語れた」 佐々木「いつの間にか龍馬から武蔵に変わったけれど」 #hikari_road

2010-05-14 00:31:52
Taro Matsumura @taroma

孫「すばらしいことをした人を素直にたたえて、100年後、200年後も語り合えることが、良いと思う。NTTも同士だと思う。同じデジタル情報革命の一員。日本がみんなで元気になればいいじゃないか」 #hikari_road

2010-05-14 00:33:56
Taro Matsumura @taroma

Q「ニコ動ユーザーからの質問。今日の議論は、電子カルテや電子教科書があったが、iPadにつながる部分がある。iPadはSIMロックがかかっていることに関心が集まって議論になっている。国民の利便性の向上からして、解除すべきという主張があるが?」 #hikari_road

2010-05-14 00:35:06
Taro Matsumura @taroma

孫「多くの人が疑問に思っている。天下国家を語りながらSIMロックはけしからん、偽善者だ、龍馬を語るな、というツイートがきているのは認識している。僕に言わせれば、龍馬が幕府と戦う途中で、龍馬の外国兵器を幕府に渡したか?革命の途上だと思う。」 #hikari_road

2010-05-14 00:36:07
Taro Matsumura @taroma

孫「僕から見れば、革命の同士であり、一方で既得権益を持った幕府だと思う。戦いの途上で、戦っている相手に、戦いのための武器をそのまま流すことは、龍馬もそうしたか?そこを認識して欲しい」 #hikari_road

2010-05-14 00:37:26
Taro Matsumura @taroma

孫「天下りを100年拒否すると言った。iPhoneがつながらない。100年の国家を語る前に、今日のiPhoneをなんとかしろ、という声も認識している。我々はauの倍の6万局を作っている。ドコモは7万局。彼らは4倍広いエリアを持っている」 #hikari_road

2010-05-14 00:38:32
Taro Matsumura @taroma

孫「我々は800MHzという最も重要な基地局を全くもらっておらず、公平な競争環境に置かれていない。持っていない武器が電波。持っている武器が新しい端末。我々がハンディキャップを背負っているから、別の武器を戦う」 #hikari_road

2010-05-14 00:39:20
Taro Matsumura @taroma

孫「我々にとってAppleは、iPhoneは、iPadは、デジタル情報革命の同士として我々を見てくれて、一緒に戦ってくれている」 #hikari_road

2010-05-14 00:40:16
Taro Matsumura @taroma

Q「iPadの革命性を考えると、キャリアが競い合った方が、速く普及するのでは?」 孫「それも一説。しかしiPhone/iPadを、我々ほど情熱を持って普及に努めた会社は、世界中にどこにもない」 #hikari_road

2010-05-14 00:41:26
Taro Matsumura @taroma

孫「AppleはSIMロックをしなくても良かった。しかしAppleは我々をパートナーとしてみてくれて、SIMロックをかけてくれた。少なくとも今現在は、我々の側から見た重要な武器。Appleはソフトバンクについて、同士として受け止めてもらえた」 #hikari_road

2010-05-14 00:43:15
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

#hikari_road 孫: われわれにとってはアップルはデジタル革命の同士と見ており、まだ我々が不利(例えば800Mhzを持っていない)な状態にある状況で、ハンデを補ってもらった。アップルも、一民間企業の一民間企業の志を受け止めてくれたんじゃないか。独占権持ってる訳じゃない

2010-05-14 00:43:59
Taro Matsumura @taroma

Q「SIMロックについて佐々木さんはどう思う?」 佐々木「プラットホーム競争は、電子書籍についてはAmazonとGoogleとAppleが出版社を巻き込んだ大変な戦い。以下に市場を切り開くかはSIMフリーが良い結果を招くわけではない」 #hikari_road

2010-05-14 00:44:10
Taro Matsumura @taroma

佐々木「SIMロックによってソフトバンクがマイナスになることだってある。理想論はフリーだが、戦略、戦術がいろいろ出てくるのはしょうがない」 孫「2GはSIMロックがかかっていない端末が世界中では大半。3Gになると世界中で8割がSIMロック」 #hikari_road

2010-05-14 00:45:28
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

#hikari_road 孫 : 2Gの端末はSIMロックかかってないが、3Gでは欧米も8割はSIMロック

2010-05-14 00:45:49
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ