茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第3062回「コオロギラーメンを食べたいか」

0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート3062回をお送りします。文章は即興で書いています。本日は感想です。

2023-02-26 05:42:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

なんかコオロギがトレンド入りしていて、コオロギ食を推進するという動きと、それに対するカウンターがあるみたいで、なんで急に盛り上がったのかな(笑)と思う。ぼくとしては、どちらでもいいんじゃないかと感じている。

2023-02-26 05:43:37
茂木健一郎 @kenichiromogi

しばらく前にコオロギラーメンをやっている学生さんと会って話したことがあって、それでへえと思って、その後、コオロギラーメンを食べにいく機会があったんだけど、うまくタイミングが合わなくて行けなくて未だにコオロギラーメンを食べられていない。

2023-02-26 05:44:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

コオロギラーメンを食べたいかというと、海老のような味だとも聞くし興味はあるけれども、そんなに積極的に食べたいかというと微妙な気もする(笑)。食の場合、「好奇心」と「保守性」のせめぎあいで、食べるか食べないかが決まってくるんじゃないかと思う。

2023-02-26 05:46:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

食においては評判というのも大きな要素で、たとえば「kobe beef」は外国の方はまだ食べたことがない方でも「うまいらしい!」とかなり認知されている。wagyuもそう。コオロギも、先入観があっても、食べて「うまい!」となればその評判は広がっていくはずだ。

2023-02-26 05:47:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

コオロギがタンパク質生産という意味で効率がいいし、環境負荷も低いという理屈はわかるんだけど、食というものはそれだけではなかなか広がっていかないと思う。やはり、「おいしいらしい」とか「身体にいいらしい」みたいな噂が広がらないと浸透しないのではないか。

2023-02-26 05:47:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

今、アンチコオロギの方々は、社会の一部で「コオロギ食」を補助金を使って推進したり、あるいは「押し付け?」みたいなことになっていると認識されて反発されているようだ。食は案外保守的で、環境にいいというだけでは広がったり定着したりしないと思う。まあ一度コオロギ食べてみようかとは思う。

2023-02-26 05:49:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート3062回、「コオロギラーメンを食べたいか」をテーマに6つのツイートをお届けしました。

2023-02-26 05:50:26