コオロギ食、その可能性と懸念

最近話題になっています。/安全面は大丈夫か?(毒性、細菌、寄生虫など)/たんぱく源としての効率はいいのか?/大豆、鶏、牛、クロレラなどと比較してのメリットは?/なぜ最近ブームなのか? など
27

コオロギ食のまとめなんて他は作ってないだろう…と油断していたら結構ありました。収録ツイートに重複あったらすいません。

https://togetter.com/t/コオロギ

まとめ 有本香氏、「#コオロギ食べない連合」を立ち上げトレンド入り。唐突感の激しいSDGs真理教の昆虫食強制に反発強まる イスラム圏で豚肉食を強制したらこんな炎上では済まずに死人がでるかもしれんな 15841 pv 25 1 user 37


まとめ 長野県民だからと言ってコオロギ🦗とかの虫食えると思うなよ😡 でももう、昆虫にまで手を出さねばならなくなる日も来るのか…🐛🐞🐜🐝🐌🦋🪲🪳🕷🦂🪱🪰 4040 pv 6


まとめ 昆虫食の時代が来る? 無印良品「コオロギせんべい」が大好評の背景 記事に、「個人的には虫は食いたくないです」「もっと.. 昆虫食の時代が来る? 無印良品「コオロギせんべい」が大好評の背景 https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5e3c2554ff7d2053e6ab2ef226348f34a0b7db 迫りくる「食糧危機」の救世主  近い将来、“昆虫食” が世界の食料危機を救う、一つの手段となるかもしれない。  今、世界では人口増加や中所得国・低所得国の経済成長などを背景に、将来的に食肉などの畜産物の需要増加が見込まれている。国連が発表した2017年の世界の人口は76億人だが、2050年には98億人に増加すると予測されており、そうなれば食糧や水資源が不足するとみられている。 4457 pv 2



まとめ 昆虫食(コオロギ等)、普遍的な食用と捉えられて居ない事からアレルゲン食材に列挙されないバグがある。 アレルギー物質として、ダニなどの発生等の衛生面の不安とか・・・・ 4148 pv 7 1 user

まとめ 「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策 ← 今後色んな物が食べら.. 「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策 https://news.yahoo.co.jp/articles/2fcd671a75563eedf4cee761e895189dcb599270 5528 pv 9 47
フロッガー🐸 @FROGGYER_KUN

コオロギがそんなにも美味しくて健康に良いなら、梅干しのように1000年以上食べられ続けて日本人の伝統食の一部に既になっていなければ、絶対におかしい🤢🦗 毒をいとわずフグやキノコの味を追求してきたご先祖様たちが、コオロギを見落とすわけがない🦗 こういう風に思考できるのが、自分軸思考😌 twitter.com/FROGGYER_KUN/s…

2023-02-09 08:56:54
フロッガー🐸 @FROGGYER_KUN

@8wwuwxBdXcQp3HM 犠牲者を出してまでフグの調理法を編み出したくらいのグルメな日本人のご先祖様なら、そのへんにいるコオロギを食べてみたことはあるはず🦗今現在コオロギが伝統食として残ってないということは、食文化に組み込まれないくらい不味い味か体調不良になったのでしょう🦗🤢

2023-02-09 00:42:33
パルサー @Sekirei113

コオロギには、100度で加熱しても死なない芽胞菌(固い殻に包まれた細菌)の一種であるボツリヌス菌が含まれている。 ボツリヌス菌は、食中毒や神経麻痺になる細菌であり、重症化すれば呼吸機能障害を引き起こし、生死に関わる事もある。 結論:危険なので食べないこと。 pic.twitter.com/mnpf0mk1fJ

2023-02-18 20:17:29
拡大
拡大
拡大
ビートきよし with M @kiyopon1231

虫食いたい人は食えばいいけど俺は要らないし大半の人が要らないって言う虫に補助金出すなら酪農とか農業を応援すればいいしその前に食べ残しとか食品の廃棄問題を何とかすればいいのにっていうのが俺の感想かな麻雀行ってくるね

2023-02-25 17:43:34
ビートきよし with M @kiyopon1231

俺は自分勝手だから自分が虫が好物だったら補助金出せ出せ言っちゃうような男だからマトモに話聞かなくていいよ(笑)

2023-02-25 18:12:23
あいひん @BABYLONBU5TER

昆虫食をメディアや補助金を使ってゴリ押しする日本。世界中で「意図的」なタンパク質不足を作り出し、昆虫食に誘導しているのがSDGsの正体。製パン大手の”Pasco”が「コオロギパウダーを使ってパンを作る」という事は学校給食も危ない🚨 ※バゲット一本当たりコオロギ100匹🦗 pic.twitter.com/GtleabuP5t

2023-02-18 20:58:55
まったりくん®︎ @mattariver1

コオロギ体に悪いって言ってんのにコオロギ養殖に補助金出すってどういうことか説明してください。 pic.twitter.com/kvgNKWiZ0Q

2023-02-19 18:59:47
拡大
拡大
貨幣論と財政論のカヘイさん @monetaraisan

ぶっちゃけこれだったら鶏良いわってなるのだ pic.twitter.com/P1RVboSCOl

2023-02-19 22:00:26
拡大
貨幣論と財政論のカヘイさん @monetaraisan

コオロギを食用にする際、糞とかどうするのだ? 一匹一匹除去するんならその手間で結局ニワトリの方が良かったりしないのか?

2023-02-19 22:06:52
貨幣論と財政論のカヘイさん @monetaraisan

ていうかこれって人口減少著しくて自国で家畜飼育をしてる国まで付き合う必要あるのか? まあ、日本は自国の食料生産を放棄したも同然なので必然的に付き合うことになるのだが pic.twitter.com/z5V28Q6l4s

2023-02-19 22:09:39
拡大
貨幣論と財政論のカヘイさん @monetaraisan

ていうかこの図ってマルサスが言ってたことなのだ 200年経って出てきた答えが「コオロギ」、食料自体を変えること…なめてんのか?なのだ

2023-02-19 22:13:59
貨幣論と財政論のカヘイさん @monetaraisan

この時点で、「科学は常に進歩し、人類を救ってきた」的な言説には疑問が浮かぶのだ それは一面では事実だろうけど、実際はものすごく場当たり的だし失敗も迷走も多々あるのだ

2023-02-19 22:14:00
トドおじさん @snipersealion

@monetaraisan コオロギよりも増産優先せにゃならん食物なんぞ幾らでも在るでしょうにね、飼い主様のご意向には逆らえない哀れなポチ、そんなポチに国の舵取りされてるって三文小説以下のディストピアですな

2023-02-19 22:28:15
xb @xbtomoki

@monetaraisan タイトルは飼育に必要な餌のことを言っとるんでしょうけど、食事とエサの区別が付いとらん人が描いた絵なんだろうなという感想です

2023-02-19 22:28:19
もいける🐾禄壽應穏(ろくじゅおうおん) @Moikeru

@monetaraisan タンパク質欲しいなら、廃棄してる牛乳からプロテイン増産して欲しい筋トレ勢です。

2023-02-19 22:47:09
アリの神様 @TSUMENOAKA_ARI

@monetaraisan あのですね… コオロギって飼ってると分かるんですが、簡単に死ぬんですよ。 多分、大人になるまでに10~15%ほどが死にます 更に、餌の量が少ないとは言えども穀物を利用しているのには全く変わりないんですよね… それに画一的な屠殺システムが無いなど、いろいろ障壁が多すぎる

2023-02-19 23:40:29
とうがらし @soOKkW16MMQtmel

@monetaraisan 温度管理や衛生管理、繁殖管理がニワトリより難しく高コストで単位面積あたりの生産量がニワトリより低いと解説している方がいました その辺を解決できるかわかりませんね どうしても昆虫を食わないといけないなら既に家畜化されている昆虫で副産物も取れるカイコでいいと思います

2023-02-20 00:10:50
パピ子 @gElKThMGnXBqoKk

@monetaraisan 大豆や魚じゃ無理なのだ? 田んぼのイナゴをタンパク源の足しに食べるのはいいけど わざわざ育てなきゃダメなのだ?

2023-02-20 02:40:37
森野くまぞう @morinokuma3

@monetaraisan これ、牛は肉牛のはなしだろ?酪農だったらもっと飼料効率良くなるぞ

2023-02-20 04:46:16
MoT @romaspqr

@monetaraisan タンパク質摂取の為の効率を論じるのであれば、アレルギーを持っている方々以外は植物性タンパク質を豆類から摂る方が良いのでは。

2023-02-20 05:55:49
CRY&Weep of Sob ◢ ◤ 🍓 roar😭 哭哭啼啼 小判鮫肉蟹パスタえうろびじゆ @UmitomoSubatomo

@monetaraisan 実際それではあるけど、バナナで起こったような疫病の類は鳥なら今まさに鳥インフルエンザとかいうヤバいやつが悪化し続けてるしリスク高い。 タンパク質の供給ルートが増えるに越した事ないでしょ

2023-02-20 06:04:11
Stein @hellewelt

@monetaraisan 鶏なら卵生むし、豚は雑食でなんでも食べるし、牛は牛乳作るし、糞は肥料になるから家畜の方がSDGsの趣旨に合ってる気がする

2023-02-20 08:39:46
cryptocyte @cryptocyte

@monetaraisan これ、1kgのタンパク質を賛成するために必要な飼料中のタンパク質、にしたら話が変わってくるのでは。 牛は胃内発酵で炭水化物をタンパク質(アミノ酸)に変換しているので、タンパク質生産効率ではダントツで強いはず。 結局、こいつら全員、単体では必須アミノ酸の合成はできないですからね。

2023-02-20 09:20:43
Masa71111 @Masa711111

@monetaraisan コオロギの欠点 ・常時30℃の温度環境を構築し、結露などを防ぐために湿度制御も必要 ・ストレス状況を管理する人間を育成しなければならない ・共食いをするので常時監視する必要がある ・疫病に関する研究が未発展(人に感染るものがあるかどうかも解明しきれていない) この時点で鶏でいいですよね

2023-02-20 09:30:22
山茶花時雨 @sazankasigure

@monetaraisan 牛とかの方が肥料:可食部で考えたら牛とか豚の方が全然いいと思う

2023-02-20 09:34:14
1 ・・ 7 次へ