並べるだけで錯視工作

見るだけ不思議な気分になる錯視図形 でも、見るだけじゃもったいない! 自分でつくって錯視の不思議をたしかめよう 定規もコンパスも不要です
6
Akiyoshi Kitaoka @AkiyoshiKitaoka

@alytile 要素を増やせば、ポッゲンドルフ錯視もできますね。 pic.twitter.com/lSxVz49Fp2

2021-12-08 15:53:55
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

ジョバネッリ錯視 ピンクの三角形の高さは同じです 作りやすく並びをかえました pic.twitter.com/IP2DvcbM9x

2021-12-08 07:19:26
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

どっちが大きくみえる?内側のピンクの六角形 #t3パズル エビングハウス #錯視 #t3puzzle #illusion pic.twitter.com/IEfSWDyU7X

2021-12-05 16:44:28
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

今朝の #t3錯視 ジャストロー錯視 上下の台形、大きく見えるのはどっち? #t3パズル #t3puzzle #illusion #錯視 pic.twitter.com/XSUANdrBGJ

2021-12-08 09:43:28
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

どのカフェウオール錯視が一番平行線が曲がって見える? 1)青 2)緑 3)ピンク 下記の子供の科学のサイトでは、...平行四辺形の向きを縦方向に交互に入れ替えると、錯視量はいっそう大きくなる...とのこと。いかがでしょうか? kodomonokagaku.com/read/11609/ pic.twitter.com/IGOXd6GaVt

2021-12-06 09:44:01
拡大
拡大
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

平行線が傾いてみえる?そうでもない? #t3パズル でツェルナー #錯視 #t3puzzle #illusion pic.twitter.com/lOscU7XApj

2021-12-05 18:10:35
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

先の例ではピンクの線の間隔の幅が違って見える例 下は色を同じにしてみました pic.twitter.com/piCyXCGwur

2021-12-08 06:32:41
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

今朝の#t3錯視 フィック錯視 同じ図形を横においたものと傾けておいたもの、どちらが長くみえますか? pic.twitter.com/Dbd3pD217J

2021-12-08 08:49:04
拡大
拡大
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

ピンクの斜線がつながって見える? #t3パズル で ポッゲンドルフ #錯視 #t3puzzle #illusion pic.twitter.com/8YhgmRrIqJ

2021-12-05 17:18:35
拡大
Yoshiaki Araki 荒木義明 @alytile

今朝の #t3錯視 ポゲンドルフ錯視 ミントの線を延長すると繋がるのは、青の線?ピンクの線? #t3パズル #t3puzzle #illusion #錯視 pic.twitter.com/7k9LSsG6h4

2021-12-08 09:31:32
拡大