3/4 岡崎大河ドラマ館・岡崎城天守閣

5
日光81 @nikko81_fsi

上方からの帰府のついでに岡崎蹂躙(蹂躙いうな) 岡崎城、来てはいるはずなんだが、全く思い出せないんだが…どうしたことか pic.twitter.com/cRw5HKOOVi

2023-03-04 10:30:26
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

いいね~堀。さて、ドラマ館行くか。あとで天守閣も一応みとこう。丸馬出跡はよくわかんないよね、たぶん pic.twitter.com/gPaLsLuefq

2023-03-04 10:36:07
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

ドラマ館というより元来の博物館としても、なかなか興味深い。今川義元木像写など、レプリカで多彩な資料があってよかった。ただ諸事旧説に従った点が多いのはまあやむ無いか。信玄の三方原までの侵攻ルートとか。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-03-04 12:56:01
日光81 @nikko81_fsi

興味を引いたのが弘治3(1557)年の松平元信判物パネル。高隆寺宛で寺領安堵をしたものだが、松平次郎三郎元信名の文書を初めて見られてよかった。元信名の終見文書だとか。花押全然ちがってておもしろい。元康改名時に花押もガラッと変えたんだな。でも元康→家康ではさほど変わってないんだよな。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-03-04 12:59:42
日光81 @nikko81_fsi

撮影不可なんで手書きでまねっこ。ミカンの皮剥いて逆さにしたみたいだ(笑) pic.twitter.com/6auuljCQbE

2023-03-04 13:01:48
拡大
日光81 @nikko81_fsi

あとこれ気づく人ほとんどいないと思うが、三河一向一揆動画解説、ラストのあたりのBGMが信玄ミュージアム奥の解説のと同じで、ひとりで笑いが止まらなかった(あやしい) twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-03-04 13:03:33
日光81 @nikko81_fsi

ドラマ館は御屋形様ばっかり撮ってる甲斐の民。某は青き月影の如く 御屋形様は燃える日輪の如し…キラーン✨(御屋形様であそぶな) pic.twitter.com/G7eLa7qkFc twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-03-04 13:06:43
拡大
日光81 @nikko81_fsi

このシーンまだだよね?穴山は剃髪してる雰囲気の頭巾姿だけど、御屋形様がいらっしゃる頃から頭巾なんだ。あと…皆さんどなた!どなた!馬場さんはどちら!?香坂さんは!?昌幸はいるの!?とかいろいろいそがしい。 pic.twitter.com/AZObKl0or6 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-03-04 13:09:29
拡大
日光81 @nikko81_fsi

人物解説に、御屋形様は「家康にとって生きる教科書」やっぱそういう感じなのね。信長からも「軍略と政治を吸収」とのこと。藤吉郎は「家康が一番苦手なタイプ」(せやろな)(小牧長久手以降がみもの) twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-03-04 13:12:44
日光81 @nikko81_fsi

対比させるなら駿府と甲府じゃんけ、とか細かいことはさておき、甲府のコンセプト解説。やっぱ、人物含めビジュアルはイメージ先行なのがよくわかるね。別荘みたいなもんか…そうか…なんかしっくり来ないけどまあいいや。諏訪大社的な何かもそういう「演出」なんですな。 pic.twitter.com/N3BZhbWBF8

2023-03-04 13:17:17
拡大
日光81 @nikko81_fsi

つまり、あれは諏訪にいるわけではく、やっぱり甲府の御屋形であって、ミッドガル本證寺や織田紫禁城と同列に考えるべきなんだなあ。屋形の北東に毘沙門堂があるけど、ああいう信仰のかたちを大袈裟にしたもの、とでもしておくか。 pic.twitter.com/2eXzWloblk twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-03-04 13:21:46
拡大
日光81 @nikko81_fsi

要害山城が近すぎてわろた。大手の丸馬出は…ないか。じゃんねん。 pic.twitter.com/hZ9icUQ0B6 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-03-04 13:25:08
拡大
日光81 @nikko81_fsi

ドラマ館出たとこのしかみ家康。茶色い何かをきれいにしないと、吹き出しちゃうじゃないか!← pic.twitter.com/2dsD50HkuD

2023-03-04 13:27:08
拡大
日光81 @nikko81_fsi

変わって岡崎城天守閣内。リニューアルして展示がおもしろい。大樹寺の松平一門連判状、2人「家」がつく人物がいる。「忠」「親」なども多い中、通り字かどうかはさておき、わりと諱に使われる字だったのかな? pic.twitter.com/2xrFCc47zZ

2023-03-04 13:31:32
拡大
日光81 @nikko81_fsi

今川義元と松平竹千代とに忠節を誓う血判状。今川義元が「御屋形様」としっかり書かれるの初めて見たかも。義元と竹千代が並んで記されるのも目を引く。 pic.twitter.com/dYXhB4BQSp

2023-03-04 13:36:12
拡大
日光81 @nikko81_fsi

松平広忠と敵対した信孝が岡崎を名乗ってる文書。文書だと与十郎だが、タイトルが松平蔵人信孝なのが気になる。広忠が蔵人佐なんじゃないの?どゆこと? pic.twitter.com/qvzRZtjWKa

2023-03-04 13:39:22
拡大
日光81 @nikko81_fsi

天正10年代の推定岡崎城縄張。三日月堀がぽこぽこあるのが気になるが、馬出と果たしていうのか、なかなか難しいな。これを正とすると一応最外郭にはあることにはなる。むしろ離れの新城の馬出が馬出らしいし、片開きタイプでおもしろい。 pic.twitter.com/3Dva1L30PP

2023-03-04 13:43:17
拡大
日光81 @nikko81_fsi

江戸時代に入って前本多氏(本多豊後守家)の時代の絵図。西側の丸馬出は北関東で見られる江戸時代に入ってからの丸馬出と同列に考えてよいのだろうか。新城が完全に取り込まれている。尚、江戸時代後期には本多豊後守家とは別系統の本多中務大輔家(本多忠勝の系統)が入るので、前本多氏と区別してるね。 pic.twitter.com/modjVD7CIp

2023-03-04 13:51:13
拡大
日光81 @nikko81_fsi

一応、各丸馬出を模型でも確認。東馬出堀深すぎない? pic.twitter.com/Q3JESsWfJY

2023-03-04 13:53:03
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

岡崎城天守今昔。なんか再建ブームの時って、破風の反りをきつめにする傾向がある気がするんだよなー。回り縁イラネもあるけど、意匠としてみても元来の天守のほうがいいと思うんだよなあ。好みといえば好みなんでしょーけど。 pic.twitter.com/NL0vXxul5n

2023-03-04 13:58:31
拡大