暇空茜さんと東野篤子先生の間に起こったトラブルについてまとめてみた。

状況の整理のため、時系列でまとめてみました。 この件に関する二人の発言を主に拾っていますが、暇空さんが多めです。
50

東野先生が朝日新聞に「ロシアとウクライナの戦争を踏まえ、日本も有事に備えて、国民間や政府であらかじめいざ有事となった時にどうするかを議論しておく事が必要だ」という内容の記事を書く。

元朝日新聞記者が、そのような議論をする事自体が有事を引き寄せる危険があると主張。

刀祢館正明 @tonemasa57

平時に議論しておかなければ有事に空気に流されるおそれがあるという。一方で、議論そのものが有事を受け入れやすい空気を生むおそれがあることも意識すべきだろう。 ロシア、ウクライナから考える「戦時動員」という現実 東野篤子さん:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR33… #ウクライナ情勢

2023-03-04 07:21:30

それに対して、東野先生が「議論自体が危険視され、必要な議論がなされない状況は問題である。そのような社会は変えねばならない」と返事(相手のツイートのスクリーンショットを使用)。

東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

早速「『議論が求められる』と誰かが言い出すと危険」という指摘が出ています。 しかし「議論を呼びかけた段階で何かの方向性が決まっている、だから議論も危険」という社会こそ変えていかなければならないのではないでしょうか。 議論の呼びかけが危険視される社会でいいのかという問題です。 pic.twitter.com/0RtaaTgF2t

2023-03-04 08:46:39
拡大
拡大
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

核に関する議論などが良い例かもしれませんが、 「議論をすること自体が危険視される」ことは、今の日本ではまだまだ多いのではないでしょうか。 こうやって「議論の呼びかけにはそれ自体で何らかの結論が先にある」という警戒は良いのですが、それが自由な議論を妨げてきた実態は否めないと思います twitter.com/tonemasa57/sta…

2023-03-04 08:54:27
刀祢館正明 @tonemasa57

誰かが「これは大事な問題だ、議論が必要だ」というとき、たいていはそれを「する」方向を求め、議論の結果「しない」ことは想定していないような気がする。本来議論そのものは中立のはずだが。影響力のある人たちや組織が「議論が求められる」と言い出したときは要注意だろう。

2023-03-04 08:01:13

東野先生のそのツイートを見た暇空さんが、東野先生のことを議論をすること自体が目的化した、本気で社会を変えようとは思っていない議論大好き人間ではないかと感じて、引用RTで「メスになった青識」と批判。(すべての始まり)

それを侮辱だと感じた東野先生が「なにがおっしゃりたいのか、きちんと説明してください」と説明を求めた。

東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

なにがおっしゃりたいのか、きちんと説明してください。 twitter.com/himasoraakane/…

2023-03-04 17:24:12
暇空茜 @himasoraakane

通知切ってて気づかなかったので返事遅れました note.com/hima_kuuhaku/n… 青識亜論となのる、議論が手段ではなく目的となっている男性がいて、あなたに対して、青識亜論が性転換したような存在であるとの感想を持ちました twitter.com/atsukohigashin…

2023-03-04 18:45:04
JSF @rockfish31

@himasoraakane 仰られている事がちょっと意味不明なんですけれど、どの辺りが同じなんですか? あれと同じだと言うには自作自演が発覚してないといけないと思うのですけれど。そうではないなら名誉毀損では?

2023-03-04 18:54:08

暇空さんは「議論をTwitterなどで無関係の人に呼びかけることを"青識亜論"だと考えている」と説明。その上で、「日本には議論のマナーが浸透しておらず、一部の例外(組織内や身内など)を除いては、議論の呼びかけは愚行である。新聞やマスコミが行っているのは議論という名の煽動。必要なのは議論ではなく論証である」と持論を話す。

暇空茜 @himasoraakane

青識亜論が誹謗中傷かつなりすましの権化になっててわろた 僕は議論をTwitterなどで無関係の人に呼びかけることは青識亜論だと考えています。日本は議論のマナーが浸透していません。… twitter.com/i/web/status/1… twitter.com/rockfish31/sta…

2023-03-04 19:05:35
JSF @rockfish31

説明が長いだけで中身が無く事実の証明が存在していない。 twitter.com/himasoraakane/…

2023-03-04 19:12:27

暇空さんがJSFさんに「元朝日新聞記者に対して、説得不能な相手である事が明らかであるにも関わらず、東野先生がリプを返している姿が議論好きな青識亜論に似ていると感じた」と返信。

暇空茜 @himasoraakane

じゃもう少しわかりやすく語ってみますね 朝日新聞の人間が議論は無駄って言ってる、どう考えても説得できないのに、議論は大事わよ!!!!とそこにレスしてるのが青識亜論そっくりだと思いました。その相手が議論に応じるわけないので twitter.com/i/web/status/1… twitter.com/rockfish31/sta…

2023-03-04 19:15:11

説得不可能な事が明らかな相手や、明らかに話が通じない相手と議論をしようとすることは完全に時間の無駄だと暇空さんは考えており、そのような行為を好んで行う人間のことを青識亜論(議論自体が目的になってしまっている人)と呼んでいるようだ。

暇空さんの議論の定義は「本当の議論とは、話を聞きたい相手に提案を持ちかけるもの」とのこと。

暇空茜 @himasoraakane

議論とは相手の意見を聞いて話し合うことなんだよね だから、議論がダメだと!議論は大事!ギャオオオン!してる時点で青識なのよ 本当の議論とは、話を聞きたい相手に提案を持ちかけるもの twitter.com/kanikanGold/st…

2023-03-04 20:08:35
しじみ @kanikanGold

@himasoraakane 自分の考えを通すために敵に議論をしかける奴は青識になるからみんな気をつけようね pic.twitter.com/ReAfzPOUKg

2023-03-04 19:40:06
暇空茜 @himasoraakane

私はこう思う、私はこう思う、あなたはこういうのはどうかな?でもあなたがもっといいと思うことがあったらそれをやって(聞かせて) これが、同じ目的に向かってるからできる議論です

2023-03-04 20:12:32
暇空茜 @himasoraakane

そして議論に逃げてばかりでは成長できないから、常に自分で考えていって、必要な時だけ議論するんだよな だから船頭多くして船山に登るという。あれは対等な船頭たちが無駄に議論するからだろ twitter.com/mpuuurhbcagvnt…

2023-03-05 05:39:55
こふじ @MPUuURHBCAGVNti

自分の中にもいまだ答えが出ない様な議題を、自分と同等以上の知性と対話する事でお互いに新たな知見を得る事が議論だと思ってるので、答えが決まってる議題を提起したり言語能力無い人間を言いくるめて悦に入る行為を議論だとは思わん

2023-03-05 05:36:05
暇空茜 @himasoraakane

多数決に頼る雑魚いアインズウールゴウンは雑魚ギルド、と多数決を取ったり狩場を議論するとかいう的外れすぎる描写だけでわかるのよ トップギルドは幹部が5人いても どうする?あれでよくね?りょ で1分で決める。ここで揉めるならトップじゃない

2023-03-05 05:41:17
暇空茜 @himasoraakane

そして、ここでいう自分と同等以上とは、偏差値とか算数のテストのような単純なものではなく、剣士とか魔法使いとかバラバラで比較できないからどっちが上とかのない、「得意分野でレベル50以上の人間」とかが求められる twitter.com/MPUuURHBCAGVNt…

2023-03-05 05:43:28
1 ・・ 6 次へ