美術検定おさらい「西洋日本美術史まとめ」

美術検定本試験前の最終チェックとして、西洋日本美術史の時代様式とキーワードをまとめました。
4
美術検定 @bijutsukentei

【日本美術編8】昭和時代後期⇒前衛的な活動などさまざまな現代美術の動向が登場しました。関西から始まった具体美術をはじめ、実験工房、ネオダダオルガナイザー、ハイレッドセンター)、もの派など。絵画では、万博の太陽の塔でも知られる岡本太郎、日本画の東山魁夷など。#美術検定おさらい

2011-10-28 17:21:43
美術検定 @bijutsukentei

【日本美術編7】明治から昭和時代前期⇒時代は一気に近代化。油画では近代油絵の出発ともいわれる高橋由一や、パリに留学経験をもつ黒田清輝、夭逝した青木繁、「麗子像」の岸田劉生など。日本画では横山大観をはじめ、写実描写の速水御舟や女流日本画家の上村松園。#美術検定おさらい

2011-10-28 17:17:31
美術検定 @bijutsukentei

【日本美術編6】江戸時代中期から後期⇒いよいよ浮世絵の登場。浮世絵師の元祖、菱川師宣。錦絵を完成させた鈴木春信。大首絵の写楽や美人画の喜多川歌麿。風景画の葛飾北斎や東海道五十三次の歌川広重など。絵画では写生画の円山応挙やその弟子の長沢芦雪。仏彫は円空や木喰。#美術検定おさらい

2011-10-27 18:02:52
美術検定 @bijutsukentei

【日本美術編5】江戸時代前期から中期⇒徳川幕府のもとで幕藩体制が確立した時代。桃山時代から継承される狩野派の狩野探幽、俵屋宗達から尾形光琳、酒井抱一とつづく琳派、奇想の画家の伊藤若冲、曽我蕭白や文人画の池大雅など、多くの絵師が活躍。#美術検定おさらい

2011-10-27 17:56:57
美術検定 @bijutsukentei

【日本美術編4】室町、桃山時代⇒禅宗の影響を背景に中国文化と融合した「和漢」の世界へ。金閣を代表とする北山文化と銀閣を代表とする東山文化や、雪舟の水墨画。将軍が国を治めた桃山時代には、狩野永徳、長谷川等伯など障壁画の絵師や、茶の湯の文化もこの時代に登場。#美術検定おさらい

2011-10-27 17:50:06
美術検定 @bijutsukentei

【日本美術編3】鎌倉、南北朝時代⇒武家社会が始まる鎌倉時代。東大寺南大門の金剛力士像などを制作した運慶をはじめとする慶派の仏師が台頭。仏教絵画は、極楽浄土を願う来迎図や「那智滝図」などの垂迹画。絵巻物は「伊勢物語絵巻」の物語絵巻や合戦絵巻など。#美術検定おさらい

2011-10-26 14:26:59
美術検定 @bijutsukentei

【日本美術編2】奈良、平安時代⇒正倉院に納められたシルクロードからの品々をはじめ、平安時代には密教も伝来。東大寺の盧舎那仏像、興福寺の阿修羅像、平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像など仏像や曼荼羅などがキーワード。また源氏物語絵巻、伴大納言絵巻など絵巻物も登場。#美術検定おさらい

2011-10-26 14:18:22
美術検定 @bijutsukentei

【日本美術編1】縄文・弥生から飛鳥時代⇒縄文、弥生は土器、土偶が特徴。古墳時代は装飾古墳や埴輪、朝鮮から伝わった須恵器など。飛鳥時代は仏教が伝来し、法隆寺の釈迦三尊像や半跏思惟のポーズで知られる中宮寺の菩薩半跏像など仏像が登場。高松塚古墳壁画も必須。#美術検定おさらい

2011-10-25 14:52:58
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編11】20世紀後半の美術⇒フランスやアメリカで興った抽象表現主義。そして舞台はヨーロッパからアメリカへ。ネオダダ、ポップアート、ミニマリズム、コンセプチュアルアート、ランドアート、インスタレーションなど新しい動向が次々と台頭します。#美術検定おさらい

2011-10-24 16:41:12
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編10】20世紀前半の美術その2⇒次々と新しい美術の動向が台頭します。ダダはデュシャン、シュルレアリスムはダリ、構成主義はマレーヴィッチといった作家が活躍します。また彫刻ではロダンやブランクーシ、ジャコメッティもこの時代に活躍。#美術検定おさらい

2011-10-21 20:55:28
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編9】世紀末から20世紀前半の美術⇒科学技術の発達した社会の大きな変化に不安をよぎらせる世紀末美術。ムンク、モロー、クリムト、ロートレックなどがこの時代の作家です。20世紀は新しい動向が次々と台頭。フォーヴィスムやキュビスム、表現主義、未来派など。#美術検定おさらい

2011-10-20 10:20:22
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編8】印象、新印象主義⇒光の微妙な変化をとらえ、色の印象を大切にした印象主義は、モネ、ルノワール、ピサロ、ドガなど活躍した作家も数多く存在。物議をかもした作品を制作したマネは印象主義の先駆的存在。新印象主義ではゴーガン、ゴッホ、スーラなどがポイント。#美術検定おさらい

2011-10-19 18:36:37
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編7】ロマン、写実主義⇒新古典主義に反発し感情表現を重視する想像力豊かなロマン主義から、産業革命による変化の激しい現実をあるがままに表現する写実主義へ。ロマンではジェリコーやドラクロワ、ターナー、写実ではクールベ、ミレー、バルビゾン派などがポイント。#美術検定おさらい

2011-10-19 17:19:16
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編6】ロココ、新古典主義⇒フランスで流行した甘く優雅な雰囲気のロココ美術は、古代ローマのたくましく厳しい文化を手本とした新古典主義に移り変わります。ロココではヴァトーやブーシェ、新古典ではダヴィッドやアングルなどの画家がキーワード。#美術検定おさらい

2011-10-18 19:12:01
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編5】バロック⇒ポルトガル語の「ゆがんだ真珠」が語源と言われるバロックは、イタリアのカラヴァッジョやベルニーニに代表されるように誇張や劇的な効果を追求。オランダではフェルメール、レンブラント、スペインではエル・グレコ、ベラスケスなどが活躍しました。#美術検定おさらい

2011-10-18 15:17:30
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編4】ルネサンス⇒「人間らしさの追求、ギリシア・ローマの再生」到来のルネサンス。三大巨匠ボッティチェリ、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロの作品は必須。色彩と光にあふれたヴェネツィア派、ファン・エイクやブリューゲルを代表とする北方ルネサンスの特徴も要確認。#美術検定おさらい

2011-10-17 18:26:01
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編3】ロマネスクからゴシック⇒キリスト教美術でも修道士や聖職者中心のロマネスク時代から都市の裕福な町人や知識人に中心が移ったゴシック時代。教会も壁面の多くどっしりしたロマネスクから、ステンドグラスなどで戸外の光を取り込む高い建築になったゴシックへ。#美術検定おさらい

2011-10-17 11:18:06
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編2】ビザンティンからロマネスク⇒初期キリスト教美術に東方美術が加わったビザンティン美術。イコンやケルトの書、モザイク画がキーワードとなる初期中世。そしてロマネスク美術では「ピサ大聖堂」がポイント。ゴシック建築とよく比較されます。#美術検定おさらい

2011-10-14 19:35:02
美術検定 @bijutsukentei

【西洋美術編1】先史美術~古代美術⇒紀元前2万年前、狩りの成功や子孫繁栄祈願として壁画や人形が造られ、これが美術の始まりと言われています。その後メソポタミア、エジプト、エーゲ海、ギリシア、ローマなどで美術の世界が広がっていきました。特にギリシアは彫刻がポイント。#美術検定おさらい

2011-10-14 15:14:53
美術検定 @bijutsukentei

なお、つぶやきの出題元は「西洋・日本美術史の年表」です。http://t.co/5IE52iml

2011-10-14 15:06:05
美術検定 @bijutsukentei

本試験前日まで、予習とおさらいとして美術史の時代様式とキーワードを時々つぶやいていきたいと思います。受験者の皆様のお役に立てば幸いです!

2011-10-14 15:04:25