ミクダヨーさんの近代美術史

読むだけで30年かけても分からなかった芸術が同じくらい分からなくなる!早わからない講座 あんまり真に受けないように。
399

随時、内容を追加しております。
都度都度で文体が変わったり、文脈に沿ってなかったり、読みにくいところも多々あると思いますが、ご勘弁を。

クールべ、マネと写実主義

cha_bo @cha_bo39

近代美術史はミクダヨーを描くことで発展してきたと考えると分かりやすい。気がする。さっき思いついた。 どこからが近代かって事については様々な論があって迂闊なことを言うとアレな人に絡まれそうだけど、伝統的絵画からの脱却という点で、19世紀フランスの写実主義からとしたい。

2017-06-27 22:55:03
cha_bo @cha_bo39

伝統的絵画/アカデミックな絵画が主題として描いていたのは理想化された初音ミク、リアルな身体を持たない想像上の初音ミク出会ったことに異論を唱え、写実主義では巨大な頭部にペラペラのツインテール、ぱっつんぱっつんな胴体ブーツというより長靴の「見たまま」の初音ミク、ミクダヨーを描いた。 pic.twitter.com/JSemvVGlHd

2017-06-27 22:57:57
拡大
cha_bo @cha_bo39

写実主義ってRealismの翻訳だから本当は現実主義とした方が的確な気がするんだけどね。写実ってアカデミック絵画も正確なデッサンに規範を置いているから誤解の元で紛らわしい。 写実主義がどれだけラディカルだったかは、クールベの絵画「世界の起源」などをググってみるとよくわかると思う。

2017-06-27 23:00:29
cha_bo @cha_bo39

@cha_bo39 因みに”個展”を一番初めに開催したのもクールべらしいです。1855年パリ万博に出品した大作二点が落選した腹いせに万博会場の近くに小屋を建てて、その絵を展示したそうな。面白い人だ。

2017-08-27 17:57:01
cha_bo @cha_bo39

Gustave Courbet (1819年6月10日 - 1877年12月31日) pic.twitter.com/C7Jagbq4f8

2018-05-02 02:04:56
拡大
拡大
拡大
拡大

cha_bo @cha_bo39

写実主義から出発して、いち早く次代のドアをノックした画家がいる。 エドゥアール・マネ。立体感・遠近感を抑え、輪郭がくっきりとした平面的な絵を描いた。日本の浮世絵から影響を受けた表現と言われる。 平面的といっても、後のクロワゾニスムと違い、フラッシュを焚いた写真のような処理である。 pic.twitter.com/ZeY4TZHcUe

2017-09-28 00:52:36
拡大
cha_bo @cha_bo39

印象主義にヒントを与え、自らもその画法を取り入れていくことになるのだけれど、「オランピア」や「笛を吹く少年」は印象主義を飛ばして後期印象主義的である。

2017-09-28 01:01:51
cha_bo @cha_bo39

「笛を吹く少年」の背景に何もないというのも浮世絵の影響らしいです。 写実主義の作例に、背景を描いてない絵を上げたのは失敗だったな。紛らわしくなる事をしてしまった。

2017-09-28 01:02:29
cha_bo @cha_bo39

ちなみにマネとクールベは仲が悪かったようです。 互いの作品を貶しあってる。

2017-09-28 01:12:29
cha_bo @cha_bo39

Édouard Manet (1832年1月23日 - 1883年4月30日) pic.twitter.com/ErGxwl6Xqg

2018-05-02 02:08:21
拡大
拡大
拡大
拡大

印象主義

cha_bo @cha_bo39

続く潮流は、ゆるキャラサミットやマチ⭐︎アソビでのミクダヨーを戸外で描いたことがきっかけで始まった。一時もじっとしていないミクダヨーを素早く画布に写し取るために筆致は粗くなり、筆触分割法が生まれた。戸外のダヨーさんて印象的!印象主義(Impressionism)の始まりである。 pic.twitter.com/lZjFOqeuyw

2017-06-27 23:06:46
拡大

これにはチューブ式絵の具の開発があったことも大きい。
それ以前は戸外で描いたスケッチを元にアトリエで制作していたのだった。

cha_bo @cha_bo39

ちょっと直しました。筆触分割で描いたダヨーさん。 pic.twitter.com/f9o7jiPZhU

2017-09-02 02:46:44
拡大
cha_bo @cha_bo39

Claude Monet (1840年11月14日 - 1926年12月5日) pic.twitter.com/VJHGoPeJUH

2018-05-02 02:11:38
拡大
拡大
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

モネは見えない部分、はっきりしない部分ははっきりしないまま描いた。 実は近視だったんじゃないか、っていう話もあるくらいで。 ルノワールは視点の留まる長さに忠実に、美少女(ミクダヨー)の眼や唇は入念に描いて、あとはぼやかした。 この絵はルノワールということにしといてください。 pic.twitter.com/0u2xHPNU9j

2017-08-27 18:03:13
拡大
cha_bo @cha_bo39

Pierre-Auguste Renoir (1841年2月25日 - 1919年12月3日) pic.twitter.com/FIEBlMCxVA

2018-05-02 02:15:34
拡大
拡大
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

極端なことを言ってしまうと、こんなですね。印象主義の絵。 輪郭が曖昧で存在が周囲に溶けてる感じ。ぶっちゃけピンボケ。 pic.twitter.com/9oVBpOOdT3

2017-08-27 18:05:42
拡大

cha_bo @cha_bo39

モネって何でも無い風景から色んな事を引き出すよなぁ。 補色使いが上手いというか、明度が同じの青とピンクで空を描くとか。同じく明度差は抑えた遠景の黄色い木立が金ラメのようで、手前も明度彩度を揃えた紫と緑でシルエットを描いてキラキラしていて。 なんだか高感度フィルムの写真みたいだ。 pic.twitter.com/joFbw8wbc9

2021-09-28 09:40:42
拡大
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

アナログカメラの高感度フィルムって粒子(グレイン)が強く出るんだ。 印象主義の筆触分割を粗い粒子と思うと、カメラで喩えた時にキーフなんかのザラついた質感の写真を連想するんだけど。 モネからキーフ。どうかな? pic.twitter.com/9Ktc5GG1sp

2021-09-28 09:59:43
拡大
拡大
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

寝付けない夜、取り敢えず目を閉じてると、黒の中に赤やら緑のノイズというか粒子が散っていて、あぁモネが見ていたのはこういう事かと思った。 pic.twitter.com/T4vGP51Rpt

2021-09-28 10:13:11
拡大
1 ・・ 58 次へ