「日本 #バレーボール学会 第28回大会( #バレー学会28 )@仙台」のまとめ #バレー学会 #JSVR

2023年3月4日(土)・5日(日)に、久々に対面形式で、仙台にて開催された日本バレーボール学会 第28回大会。 「久しぶりの対面形式!→ しかも、春高で話題になったとわの森の監督さんが発表?! → 行きたい、でも行けない・・・オンライン配信ないのー?」 の流れから、実際参加された方々のツイートよる、学会本番の雰囲気、そしてオフラインでの盛り上がり、さらに、学会終了後も話題が続いて・・・という、雰囲気を感じて頂ければと思い、まとめました。
2
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ももけん @momo_kenta

現場にいないマンなので、誰かにやってほしいところです

2023-02-28 15:22:14
ももけん @momo_kenta

フットボールクエストで講義を受けてエコロジカルアプローチと制約主導アプローチを知ってるのが自分しかいなくて、仕方ないからやるか、と思っていたんですけど、本が出れば誰でも出来ることに気がついた

2023-02-28 15:21:45
ももけん @momo_kenta

まるっきり新規の練習を考えるというよりも、既存の練習を制約主導アプローチ的解釈をして、追加で幾つか新規のものを…と思っていたんですけど

2023-02-28 15:23:42
ももけん @momo_kenta

Ecological approach to coaching volleyball. What is it? youtu.be/ratbYUl-6qU @YouTubeより

2023-02-28 22:20:44
拡大
ももけん @momo_kenta

選手自身ができるようになっていく、その環境を整えたり手助けをしていくことが指導者の役目だ、そしてそれは、こんな考え方をしていけばできることなんじゃないか、と指導者の肩の荷を降ろしてあげることが現場から暴力を無くすことのアプローチの1つになるんじゃないかと思ってる

2023-03-02 11:07:24
Football Quest @FootballQuestFQ

@momo_kenta ほんとにそう思います。 コーチも精神的にも肉体的にももっと楽になるのではないかと思います。 コントロールできないところで優劣を争っているので体罰パワハラ問題難しいんだと思います。

2023-03-02 12:28:19
ももけん @momo_kenta

@FootballQuestFQ 色んな要因があるとは思うので、これを広めたから解決するということでは勿論ないんですけど、少しでも誰かの助けになるならその人たちに届けたいですよね

2023-03-02 17:00:02
ももけん @momo_kenta

Football Quest Talk #38 『エコロジカルアプローチ本の出版について』植田 文也氏 前編 youtu.be/2JDpkRvqMJU

2023-03-03 18:04:50
拡大
ももけん @momo_kenta

後編ではエコロジカルアプローチと一貫指導についての話も出てくるので必聴 youtu.be/IjJXFfWJnPc

2023-03-03 18:05:34
拡大
ももけん @momo_kenta

後編の終盤で「パワハラとかなくなるんじゃないか」って話をしていて、やっぱりその希望があるよな、と

2023-03-03 18:09:13
@38volleyball1

長男は、撮って欲しいときはいつも今日やりたいことをわざわざ私や旦那に伝えてからやり始めるクセ強い男である。この日は喋りから撮ってみた。 pic.twitter.com/nSXbQwTLNA

2022-09-30 17:10:29
ももけん @momo_kenta

ボールも変えてるし外部にターゲットも置いてるし、遊ぶことが制約を生み学習に繋がる好例 twitter.com/38volleyball1/…

2023-03-03 22:50:12
@38volleyball1

@momo_kenta 長男はいくつも大きさや硬さの違うボールを持っていて、色んな部屋に置いてあるのでそのときの気分で好きなボール使ってるみたいです🤔

2023-03-03 22:58:32
ももけん @momo_kenta

@38volleyball1 跳ね返るスピードとかヒットしたときの感覚とか、ボールによって動作感覚が変わってくるので、たくさんの動作が勝手に引き出されて多様なスキルが身につくことに繋がるんですよ 最近注目されてる運動学習理論の話なんですけど、遊びの中にこそ自然な学びがありますね

2023-03-03 23:03:51
@38volleyball1

@momo_kenta そうなんですね🤔家にいるときはずっとボールをいじってるので、身体を動かすことで運動能力が上がって健康に過ごしてくれたら良いなと思います😊

2023-03-03 23:15:28
ももけん @momo_kenta

@38volleyball1 いきなり引用して堅苦しい話をしてしまってすみませんでした!今後も楽しくバレーボールに触れ続けてくれると嬉しいです!

2023-03-03 23:27:58
ももけん @momo_kenta

やっぱりバレーボールは、遊びで触れる機会がないまま、始めるときにはしっかり競技としてってのがなかなか難しい環境だと思う

2023-03-03 22:52:10
ももけん @momo_kenta

最初から順位を決める競技としてスタートしてしまうから、遊ぶ暇がなく規定的なアプローチに偏ってしまうんだろうし、体育館という見えにくい環境もあって過激化すると…ということもあるのかも

2023-03-03 22:55:50
masato nakayama @MMasatopc

@momo_kenta ざっと論文目を通して見たんですが、オーバー・アンダー・サーブで身体に対する制約操作を行う事で従来のコーチングよりも高いパフォーマンスになったみたいな内容ですかね??エコロジカルアプローチのバレーの研究を僕も探してたのでとても興味深かったです!!

2023-03-07 19:48:46
masato nakayama @MMasatopc

バレーボールのディファレンシャルラーニングの論文は貴重!やっぱりこういう実践論文書こうかな〜 twitter.com/momo_kenta/sta…

2023-03-07 19:49:24
ももけん @momo_kenta

@MMasatopc 僕もまだザッですが、多分そんな感じです! どうしても他競技のほうが理論に基づいて実践検証して蓄積していっているイメージがありますね。実践論文是非やってください〜

2023-03-07 21:10:32
ももけん @momo_kenta

こういうトレーニングの考え方があるらしいぞ→みんなで練習を考えて実践してみよう→実際にやってみてどうだった? という取り組みが出来たらいいですよね〜、うまくいったとかダメだったとか、予想してなかったこんなことが起きたとかシェアするような環境がほしいですよね twitter.com/noguchi2022091…

2023-03-08 00:11:48
野口 @noguchi20220912

バレーボールでのエコロジカルアプローチとか 制約主導アプローチとか 「やってます!」って言える自分になりたい  ↓ しかしながら、自分が考える練習が “正しい”かどうかを知る手立てがない…  ↓ Twitterに練習メニューを公開して 詳しい方にアドバイスをいただこう!

2023-03-05 14:31:22
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

これこそまさに、 #バレー学会 のあるべき姿、「存在意義」ですよね。 twitter.com/momo_kenta/sta…

2023-03-08 17:21:10
前へ 1 ・・ 7 8 次へ