脱構築

0
YZK @KzfYe

ある意味、これも脱構築というやつなんだろうなぁ。

2023-03-08 19:38:48
carnation @carnation

ところが、東西冷戦の終結とバブル経済の崩壊後の90年代、モード誌に変化が現われる。扱うテーマがドゥルーズ=ガタリや脱構築といった高踏的なものから介護や地域コミュニティなど身近なものへと転換する。デジタル時代の雑誌 p.booklog.jp/book/41 ##pr

2023-03-08 19:32:52
Tosei Moriwaki / 森脇透青 @satodex

3月26日に京大文学研究科でイベント「いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」」を開きます。 オンラインでもご視聴いただけます。要事前登録:kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/regist… pic.twitter.com/1hdTUyJgbl

2023-03-07 19:59:15
拡大
Tosei Moriwaki / 森脇透青 @satodex

3月26日に京大文学研究科でイベント「いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」」を開きます。 オンラインでもご視聴いただけます。要事前登録:kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/regist… pic.twitter.com/1hdTUyJgbl

2023-03-07 19:59:15
拡大
Tosei Moriwaki / 森脇透青 @satodex

3月26日に京大文学研究科でイベント「いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」」を開きます。 オンラインでもご視聴いただけます。要事前登録:kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/regist… pic.twitter.com/1hdTUyJgbl

2023-03-07 19:59:15
拡大
Tosei Moriwaki / 森脇透青 @satodex

3月26日に京大文学研究科でイベント「いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」」を開きます。 オンラインでもご視聴いただけます。要事前登録:kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/regist… pic.twitter.com/1hdTUyJgbl

2023-03-07 19:59:15
拡大
Tosei Moriwaki / 森脇透青 @satodex

3月26日に京大文学研究科でイベント「いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」」を開きます。 オンラインでもご視聴いただけます。要事前登録:kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/regist… pic.twitter.com/1hdTUyJgbl

2023-03-07 19:59:15
拡大
Tosei Moriwaki / 森脇透青 @satodex

3月26日に京大文学研究科でイベント「いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」」を開きます。 オンラインでもご視聴いただけます。要事前登録:kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/regist… pic.twitter.com/1hdTUyJgbl

2023-03-07 19:59:15
拡大
Tosei Moriwaki / 森脇透青 @satodex

3月26日に京大文学研究科でイベント「いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」」を開きます。 オンラインでもご視聴いただけます。要事前登録:kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/regist… pic.twitter.com/1hdTUyJgbl

2023-03-07 19:59:15
拡大
Tosei Moriwaki / 森脇透青 @satodex

3月26日に京大文学研究科でイベント「いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」」を開きます。 オンラインでもご視聴いただけます。要事前登録:kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/regist… pic.twitter.com/1hdTUyJgbl

2023-03-07 19:59:15
拡大
早尾貴紀 @p_sabbar

シンポジウム いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」 2023年3月26日 (日)13:00-19:00 京都大学 文学研究部校舎 第三講義室 ◆第一部 小川歩人、若林和哉、コメント早尾貴紀 ◆第二部 森脇透青、松田樹、コメント大杉重男 ◆特別講演 鵜飼哲 pic.twitter.com/dSBe8IsN0a

2023-03-08 09:56:37
拡大
早尾貴紀 @p_sabbar

シンポジウム いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」 2023年3月26日 (日)13:00-19:00 京都大学 文学研究部校舎 第三講義室 ◆第一部 小川歩人、若林和哉、コメント早尾貴紀 ◆第二部 森脇透青、松田樹、コメント大杉重男 ◆特別講演 鵜飼哲 pic.twitter.com/dSBe8IsN0a

2023-03-08 09:56:37
拡大
早尾貴紀 @p_sabbar

シンポジウム いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」 2023年3月26日 (日)13:00-19:00 京都大学 文学研究部校舎 第三講義室 ◆第一部 小川歩人、若林和哉、コメント早尾貴紀 ◆第二部 森脇透青、松田樹、コメント大杉重男 ◆特別講演 鵜飼哲 pic.twitter.com/dSBe8IsN0a

2023-03-08 09:56:37
拡大
早尾貴紀 @p_sabbar

シンポジウム いま、国家の脱構築?——デリダ、レヴィナス、中上健次と「国民国家(ネーション・ステート)」 2023年3月26日 (日)13:00-19:00 京都大学 文学研究部校舎 第三講義室 ◆第一部 小川歩人、若林和哉、コメント早尾貴紀 ◆第二部 森脇透青、松田樹、コメント大杉重男 ◆特別講演 鵜飼哲 pic.twitter.com/dSBe8IsN0a

2023-03-08 09:56:37
拡大
Tosei Moriwaki / 森脇透青 @satodex

◆第二部 「国語」の脱構築:範例としての文学/コメンテーター・大杉重男(東京都立大) 森脇透青(京大)「デリダの「国語」——自伝、翻訳、国民国家」 松田樹(神戸大)「日本語文学における「他者の単一言語使用」——中上健次と現代作家たちの場合」

2023-03-07 20:02:50
Tosei Moriwaki / 森脇透青 @satodex

◆第一部 ナショナリズムの脱構築:フランス、アルジェリア、イスラエル/コメンテーター・早尾貴紀(東京経済大) 小川歩人(阪大)「初期デリダにおける暴力の主題——「暴力と形而上学」からアルジェリアへ」 若林和哉(京大)「レヴィナスのライシテ論とイスラエル——キリスト教批判の観点から」

2023-03-07 20:02:22
SAWATA @mitsusawa

だから、フーコーに被れて男女の性差を脱構築するなんて真似はよせって言ったのに...

2023-03-08 18:01:23
最新の出来事 @相互フォロー @ad0ss97

脱構築の美学 シグネチャーの黒で魅せる「ヨウジヤマモト」2023年秋冬 news-two.kekkonkatsu.info/?p=827492

2023-03-08 17:11:55
最新の出来事 @相互フォロー @ad0ss97

脱構築の美学 シグネチャーの黒で魅せる「ヨウジヤマモト」2023年秋冬 - news-two.kekkonkatsu.info/?p=827492

2023-03-08 17:11:04
家族のこころのケアを支援する会 @shiensurukai

「あなたがこの歩みを始めることができることを予想して、ご両親を励まし、あなたが行うことをじっと見つめてくれたのは、何ですか」 (40/ナラティヴ・セラピー/物語を脱構築する質問〜経験の経験質問) ts-family.org

2023-03-08 17:02:02
九条水音 @mizune

@99emergencycall 白倉Pは「お約束」を見つめ直すというか脱構築する人なので出来るというか。キングオージャーはそれを倣って、「当たり前じゃないもの」を作ろうとしていて、ちょっと凄いですね。思い切りが違う

2023-03-08 16:13:21
hirofumi-Ⅰ 現代哲学 @hirof881

『まず第一の問題。バベルの塔はどの言語で構築され、脱構築されたのか。』 『次のような言語、すなわちその内部においてはバベルという固有名詞が、混同から「混乱」とも翻訳されえたような、そういう言語においてである。』

2023-03-08 16:09:21
Fashion Press @fashionpressnet

ヨウジヤマモト 2023年秋冬ウィメンズコレクション - 集められた断片、脱構築を経て - fashion-press.net/news/100615 pic.twitter.com/uKtpw9zeJk

2023-03-06 12:00:05
拡大
拡大
猫の泉 @nekonoizumi

目次あり。「20世紀フランス現代思想の代表的知識人ジャック・デリダ。その名前は「脱構築/ディコンストラクション」の思想とともに、…」 ⇒森脇透青,西山雄二,宮﨑裕助,ダリン・テネフ,小川歩人 『枕頭の一書 作家たちが読んだ人生最後の本』 読書人 hanmoto.com/bd/isbn/978492…

2023-02-10 22:13:58