【3.11】震災発生後、都内で帰宅困難になったときのことを回想するツイート

居酒屋で朝まで飲んで待つというのは悪くない過ごし方だったと思う
229

地震発生後の夜、東京都内は帰宅困難者で溢れかえっていました

ツルミロボ @kaztsu

2011年3月11日、東日本大地震。秋葉原では、JR秋葉原駅構内に座り込む帰宅困難者 ・営業時間終了後も店頭でニュースを流し続けてくれたオノデン ・ラジオ会館にひび ・翌朝ヨドバシAkibaにまさかの仮面ライダーオーズ行列 あれから12年 kaztsu.com/great-east-jap… pic.twitter.com/nxEcUlS9vm

2023-03-11 10:20:08
拡大
拡大
拡大
拡大
まーつんじん @matsunjin5810

今から12年前、3.11。 秋葉原で帰宅難民になり、ほとんどの店が閉まっている中、唯一開いていたのがCoCo壱番屋JR秋葉原駅昭和通り口店でした。食事して、暖も取らせてもらいました。 あれ以来、ココイチに感謝すべく、毎年3月11日は必ずココイチを頂いてます。 #ココイチ #感謝 pic.twitter.com/gFRRyfX0b8

2023-03-11 13:45:42
拡大
J.WH @JPNHistoria

2011年3月11日 17:30 ・首都圏で交通マヒにより帰宅困難者多数 ・茨城県からDMATの(災害派遣医療チーム)派遣要請、35分に派遣指示気象庁が地震の規模をモーメントマグニチュードM8.8に引き上げ #東日本大震災から12年 pic.twitter.com/NQjTnyuugu

2023-03-11 17:30:00
拡大
川原亮二@RAXUSmanagement代表 @KawahaRaxus

3.11の日八丁堀で12時からの昼アポがお客様の都合で1時間ずれてその結果帰社する丸ノ内線が永田町で止まって板橋まで歩いたなー。 東京ってこんなに人居たんだってくらい道は溢れかえっていた。 帰宅難民で管理物件に泊まった社員も居たな🙃 あれからもう12年経ちますね。 pic.twitter.com/nC7Le4dSzb

2023-03-11 11:36:00
拡大
しーな @sikatanaisi

個人的な3.11の記憶というか記録。支給された非常食、日が変わる頃に帰宅難民の同僚たちと行った中華屋でいただいたチャーハン、翌朝ようやく動き始めた地下鉄に乗って帰ったら途中の乗換駅でJRが大混雑になっているのを見てJRに乗るのを諦めて1時間の道のりを歩きながら摘まんだ小さい鯛焼き。 pic.twitter.com/omGmwIuvCG

2023-03-11 00:53:21
拡大
拡大
拡大
拡大
s2unc @s2unc

同行者一同、お腹空いてきてたので、その日の夜に予約してた居酒屋さんに連絡してみると、なんとお店を開けてくれていて食事できてないなら来てくださいと。ありがたい。 んで、お店に行くと似たように帰宅難民の方たちが暖をとりつつ食事をしていた。

2023-03-11 09:37:51
庫ノ林 @konobayashi

前にも書いたが。 震災時、帰宅難民となった人が自転車を買おうとしたが安価なものは既に売り切れ。 高価なものを買うには現金がたりず、クレジットカードは回線がつながらない。 運転免許証を預け、ようやく自転車で帰宅。 後日、現金と菓子折り持って挨拶にきたという話を、自転車店主に聞いた。

2023-03-11 12:55:41
ゆばる / Yuval @yukkkiy273

居酒屋バイトで朝まで仕事して眠ってた 夕方、地震で飛び起きた 被害はなかったから夕方からバイト出て電車が止まって帰宅難民になってた人達にご飯物作りまくった twitter.com/infra_imouto/s…

2023-03-11 10:19:31
インフラエンジニアの毒舌な妹(むつきつぐみ)@土西し08b @infra_imouto

お兄ちゃん、お姉ちゃん、おはよう 12年前の朝、どうしていましたか?

2023-03-11 10:09:02
ババクームみな蔵 @minazominazo

会社の壁には髪の毛ほどのヒビが入っていた。私は大丈夫だろうと思ったが、上司が怖くなったのか、「飲みに行くぞ!」と言ったのでみんなでゾロゾロ飲みに行った。でも帰宅難民がどの居酒屋にも詰まっており、何軒か歩いてようやく座れるところが見つかった。小さな店だったが、普通に営業していた。

2023-03-11 15:02:38
az.u.k.i @dmwtjagpfro

あの日、私たち帰宅難民のランドマークになろうと、一晩中灯りをつけてくれた東京タワーとスカイツリー(当時は工事用の照明)にも 情報がほしいだろうと、ラジオを店先に置いて流してくれた店主さんにも みんなみんなに #ありがとう💕 #東日本大震災から12年

2023-03-11 07:52:34
きすちぃ👓🎧⚡ @Quisty

311。息子がまだ幼稚園で、娘は小学校かな? 突然の大地震に息子がベビーシートで、大好きなお菓子が目の前にあるのに、驚きのあまりたくさん泣いていたのは良く覚えている。 近場で帰宅難民になった人を家に招待して、夜通しで飲み会した。 物流、電気が止まり混乱の中、情報ハブを続けた友人

2023-03-11 12:46:56
Ba.224n🍻borderline case @borderline_bass

2011.03.11 東日本大震災 帰宅難民になり、手に入る情報も少なく、不安が募るばかりだった。 そんなとき、下北沢ERAが受け入れてくれてものすごく安心したことを今でも覚えてる。 そんなERAで今日ライブできるのは何かの巡り合わせか、心強さを感じる。 予選 頑張ってきます。 pic.twitter.com/YyZpupnFTq

2023-03-11 10:14:52
拡大
八重洲ブックセンター本店 @yaesu_honten

#八重洲本店フィナーレ まであと20日】 #八重洲BCものがたり 2011年3月11日、東日本大震災が起こった日の夜、八重洲本店は店を閉めず帰宅困難となった方々に1階を開放いたしました。 次々といらっしゃる方々、フロアのあちこちに座られるお客様とともに過ごした夜の光景、YBCの大きな記憶です。 pic.twitter.com/JCf7u0ijS2

2023-03-11 11:00:01
拡大
DaISUKE DARK SIDE @daisuke_side

東日本大震災の時 ずっと余震おさまらなくて 夜中から朝になっても 帰宅難民が🧟ゾンビみたいに 歩いてマンションの前通る光景だったり コンビニやスーパーも何も商品なかったり ガソリンスタンド⛽️に給油渋滞おきてたり機能麻痺してて 凄い光景だった。 トティギ王国に移住を決意したのも この時。

2023-03-11 16:21:04
岡田ゆうや@ミライユ代表 @miraiyu_okada

3.11の日。メンバーをみんな帰宅させたあと電車が止まって会社に宿泊せざるを得ないメンバーのためにコンビニに買い出し。あのがらーんと何もなくなった非日常感。街中はまっくらで帰宅難民がゾロゾロ家に歩いてる恐怖感。テレビから流れてくる現実はあまりに現実離れしすぎていて感情には響いてこず、twitter.com/i/web/status/1…

2023-03-11 09:46:07
みぃまぁ @elf_shiho

12年前、主人の仕事で東京に住んでいて 東京も亡くなった方はいたけど、東北の惨状を思うと、ここは被災地ではないと思った それでも大量の帰宅難民・スーパーに殺到買い占め・ガソスタに長蛇の列・計画停電… 街はパニックだった あれから私たちは、災害時に取るべき行動を身につけられたのかな

2023-03-11 07:47:13
🌸激辛GOMAちゃん🌸遥🌸 @utamaru_sima

12年前の今日、大学生でした。朝6時過ぎから駅前でバイト、終わってサークルの用事で都内に向かうはずがシフトが伸び断念。大学近くのファミレスでお昼食べて、食べ終わった直後に被災。家はライフライン止まりましたが、大学の宿舎が電気復旧したからみんなで雑魚寝。都内行ってたら帰宅難民だった。

2023-03-11 06:10:05
Kaz @Kazneedscaffein

3月11日金曜日のあの日。当時は丸の内のビルの高層階で勤務中。体験したことのない大地震。その後もビルは軋み音を出しながら揺れ続け気分が悪くなる人も続出。そして帰宅難民に。停電。携帯は不通。お店の棚は空。自宅の水道から黒い水。万一の備えを忘れないようにしよう。

2023-03-11 07:36:06
三つ目ちゃん @TdOwxltwi8fIJGy

東日本大震災から12年あの日父ちゃんの手術前の検査で青砥病院に行き父ちゃんと母上を連れたまま帰宅難民途方にくれてると親切な方が途中まで乗せてくれると乗せて頂きましたが改めてお礼を伝えることもできず…… お元気でいらっしゃいますかその節はありがとうございましたm(_ _)m

2023-03-11 12:11:33
ぽぴ元 @motopoppo

おはようございます 今日は東日本大地震から12年ですね 私は都内で帰宅難民となり千葉の自宅に帰れませんでした 私より遥かに苦しい思いをした人が居ることを知ったのは都内の友人宅に身を寄せた後でした 全ての犠牲者のご冥福をお祈りいたします また全ての復興に喜びを申し上げます

2023-03-11 05:43:38
桃里 @繁忙期💦 @MMosato

東北の震災から12年。帰宅難民になり、徒歩で3時間かけて寒い夜道を帰って、荷物が少しひっくり返った部屋を片付けた。それを踏まえて、距離を歩ける足だけは維持しなければと思っている。地元にいるときは、避難経路や、万が一徒歩で家まで帰る時の道までチェックするようになった。

2023-03-11 17:04:37
Lemon(れもん)@"ひとにやさしく" @lemon_mercy

東日本大震災から12年。 帰宅難民になって、やっと帰宅したと思ったら流れてくるニュースにいろんな感情が湧き起こりました。 大して役に立てないと自覚しながらも、じっとしてはいられなくて休暇を使ってボランティアさせていただきました。 被害に遭われた方々のご冥福をお祈りします #東日本大地震 pic.twitter.com/IiYc1eUQfA

2023-03-11 09:19:58
拡大

普段持ち歩く荷物はどうすべきか