20111105 三谷哲央講演会「市民の声が届く議会を目指して」愛媛県松山市

愛媛県林業会館で行われた、前三重県議会議長、現「三重県議会議会改革推進会議」会長・三谷哲央氏の講演会です。主催は「愛媛県の議会改革を進める会」。
0
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「本来は年1回にしたかった。そうしたら召集権の問題はなくなる。知事にお願いして開かないといけないので。もうひとつ、専決権。議会を開く時間の余裕がないという前提で、知事なり市長なりが決めて、あとで議会に報告するもの。いくらでも議会を開けるのに。それじゃ困る」

2011-11-05 14:38:45
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「とりわけ年度末の、税制の改正条案。もともと議会のスタートは、エラい人の課税に対しての抵抗。県民生活にどう影響があるか示すのも大事な役割。それから、長くなると公聴会が開ける。今の仕組みだと、口述人を公募して…と3ヶ月ほどかかる。すでに我々は2回開いた」

2011-11-05 14:40:58
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「もうひとつ、参考人招致が容易になる。委員会の開催日数が2倍~2倍半になった。一日を教育に、一日を警察に、というふうに委員会が長くなり、丁寧に議論できる。参考人もどんどん来てもらう。請願人じしんに来てもらうことも。国の証人喚問みたいじゃなく、当たり前の光景になった」

2011-11-05 14:43:06
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「県民が議会の議論に参加してもらう、大事なツール。こういうことを積み上げていくことが大切。改革の基本は、すべてのことをオープンにすること。隠さない。会議と名のつくものは全部公開。傍聴人規則もない。性別年齢なにも関係ない。要は邪魔しなければいい。録音録画も自由」

2011-11-05 14:44:35
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「傍聴席に、耳の不自由な方もきた。手話通訳が必要なら事前に言ってもらえれば準備できる。どの委員会に何人とるかもオープン。早く終わる(笑)ことポストとなると、妙な執念を燃やす人がいる。しかし全部見られると、妙なことが言えない」阿部「愛媛は、密室なのに早いです(笑)」

2011-11-05 14:46:28
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「通告なしのガチンコで質問・答弁。各委員会はインターネットで中継・録画。委員会は、ネットで見ても本当は面白くない。政策資料がわからないから。で、私が議長の時に、資料をアップしてダウンロードできるようにした。できるだけ県民が議論に参加しやすいように」

2011-11-05 14:47:54
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「議長選挙は、5人の推薦者をつけて届ける。立候補制。所信表明会を開く。2年の期間。私は、議長マニフェストを作った。ものすごく評判が悪かった。あとの人も作らないといけないから。三谷個人の私案ということで認めてもらった」

2011-11-05 14:49:37
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「議会人事に風穴を空けたかった。知事ににらまれると、どこにとばされるか、というのをやめたかった。それと金。こういうことをやりたいからこれだけの金を、という形に。公共政策大学院生をインターンとして招いた。一番うれしかったのは、国の機関に就職が決まったが三重にきたこと」

2011-11-05 14:51:50
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「もうひとつは、一定期間任期つきの議員を議長判断でいつでも入れられるよう予算をつけること。マニフェストに書いたからじゃなくて、とぎれないようにやりたい。県民が議会の議論に参加するのは、なかなかハードルが高い。議会はできるだけ県民の中に入って議論をしようと」

2011-11-05 14:53:39
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「離島に行って議会をする。女性だけが集まって議会。学校へ行って説明、若い世代の理解が進む。議会は情報発信力が知事に比べて弱い。それで、月に一回、議長の会見中継をする。ガチンコ。新聞社からこういう質問をするという通告はない。議長の資質が問われるし、鍛えられる」

2011-11-05 14:55:24
Masatosi Nakagawa @sinanonoabmaga

一昨年、氏のお話を伺い、質問させていただいたことがあります。議会制民主主義の何たるかを非常に深く理解実践されていることに感銘しました。 RT@shbttsy74 三谷氏「離島に行って議会をする。女性だけが集まって議会。学校へ行って説明、若い世代の理解が進む。

2011-11-05 15:01:03
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「議長の会見は定例でやらないといけない。ぜひやってほしい。話を聞くことと発信することの両方を。議会は本来、討議の場。質問の場じゃない。みんな、もっぱら質問を見に来る。議会とは、議決機関監視評価立法、の場。各常任委員会・特別委員会で、政策・提言を出させる」

2011-11-05 14:58:54
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「圧倒的に多い知事提案に対して、議員どうしでどうするかという議論が弱い。ここが今後の課題。三重県議会で今年始まったのは、①議員報酬を、報酬審議会で決めるのでなく、第三者の諮問委員会を作った。いくらが適切かを議論してもらっている。そこで私も議員活動の説明をする」

2011-11-05 15:01:31
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「三重県議会議員の職責・職務を遂行する対価として、いくらが適切かを審議して決めてもらう。我々はそれに従う。愛媛県議会でも松山市議会でも、おそらく同規模の自治体を比較して報酬を決めている。何の根拠もない。知事の給料も一緒。そういうやり方ではなく」

2011-11-05 15:03:54
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「②議会基本条例の見直し。議会の議決責任というのはどうなんだと議論。多数決で決めたときは?三重県議会では多数決はほとんどない。徹底して話し合うから。皆が合意できるところで落とす。選挙区もできるだけ1人区をなくす。少なくとも2人いること。民意を代表させるために」

2011-11-05 15:06:16
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「③知事・市長の反論権。(反問権は質問の主旨を確認すること。なにを質問されているかわからない方もいる)質問するほうも鍛えられる。知事。市長の再議権(拒否権)を抑える。反論まで認めて徹底して議論すれば、再議はないと。そういう議論を進めてもらっている」

2011-11-05 15:09:06
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「④会期の見直し。通年でしようと。課題はある。職員の時間外が増えるのではないか。4年に1度は海外視察というのがあったが、全廃。4年間で6000万円。それを議会の費用に使おうとしたが、どこかに消えてしまった。行きたきゃ勝手に行けと。税金を使うなら全員に報告しろと」

2011-11-05 15:11:52
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「議事録作るだけでも大変だが、それも含めて通年にするか、通任期制にするか。通任期制、4年見据えて考えないといけないのでないか。これからしっかり議論をしていく。政務調査費の議論。議会基本条例の見直し。会期の見直し。これら3つの議論。それをしないと、住民に見放される」

2011-11-05 15:13:43
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「地方の役割責任が重くなるということは、議会の役割も重くなる。それに応えられる議会にしないといけない。そこにむかって三重県議会やっていく。自分たちのとこだけじゃなく、全国の議会に呼びかけて、一緒にやっていこうと。年1回、シンポジウムをやっている。来年の2月か3月に」

2011-11-05 15:15:15
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「愛媛と共催もしたいが、どうなるか(笑)そういう努力を今度続けていきたい。それから、原発の話。三重県に原発のない幸せをしみじみ味わっている。ただ、結果としてはないが、これまでいろいろな動きがあった。芦浜原発計画。中部電力が昭和38年に申し入れ」

2011-11-05 15:18:05
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「エネルギー云々の前に、地域振興をやりたいと、経済団体が誘致推進する。漁業組合の対応も、賛成反対別れたり、その中でまた別れたりと複雑に。中曽根氏が視察に来たのを水かけて返すとか。地域が分断されてしまった。抜き差しならないところまできていた」

2011-11-05 15:19:50
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「まず冷却期間をおこうと。中部電力の工作員が住み込んで努力していたが、引き上げてもらって。地域が追い込まれる中で、議会も冷静に考え直す必要があった。全会一致で冷却期間をおくことを議決。もう一度考え直そうと、全国の原発などを調査。東海村で事故。北川知事が白紙撤回した」

2011-11-05 15:21:38
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「明らかに地域が別れているし、安全が担保されていないということで。中部電力もあきらめた。たまたま今年の1月に、もう一度やりたいと中部電力から意思表示があったが、直後に3.11で吹き飛んだ。知事も受け入れないと、正式に表明した。浜岡も菅総理の時に停止。三重は原発なし」

2011-11-05 15:23:36
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「三重県で、新エネルギービジョンを作る。バイオマス発電、間伐材対策など。原発はいったん作ると始末できない設備。どう終わらせるかというプログラムがない。結末のない設備は避けるべき。三重県の場合、防災計画を全面的に見直し。地震が連動しておこる場合を想定、M9.0が前提」

2011-11-05 15:26:42
ほんのこ @shbttsy74

三谷氏「M9.0はかつておきた可能性があるとわかった。四国だって無縁ではない。M9.0で見直す努力をしていただきたい」

2011-11-05 15:27:42