昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

暇空茜問題を含めフェミニストへの攻撃、ジェンダー問題での「炎上」はフレーム、世界観の争い、状況の定義権の争いという面が強い。

1
Masanobu Usami @usamimn

暇空茜問題を含めフェミニストへの攻撃、ジェンダー問題での「炎上」はフレーム、世界観の争い、状況の定義権の争いという面が強い。特定の誰かや事案が問題となっているとだけ捉えると見誤る。非対称なジェンダー・異性愛秩序を維持・強化するのか、相対化・解体するのかが根本的な争点。

2023-03-15 18:14:13
Masanobu Usami @usamimn

非対称なジェンダー・異性愛秩序の「解体」というと大げさに聞こえるし、逆に不安になるかもしれないが、性別や性的指向・性自認で「らしさ」「べき」を押し付けられたり特定の位置・立場に縛り付けられたりしない、対等性・平等性を意味する。

2023-03-15 18:14:14
Masanobu Usami @usamimn

「らしさ」「べき」や位置・立場、関係性を揺るがせたくない、自分の既に持っている利害を守りたいのか、それに疑問・違和感・不利を認識し、変えたい、選択肢を増やしたいのかが争点、論点を作る。そうして生じる「衝突」「対立」の表面だけを捉えると、ジェンダーが後景に退き一般論が前景化する。

2023-03-15 18:14:15
Masanobu Usami @usamimn

フレーム、世界観の争いだから、際限なく湧いてくる相手や論点を個別撃破するだけでは対抗が難しい。誰々に「連帯する」「擁護する」という戦い方、特に排他性を帯びるような戦い方だけでは量的にも質的にも不利を強いられる。強く結びついて戦う部分と緩くつながって戦う部分と両面が必要になる。

2023-03-15 18:14:16
Masanobu Usami @usamimn

もちろん、ジェンダーの問題は個別のテーマ、個別の場面や関係など個別性、具体性において現れるから、それを問題化、争点化することは不可欠なのだが、攻撃を受ける、「炎上」させられることへの対抗においては個別性、具体性に偏ると有効に戦えない。

2023-03-15 18:21:14
Masanobu Usami @usamimn

「これがだめならあれ」と執拗に数を撃てば何かが見つかることは当然あって、それが重要なものなのか、その「問題」に固有又は特異なものなのかは全く別。むしろ別の問題として別の枠組みで精査、追及することが有効な場合もある。調査、追及の副産物として全く別の問題が見つかり大きくなる例はある。

2023-03-15 22:01:00
Masanobu Usami @usamimn

ところが、1つ何かが見つかったというだけでそれが「問題」の決定的証拠であるかに騒ぎ立てられ、ストーリーが立ち上げられたり組み替えられたりするし、見つかったものの重大性を否定すると「痛いところをつかれたからだ」「不利な証拠だからだ」とストーリーに回収される。

2023-03-15 22:01:02
Masanobu Usami @usamimn

都庁内部で「『Colabo問題』だ『WBPC問題』だといって若年被害女性等支援事業だけに焦点が当たっているうちに他の契約を確認しておけ」って話になってるかもとは微塵も想像しないらしいし、そもそも都庁内部の事務処理の経過や根拠といった材料が十分に出ていないうちに勝ち誇っているようなのだが?

2023-03-16 00:51:30
Masanobu Usami @usamimn

自分たちの描いたストーリーに乗って質問をして得られた材料だけでそのストーリーの正しさが証明されたことにはならない。むしろ質問していない部分に覆す材料があることは珍しくない。「聞かれなかったから答えませんでした」は答弁あるある。

2023-03-16 00:58:04
Masanobu Usami @usamimn

省庁とのやり取りでも「先に教えてくれれば面倒なやり取りはいらなかったのに」ということはあって、「お尋ねがなかったものですから」「ご関心はこの部分かと思いまして」みたいな返答がある。「関係してるのはわかるでしょ」てことでもね。一般論で逃げることもあれば狭く限定して答えることもある。

2023-03-16 01:12:29
Masanobu Usami @usamimn

委員会質問でもレクで質問の意図、問題意識を伝えて「こういう答弁はしないでね」と詰めておいてもまさにそういう答弁をされてしまい、再質問をして時間を消費させられてしまうということはまま起こる。

2023-03-16 01:23:59
Masanobu Usami @usamimn

結局、暇空茜問題の構造はこういうこと。 叩く目的でストーリーを作る →そのストーリーに沿ってピンポイントで確認や質問をする →それで出てきた事実をその事実が本来置かれるべき文脈ではなくストーリーの文脈にはめ込む →「問題」が証明されたと騒ぐ twitter.com/usamimn/status…

2023-03-16 14:31:22
Masanobu Usami @usamimn

なるほどね。暇アノンが勝ち誇っている「規則違反か」(この「か」がポイント)問題だけど、全く明らかでない。都側は聞かれたことに限って答弁しているだけ。川松都議は自分のストーリーに沿って質問を選択していて、肝心なところは推測に基づく断定。 sankei.com/article/202303…

2023-03-16 13:27:57
Masanobu Usami @usamimn

秘書時代の私の仕事の仕方で、国会の議事録(速記録)、審議会等の議事録、大臣等の会見録(文字起こし)を読むというものがあった(だから、勤務時間も長くなるんだけど)。記事等の抜粋だと、文脈が明らかでなく解釈を誤り得るから。全文がすぐ入手できない場合は複数情報を照合して文脈を特定する。

2023-03-16 14:50:13
Masanobu Usami @usamimn

だから、立場の近い人が「この発言は問題だ!」と騒いでいる時に、むしろ私が「これはこういう文脈だからそれほどおかしくはない」等指摘することはあったし、議員が問題視したことを「こういう流れがあるからここだけ取り上げるとおかしくなる」等説明することもあった。

2023-03-16 14:50:14
Masanobu Usami @usamimn

今の私もそのスタンスだから、主張が近い人でも誤った断定や誤解だなと判断したら乗らないし、指摘することもある。もちろん、このスレもそうだけど、暇空茜問題にせよ何にせよ、批判対象の言説戦略、傾向、構造を捉えることを重視している。

2023-03-16 14:57:40
GK @PkSTDRUlsh5AhXz

@usamimn ズレてますね。なんか長文書いてますが単純な話にしましょうや。 まず某団体の目的がおかしいです。 某団体代表は自立を促さないと言ってますがなぜ?養うお金が無限に出てくると思っているのですか? 男性が含まれていないのもおかしいですね。男女平等を目指しているのでは?

2023-03-17 16:31:11
GK @PkSTDRUlsh5AhXz

@usamimn そして費用対効果を個別に評価していないこともおかしいです。 数千万使って救った人数は? DVなどは警察案件だと思いますが被害届を提出した件数は? 困難な問題を抱える原因を特定し未来に発生する被害を防ぐ手立ては行わないのですか?

2023-03-17 16:32:46
GK @PkSTDRUlsh5AhXz

@usamimn 最終的にその成果を出すためには本当に申告の経費が必要だったのですか? もっと効率よくできないのですか? そのことが議論され、議論の経過や結果が公開されない限り税金の支出先としては適正とはいえないでしょう。

2023-03-17 16:37:52