第12回 星なかまの集い 2023

2023年もコロナ禍の状況を鑑みて、前年に引き続き宿泊なしの観望会としての開催となりました。今年は晴れたよ! 2023年3月18日(土) 18時~21時 明石公園(兵庫県明石市)
5
いかわかのや @kanoya_tw

神姫バスで帰途につきました。って、あれ?このバスこっちに行くの?

2023-03-18 21:22:58
Miku Tsukasa @mikunical

かいさーん (@ 明石城公園 in 明石市, 兵庫県) swarmapp.com/c/4KSRfE6A88w

2023-03-18 21:32:13
Riyo @Riyo_stella

星なかまの集い@明石城公園✨ 楽しかった〜☆ ISS🛰が明石城上空を飛ぶおまけ付け。 pic.twitter.com/doW0s2Qtok

2023-03-18 21:49:05
拡大
拡大
拡大
拡大
プラネフE13-5 @puranef135toq

#星なかまの集い 楽しかったです😁 いろんな望遠鏡があり、それぞれ特徴が個性的です😃 ワイワイガヤガヤやるのがたまらんね😌

2023-03-18 21:51:23
Kai002 @kerderdge002

星なかまの集い 久しぶりに皆さんと会えて  楽しかった ^_^ 今回は  シリウスBチャレンジで   楽しんで頂きました  初めにリゲルで   主星と伴星との    離角をイメージしてもらった後で  シリウスで伴星が   観えるかチャレンジ (o^^o) pic.twitter.com/hw0uFQ9fX3

2023-03-18 22:10:35
拡大
ほしはかせ @hoshihakase

#星なかまのつどい を終えて帰り道。お名前を伺ったことのある方も多かったのですが、ご挨拶ができずちょっと心残り…でも、やっぱり夜空の下で、たくさんの方と星を見るのは楽しいですね。 また、一緒に星が見られますように。

2023-03-18 22:11:11
天文同好会 カシオペア @cassiopeiaAstro

本日はお疲れ様でした✨ また来年も参加したいと思います…! #星なかまの集い #星なかまの集い2023 pic.twitter.com/rVIjwBqGhY

2023-03-18 22:14:30
拡大
いかわかのや @kanoya_tw

リンク先の日記がeVscope2の感想に偏ってしまったので、少しだけ他のポイントを補足。 ・金星とISSのニアミス ・リゲルB&シリウスBチャレンジが熱い ・TTTさんのフード&ドリンクが良かった 40cmドブソニアン反射でリゲルBを見ましょうと最初に煽ったのは、私。ごめんなさいw

2023-03-18 23:22:52
いかわかのや @kanoya_tw

さすがに口径40cmもあると、リゲルBは余裕。しかしシリウスBは難しい。見えなかったという人の方が圧倒的に多かったはず。私は何とか見えました。 自宅でμ-180Cで見えた経験があったから、見えたと言えたのかも。「そこに見えるはず」というバイアスを持たずに確認するのは、とても難しいです。

2023-03-18 23:27:01
いかわかのや @kanoya_tw

eVscopeは、初代と2代目の2機種が揃うという豪華さ。電視観望専用機だからスマホやiPadで離れたところから操作できて、見ることができる。この便利さと手軽さは素晴らしかったです。ライブスタックで銀河の渦巻が次第に見えてくる瞬間は、とても楽しいものでした。

2023-03-18 23:36:44
茶目ことり @teaeye_kotori

今日は明石市立天文科学館で、 プラネタリウムを見たあと、 星なかまの集いの観望会に 行きました。 久しぶりにお会いできた方も、 時々お会いしている方も、 たくさんいらっしゃって、 楽しいひとときでした。 #明石市立天文科学館 #星なかまの集い pic.twitter.com/zPvp5WS1Bk

2023-03-19 00:06:08
拡大
拡大
拡大
拡大
Miku Tsukasa @mikunical

ホテルに帰還して、シャワー浴びて、やっとひと息

2023-03-19 00:26:52
Miku Tsukasa @mikunical

いろいろ情報やアイデア頂きました

2023-03-19 00:28:23
Miku Tsukasa @mikunical

今年は良い天気になって良かった。いろいろ落ち着いたら、うちのNINJAも参加させたいな。 pic.twitter.com/23Ycyl64BA

2023-03-19 00:29:54
拡大
Yuta Iwasaki @Yamabiko @Star_See_Bird

ゲリラ初参加でしたが、すごく楽しむことができました☺️ ありがとうございます✨ 特に2台の望遠鏡を運用されていた人の説明がとても面白かったです♪ 僕もビギナーさんを楽しませるために頑張らないと💪 #星なかまの集い2023 pic.twitter.com/EOkMaZY7Dk

2023-03-19 00:42:43
拡大
拡大
拡大
拡大
nono @hf_nono

⭐︎星なかまのつどい⭐︎に行って来ました!(*^ω^*) むっちゃお久しぶりな方々と会えて いろんなお話ができて楽しかったーー!!(≧∀≦) 来年も元気にみんなと会えたら嬉しいな⭐︎( ^ω^ )

2023-03-19 00:54:18
nono @hf_nono

そして、、、 世界の狭さを思い知った1日でもあった、、、 (´・_・`)

2023-03-19 00:59:28
nono @hf_nono

なんでみんないろいろつながるのん? (´・_・`)

2023-03-19 01:01:06
nono @hf_nono

シリウスB、、、わかんなかった、、、 (´;ω;`)

2023-03-19 01:03:50
boso-ware @BosoWare

土曜日は透析後、観望会第12回星なかまの集い~天文楽サミット~ に参加しました。 眼視と電視の並列同架は、それなりに好評でした。 地元の天文ファンと接する機会は新鮮でした。 pic.twitter.com/PwX7zrZVmL

2023-03-19 01:12:18
拡大
拡大
boso-ware @BosoWare

眼視は実は、シリウスを SMC O-5mm とか XO2.5 とかで見てもらいましたが(シリウスBは心眼でないとむり)、 なぜか笠井の拡大撮影用SV-32mm(目当てを外した状態)も好評。アイレリーフがとても大きく取れるところが良かったのかも。

2023-03-19 01:12:18
boso-ware @BosoWare

明るいうちに傾斜地に赤道儀を置き、北の方角だけ地図ベースで合わせただけ だったので、自動導入は役に立たず、目視で導入できる天体に限ったのは残念。 eVscopeがガンガン導入していったのは羨ましかった。

2023-03-19 01:12:19