サクラ大戦 人型蒸気と戦車の描写

・追記 奏組で欧州大戦の二足歩行人型蒸気の影絵は確認されています。
2
螢ジロー @atkg1

板倉梓氏の漫画とドラマ「瓜を破る」、 朝賀庵氏の漫画とドラマ「犬と屑」、 ゲーム「サクラ大戦」「新サクラ大戦」「サクラ革命」、 の感想と考察と聖地巡礼がメイン。 原点は藤島康介氏の漫画やキャラデザのゲームから。リプは誰でも歓迎、フォローや外し等もお気軽に。アカウント歴は2019年から。

螢ジロー @atkg1

欧州大戦の人型蒸気「スタア・改」は巴里前夜では「スターⅡ」に分類し、本来は操縦手と砲手の乗員2名。 バレンチーノフが操る有線操縦だが、ダンディ団に銃撃した時は無線にしか見えない😅 後ろにエンジン部を連結する南北戦争時代のスタアに似た造形で、色々な改造品と思われる。 #サクラ大戦 pic.twitter.com/V8uiCvlxbx

2020-11-12 01:18:43
拡大
拡大
拡大
螢ジロー @atkg1

右腕の三連ガトリング砲、機体前面の機関銃、左手の射出される腕、両肩に五連ロケット砲を積んでいるが、対人型蒸気用の白兵戦装備や、対人型蒸気ライフルを積んでおらず、欧州大戦初期の歩兵支援の武装と思われる。 #サクラ大戦 pic.twitter.com/QMFZ5GnSDA

2020-11-12 01:44:46
拡大
拡大
拡大
拡大
螢ジロー @atkg1

人型蒸気のシルスウス鋼は若干は霊力攻撃を緩和した可能性もあるが、重装霊力騎兵団の生身の攻撃に翻弄されていたし、基本的には銃撃と呪術が想定された戦闘だろう。 マリアの拳銃弾はともかく、世界でも有数の霊力者であるさくらの剣に切れぬ物無し。 #サクラ大戦 pic.twitter.com/H90AgaJ9Nu

2020-11-12 02:06:01
拡大
螢ジロー @atkg1

「熱き血潮に」の人型蒸気。 スタアⅡの車輪をキャタピラに換装したエトワール・改及びスタアⅡDに似ているが、微妙に武装が付いている腕が逆だし、欧州大戦では発展する事のなかった戦闘蒸気車=戦車であるルノー FT-17と交戦しているのでドイツ軍のようだが、鹵獲でもしたのだろうか。 #サクラ大戦 pic.twitter.com/j7hjq4nfih

2020-11-13 00:13:38
拡大
拡大
螢ジロー @atkg1

まあ、欧州大戦での人型蒸気の工兵作業で、車輪・キャタピラと砲塔のみの「戦闘蒸気車」への転換という考えを完全に消し去ったということは、戦車と呼ばれる兵器の発想は軍部にもあったわけだが・・・ それにしてもここまで戦車を出さなくてもいいじゃんねえ(笑) #サクラ大戦 pic.twitter.com/o9H3p9ZL88

2020-11-13 00:37:03
拡大
拡大
拡大
拡大
螢ジロー @atkg1

二足歩行の軍用人型蒸気はどのサクラシリーズでもお目見えしないし、果たして日の目を見る日はくるのだろうか😅 蒸気重機テヂカラだけが唯一の救いである・・・ 実質的に蒸気機関だけで動いていると思われるサクラ革命の霊子甲冑が二足歩行人型蒸気と言えなくもないけど!(笑) #サクラ大戦 pic.twitter.com/PBsJ3mwA30

2020-11-13 00:45:47
拡大
拡大
拡大
拡大
螢ジロー @atkg1

欧州大戦時の人型蒸気 ・1914年 アイゼンゾルダートI ・大戦初期~中期 セイバーA スタアII ・1916年 アイゼンゾルダートII ・大戦後期~終戦時 スタアIID セイバーB~C スピリットTypeB~M アイゼンリーゼI ・1918年 ヌーベル・エトワール アイゼンリーゼII ・終戦間際 スタアIV #サクラ大戦

2021-04-18 18:01:56
螢ジロー @atkg1

単なる整理だけど、戦線への投入時期も多分こんな順番かなとイメージ。 スタアIIは開発時期は早くても、大量投入時期は1917年前後と遅いし、スタアIIIは未完成だし😅 しかしこの手の羅列は、140文字に収めるのにいつもギリギリになる(笑) #サクラ大戦

2021-04-18 18:02:37
螢ジロー @atkg1

想定している相手が通常兵器の人型蒸気なので、この機体も通常兵器なんだろう。 操作方法はおそらく無人機を魔術で操っているにしても、やはり魔物は絡んでいるとは思えない戦闘力かな。 #サクラ大戦 pic.twitter.com/S02ttNk8DN

2022-01-05 00:03:41
拡大