昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

『Fukuoka StartUP School』

11月5日に開催されたynga(旧ウノウ)の山田進太郎さん×gumiの国光宏尚さんの対談「Fukuoka Startup School」のまとめ
3
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
Yutaka Okamoto @you_got

国光「日本発で世界にでよう!って一緒にずっとやってきたところ、金に目がくらんで心を売ったよね。やっぱ金?」山田「ずっと投資を受けていたから、株主に恩を返したい、という想いがあった。 またアメリカから日本へ買収くることはなかったので道筋をつくりたかった。」#myojowaraku

2011-11-05 17:27:08
Yutaka Okamoto @you_got

国光「そうだよね。俺からしたら、若いときから一緒に修行してきた仲間がダークサイドに落ちた、って感じだけどね。俺はZyngaを叩き潰して山田さんをそこから救いたい。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:27:09
Yutaka Okamoto @you_got

国光「サービスつくるとき、最初に難しいのはニワトリと卵。ユーザがたくさんいると楽しいのに、最初はいない。アーリーアダプターにリーチできればどかんとあたる。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:28:50
のぶしの@大分県でホームページ制作会社やってる2児のママ @nobushino

Twitterの携帯版をつくろうとおもって、あれこれ機能追加してったらSNSになった・・?w ( #myojowaraku live at http://t.co/he5PmhCI)

2011-11-05 17:30:16
Yutaka Okamoto @you_got

「携帯版Twitterのときは難しかった。携帯のアーリーアダプターは女子中高生。彼女らにリーチするために、映画とタイアップしたりした。そのために、写真投稿機能や動画投稿機能をつけた。これはもうTwitterじゃない。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:30:24
Yutaka Okamoto @you_got

「そんなときにきたのがFacebookだった。携帯版Facebookをつくりたいなんてことを考えたりもしたが、携帯で表示するのは難しい。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:31:43
のぶしの@大分県でホームページ制作会社やってる2児のママ @nobushino

最初の頃の採用ってすごく難しい・・・ウノウをやめた人をひろいまくってたww ( #myojowaraku live at http://t.co/he5PmhCI)

2011-11-05 17:33:21
Yutaka Okamoto @you_got

国光「うちの転機は、Twitter→Facebook。それから、mixi がオープン化したとき。いま考えてるのはソーシャルライフスタイルサービス。同級生をつなげるサービスなど。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:34:57
Yutaka Okamoto @you_got

国光「うちの転機は、Twitter→Facebook。それから、mixi がオープン化したとき。いま考えてるのはソーシャルライフスタイルサービス。同級生をつなげるサービスなど。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:34:57
Yutaka Okamoto @you_got

あともういっこ念のために言っておきますと、お二人ともビール飲みながら話されてますw #myojowaraku

2011-11-05 17:36:07
Yutaka Okamoto @you_got

山田「ベンチャーは、人を増やして行くときのマネージが難しい。会社は四階層。社長、役員、プロデューサ、社員。真ん中の二階層はなかなか育たない。役員、早い段階ではこれは運。プロデューサ、普通の会社なら実績を根拠になるが急成長会社にそれはない。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:39:06
Yutaka Okamoto @you_got

「最初のうちは、自分一人で役員の役を巻き取りながらやらないといけない。もしくはある程度成長したところで辞めてもらうことも必要。つらいけども。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:40:05
Yutaka Okamoto @you_got

質問タイム「起業するメリットってなんでしたか?」 #myojowaraku

2011-11-05 17:41:50
Yutaka Okamoto @you_got

山田「いったん従業員に戻って思うのは、決断権があったところ。大きな指針は社長次第だった。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:42:51
Yutaka Okamoto @you_got

「今の自分は経営に対しての自由度が下がってしまった。一方で自分の会社が潰れたりうまくいかなかったときの責任がない。これはトレードオフだと思う。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:43:59
Yutaka Okamoto @you_got

国光「起業するとリスクが減る。企業にずっといてそこが潰れたりすると人生詰む。大企業が潰れ続けている時代に、務めるのはリスクが高い。自分でやってきたなら能力がつくし、潰れても誰かから声がかかる。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:46:28
Yutaka Okamoto @you_got

「起業は特に若いうちにやればやるほど、得だと思います。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:46:51
Yutaka Okamoto @you_got

質問「今までの苦労話を聞かせてください。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:47:12
のぶしの@大分県でホームページ制作会社やってる2児のママ @nobushino

”起業して失敗しても、そういう経験をした人はどこでも重宝されるはず。経営者として迎え入れてくれる。それなりの待遇で。” ( #myojowaraku live at http://t.co/he5PmhCI)

2011-11-05 17:47:44
Yutaka Okamoto @you_got

国光「去年一番赤字が多い月、6500万だったときはつらかった。それより、一年半まえに家が家事になったときがつらかった。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:48:12
Yutaka Okamoto @you_got

「火事のあと、資金調達がすこし遅れたとき、火災保険がふりこまれた。不幸中幸いだった。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:50:03
Yutaka Okamoto @you_got

山田「マネジメントに苦労した。もともと一人でやってきてたので、人を雇うのが初めて。一人でやってきたときは、お客さん相手でも好きなことを言っていた。ところが、社員からすると、自分に意見を言うのは勇気のいること。」 #myojowaraku

2011-11-05 17:51:47
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ