あやかりたい断片

私(kuroro_n)が引用した気に入った断片のリスト。格言、名言好きな方にはちょっとは役に立つリスト、かも。
0
くろろ @kuroro_n

色こそは天のなせるわざ、故に師無し、人それぞれに大道を行くべし。―野坂昭如「色籬大学四畳半」

2010-01-24 12:32:29
くろろ @kuroro_n

ホモじゃあるまいし女の〈少年性〉になど愛着が持てない、との意見があるならば、ではホモになってください、と言いたい。文字通りのホモには限らない。女に褌を締めさせることを思いついた人のようにホモセクシャル的感性を育ててほしいのだ。ー松浦理英子「少女の〈少年性〉」

2010-01-23 12:36:51
くろろ @kuroro_n

私は男と女の性的結合を否定しようとしているのではない。足穂に倣ってA感覚=〈肛門的欲望〉を引いてもよいが、〈男根的欲望〉が男性の欲望のすべてではないのだから、〈男根的欲望〉にばかり集中しないで均衡を保った方が愉しいではないか、と考えているのである。ー松浦理英子「女性の〈少年性〉」

2010-01-23 12:32:55
くろろ @kuroro_n

ワインは葡萄の醸す詩である。―中井英夫「葡萄詩」

2010-01-23 11:20:47
くろろ @kuroro_n

浦島太郎が玉手箱を開けた理由が、僕にはわかるようになってしまった。太郎は絶望したんだよ。彼の居場所がないことに。―中島京子「吉田超人」

2010-01-21 22:07:36
くろろ @kuroro_n

批評は他のすべての知的能力と異なり批評家の心からいきなり飛び出したのが一番本物で最良と常に見なされること。猟師が最初の一発を一番確実と考え、二発目まで待てばきまって的を打ち損なうようなもの。―スウィフト「桶物語」

2010-01-17 21:49:43
くろろ @kuroro_n

生涯続く恋がしたいなんて思ったことはないけど、こっちだけが思ってたってそんなことは出来るはずもないし、男の方が勝手にずっとこのままでいれると思い込むのも腹が立つ。気づかぬうちに知恵の実を食べちゃったらしいあたしの運命やいかに。ー内田春菊「恋だわなんて、言ったもん勝ち」

2010-01-17 19:31:36
くろろ @kuroro_n

「紙幣のはじまりは、もともともは贋札ですから。本物の肉の代りに贋の札を使う。千円札の紙ペラ一枚と千円の鰻丼一杯とは雲泥の差がある、その紙ペラ一枚を承知の上で鰻丼を手にするわけで、その悪意の快感が買い物の楽しさというものでしょう」―尾辻克彦「贋金づかい」

2010-01-13 21:29:58
くろろ @kuroro_n

単純な人間をさして、時にわれわれは「あいつの腹は見え透いている」というセリフを用いるが、これは単純な書物の形容としても格好な言葉かと思う。―フィールディング「ジョウゼフ・アンドルーズ」

2009-12-31 01:37:04
くろろ @kuroro_n

「地球はな、いいかみんな、オレンジのように丸いんだぞ!」ーガルシア=マルケス「百年の孤独」

2009-12-29 18:14:32
くろろ @kuroro_n

百の教訓よりも一つの実例が心に深い感銘を与えるということは、陳腐ながら真理である。―フィールディング「ジョウゼフ・アンドルーズ」

2009-12-28 01:06:55
くろろ @kuroro_n

人生には偶然のこともたくさんあるし、ふつうでないことも同じようにたくさんある。言葉には、偶然性を高めて、超越的なものから偶然的でない何かをつくりだす崇高な権利が与えられている。―ウラジーミル・ナボコフ「乗客」

2009-12-24 01:19:41
くろろ @kuroro_n

人生の演技は大まかで、むらがありすぎるし、その天才ぶりはきわめてがさつなものだ。―ウラジーミル・ナボコフ「乗客」

2009-12-24 01:13:17
くろろ @kuroro_n

われわれに残された方法は、映画のプロデューサーが有名な小説に対して行うのと同じことを、女神の創作品に対してやるだけだ。―ウラジーミル・ナボコフ「乗客」

2009-12-24 00:59:57
くろろ @kuroro_n

芸術家は―詩人は、と言ってもよい―悪の問題の現実的解決を見出すことを務めとしているわけではない。彼らは呪われていることを受け入れるべきだ。(ジャン・ジュネ「バルカン」)

2009-12-22 01:51:31
くろろ @kuroro_n

ときめきこそこの世のすべて!それを和らいでどうしよう!ときめきこそこの世のすべて!死んだらそれですっかりおしまい!(セリーヌ「ギニョルズ・バンド)」

2009-12-19 00:00:09
くろろ @kuroro_n

ときめきを書き写すんだしからずんば死だ!(セリーヌ「ギニョルズ・バンド」)

2009-12-18 23:58:01
くろろ @kuroro_n

まさかの冒頭共鳴説。/ブルルーン!バリーン!・・・・・・・・ブウウ-------ンンン--------ンンンン・・・・。/前半→(セリーヌ「ギニョルズ・バンド」) 後半→(夢野久作「ドグラ・マグラ」)からの引用。

2009-12-18 22:30:25
くろろ @kuroro_n

あの人はあたしの守護天使なのだ。(ムージル「静かなヴェロニカの誘惑」)

2009-12-17 22:10:11
くろろ @kuroro_n

音楽はリズムで表わすより外に方法はないはずである。(深沢七郎「放浪の手記」)

2009-12-15 21:12:44
くろろ @kuroro_n

「男が女にキスをしているのを見たのはそれが初めてだった―望遠鏡の中―荒れ野の向こう、何マイルも何マイルも向こう」 (ヴァージニア・ウルフ「サーチライト」)

2009-12-13 23:52:10
くろろ @kuroro_n

言うまでもないことだが、「ヒゲ」は男が「男装」しなければならない時に生やすものである。(金井美恵子「目白雑録)」

2009-12-13 21:08:27
くろろ @kuroro_n

博学:こちこち頭の特技として軽蔑すること。 博識ぶり:それをひけらかすことは嘲笑の的になるが、お色気の道の博学は尊重される。 注:フローベール「紋切型辞典」からの抜粋

2009-12-13 14:10:23
くろろ @kuroro_n

「妊娠したのか」「そうよ」「おめでとう」「相手が、あなたでも?」「なおさら、めでたい」「なぜ?」「ほんとに、俺なのか」「あなた以外に、いないのよ」「それは、いい」「どうして?」「結婚しよう」鏡のなかの美紀子に、大西はそう言った。―片岡義男『女は気だてと人は言う』 #propose

2009-12-01 00:03:41
くろろ @kuroro_n

恍惚と苦痛の中で培養されて行く怪物。美女によって、執着は、本来の姿のまま、あるべき場所ではぐくまれて行くのである。―山田詠美「フィエスタ」

2009-11-17 21:55:15
1 ・・ 4 次へ