裏古楽の楽しみ 2023年03月30日 - 18世紀後半のフランスの音楽(4)

2
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

@takeofftanabe @mochimochi1653 むしろ枯葉進行などは時代が飛んで再登場なのかな、と思ったり。。。#古楽の楽しみ

2023-03-30 07:08:33
椎竹 @confuse06896025

@princeofscot スコッツさん、今朝もおはようございます😪 18世紀後半> これがああなるのか──と、ハイドン王妃の2楽章&終楽章を聴き苦い想いを覚えた今放送です ( >_<) #古楽の楽しみ ともあれ無事な木曜を…!!!! 🙏☕🌸

2023-03-30 07:12:58
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@rest139139 @mochimochi1653 その通りですね!通奏低音でリズムを刻む両進行、ビートルズ以降のロックやフレンチポップ、日本の歌謡曲J-POPなどポピュラー音楽にバロック再帰が著しくみられますよね。 #古楽の楽しみ

2023-03-30 07:14:47
しまさき 流音 @ruonm

#朝モーツァルト #古楽の楽しみ には取り上げられていないけれど、一応モーツァルトもフランスに居たことがあるからね😅 pic.twitter.com/t2t9yy2jRr

2023-03-30 07:20:10
拡大
拡大
きくを @kikuweaux

今朝はほぼコテンハーだったのか。 #古楽の楽しみ

2023-03-30 07:41:24
椎竹 @confuse06896025

@kazflute0531 ローズさん、おはようございます 😪🏵🎶 ハイドン> フラバロからパリ交響曲の流れ、当番組ですと大革命フラグ。。。 #古楽の楽しみ 寒暖差に気を付け、どうか佳き木曜でありますよう🤟

2023-03-30 08:14:19
今日のリリィ @anninwoods

🇫🇷🌹の関根先生週、おおなんと、明日はバルバトルから始まる。やっぱり今は、フレスコバルディももちろん勉強するけど、バルバトルも弾いておこうと思う。 #古楽の楽しみ

2023-03-30 08:21:52
白猫 @umino_awa

フランクールの名前を聴けた記憶ぐらいかな。なんとなくで終わってしまう。気づいたらもう終わってるし。さっさと6時スタートだった頃に戻るべきだな。聴き逃しができないんだから。( •᷄ὤ•᷅)#古楽の楽しみ

2023-03-30 08:34:22
アビシニアンのミヨタン @9wXzryqEGZQGV8C

Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!⁉️ベル薔薇マスカラ高いんだ💴(前に頂き物で愛用) 優れもの💖 #古楽の楽しみ

2023-03-30 08:55:48
Dafne🐏 @cecile7momo

昨晩(今日の未明)遅くまで起きて今ので #古楽の楽しみ 今朝はリアタイ断念して後で録音聞く予定。

2023-03-30 08:58:51
今日のリリィ @anninwoods

@estella_twinkle こっそり🤫 役名は分かりませんが(クレジットまでは確認してないので)、マリーの音楽の先生。 この一瞬のdetail、脳のどこかには記憶されていましたが、今日の古楽の楽しみを聴くまで遡って考えてませんでした。こんなところまで細かく作り込まれた映画なのだなあと改めて感服。 pic.twitter.com/xmdow2ea2v

2023-03-30 09:02:16
拡大
拡大
ぱぴぷぺぽ @US9MtUqIyiKE2Ka

NHK-FM 古楽の楽しみ 18世紀後半のフランスの音楽(4) 2023年3月30日 午前5時0分 nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2023-03-30 09:21:34
クラシック好き書店員 @t_sasaki1974

最近は本当に早起きできなくなってしまった💦 また今日からしばらく連勤が続くから仕方ないや...😔 ということで、今朝もゆっくり起きて #古楽の楽しみ 聴いてます。

2023-03-30 09:43:04
クラシック好き書店員 @t_sasaki1974

サン・ジョルジュのヴァイオリン協奏曲は、ちゃんとカデンツァもあって完全に古典派協奏曲の様式という感じ。 #古楽の楽しみ

2023-03-30 10:05:17
クラシック好き書店員 @t_sasaki1974

18世紀フランスの音楽はまだまだ知らない曲が多いな~。まあ、それは他の時代や国の音楽もそうなんだけど、とにかく未知の音楽をたくさん教えてもらえて有意義すぎるぞ #古楽の楽しみ

2023-03-30 10:27:53
池田 豊 @pushuca

@MECFS10 NHK・FMに『古楽の楽しみ』という番組がありましてね、それに間に合う様に起きる習慣がついてしまいました。その番組が5:00からに繰り上げになったので、やたらと早起きになりました。やれやれ。

2023-03-30 12:34:42
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@Projet_POCO @rest139139 @mochimochi1653 こんにちは、ただいま訪問PC業務中に付き手短でごめんなさい。とあるフレーズが下降または上昇する、バロック音楽及びポピュラー音楽に多用されているコード進行のことです。枯葉は有名なシャンソンから由来。こちらが参考になります。大好きなフレーズです。 #古楽の楽しみ hoch.jugem.jp/?eid=55

2023-03-30 12:42:00
YOZZ8800 @hogan429796

情感たっぷりゆったり始まる序曲は、17世紀イタリアならではのお作法よ。18世紀になると、あのイタリア式序曲とフランス式序曲(イタリアでもよ)ばかりになってしまうってちょっぴりさみしいわ。#古楽の楽しみ

2023-03-30 14:03:16
minako @minakonyanko

#古楽の楽しみ 関根センセ、皆があの曲が好きって 分かってて、明日のラストに持ってきているよね(*^^*)

2023-03-30 14:22:51
オルガンに届かない拗らせPOCO @Projet_POCO

#古楽の楽しみ 新年度の最初の週となる 来週木曜までの内容が明らかになりました 「さまざまな作曲家の「作品1」から」 という週タイトルです www4.nhk.or.jp/kogaku/

2023-03-30 16:37:31
リンク kousokutangingu243のブログ 『古楽の楽しみ 18世紀後半のフランスの音楽(5)』 3月31日金曜日午前5時から午前5時55分にNHKFMで放送する古楽の楽しみ 18世紀後半のフランスの音楽(5)今回のBの作曲家の曲は次の通りですオリヴィエ・…
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

@Projet_POCO @takeofftanabe @mochimochi1653 てっちゃんさん、枯葉進行の説明とサイト有難うございます🙏バロック以後のクラシック音楽では少ないのですが、その後ポピュラー音楽や歌謡曲で再登場でしたね!勝手ながらビル・エヴァンスによる枯葉動画を🍁出だしの音の動きがまさにそうかと思いました。#古楽の楽しみ youtu.be/r-Z8KuwI7Gc

2023-03-30 18:41:21
拡大
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ