Dürer & 測距儀2022c076 連番 005 線路に立ってみましょう

Dürer & 測距儀2022c075 連番 004 もうちょっと丁寧説明 座標上の点の動き https://togetter.com/li/2114453
0
2022zionad @2022zionad

画像内 右上の 原子模型みたいな X軸 Y軸 Z軸 の 骨組み 横になってる X軸には 2つのボール 縦になってる Y軸にも 2つのボール 描画されてますが

2023-04-01 12:17:17
2022zionad @2022zionad

Z軸のボールは 1つしか見えません Z軸の  もう1つのボールは 見えている Z軸ボールの 完全な 真後ろ 奥行き方向になっているので 1つしか描画されていないのが blender 正式版 三面図で 背景が すべて 正方形の格子 マス目に

2023-04-01 12:18:04
2022zionad @2022zionad

Z軸のボールに カーソルを重ね 左クリック 押しっぱなしの状態で 3軸の骨組みを回転させましょう ちょっと回転させる

2023-04-01 12:18:45
2022zionad @2022zionad

ちょっと 背景の正方形 格子マス目が 平行四辺形になっています それだけじゃなく

2023-04-01 12:20:02
2022zionad @2022zionad

blender 表示モードが 三面図 描画モードから 遠近法 描画モードに 自動的に 切り替わっています

2023-04-01 12:21:32
2022zionad @2022zionad

ここで このアイコン? クリックして 三面図 描画モードに 戻しましょう

2023-04-01 12:21:46
2022zionad @2022zionad

三面図 描画モードに 戻りました この状態で 3軸 骨組みを 回転させて ください 原子模型みたいな ボールが 5つから 6つ 見える 3軸 骨組み

2023-04-01 12:22:30
2022zionad @2022zionad

背景が 平行四辺形です 同じ大きさの 平行四辺形の格子マス目で 充填されています 斜め俯瞰している 三面図モードです

2023-04-01 12:23:09
2022zionad @2022zionad

正式版 三面図モードじゃないから 原子模型みたいな 3軸骨組みに ボールが 6つ 見えます 遠近法 描画モードに アイコン? クリックして切り替えましょう

2023-04-01 12:24:09
2022zionad @2022zionad

背景の平行四辺形 大きさが 手前が大きく 奥が小さい 遠近法 描画モードになっています

2023-04-01 12:24:52
2022zionad @2022zionad

あれ 奥の方には 水平線か 地平線のような 地面に描かれている 格子マス目が 描画されていない 空(そら)のように なっています

2023-04-01 12:25:29
2022zionad @2022zionad

格子マス目が どんどん小さくなり 遠近法での 消失点のような扱いの blender 座標空間の水平線が 描かれないことで 描かれる ダヴィンチのスフマートの輪郭線 描写 の ような 水平線が 登場

2023-04-01 12:25:51
2022zionad @2022zionad

スフマート【sfumato[イタリア]】 〈空気に消えてゆく煙のように〉(レオナルド・ダ・ビンチ), 画面の明るい部分からごく暗い部分まで,境界線なしに, 徐々に変化する諧調をいう。 〈煙〉を意味するイタリア語のフーモfumoに由来し, 〈煙のかかった〉の意 google.com/search?q=%E3%8… pic.twitter.com/zXq16yrr87

2023-04-01 12:26:21
拡大
リンク www.google.com スフマート - Google 検索