黒部ツアー2022 ついに黒部ルート見学会に参加して高熱隧道を駆け抜けた話

34
渉太郎 @shotaro_1976

トロッコの終点であり明日からの黒部ルートの出発点()である欅平の宿に泊まる 何度来ても迫り来る山々の険しさに圧倒されるが下手な写真では全然伝わらないなあ 黒部第三発電所(手前)と新黒部第三発電所(奥)の見学会もあるといいのに pic.twitter.com/vXtryD32Dc

2022-06-08 22:04:48
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

去年は日帰りで入ったが今回は夜の露天風呂で黒部峡谷の胎内()にいるような気分 何も見えないが眼下に流れる川の轟音がすごい pic.twitter.com/5ZRHwFWbS8

2022-06-08 22:30:05
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

黒部の朝 今日は関電内部に潜り込んで(見学会だろ)黒部ルートを使い高熱地帯を通りクロヨンまで行く pic.twitter.com/oNaTPrzDZJ

2022-06-09 06:56:46
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

ひとあしお先()に欅平で黒部ルート見学会参加者が乗ったトロッコを待ってる pic.twitter.com/8H2rqEeeW6

2022-06-09 09:27:50
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

見学会の前に軽いジャブ()で冬季歩道を見せてもらった 冬季歩道とは冬の間下部軌道(黒部峡谷鉄道)が雪のため運休で交通手段がなくなるので宇奈月から欅平まで線路沿いに設置された歩道のことで歩くと6時間以上かかるそう トンネル状なので中は安全とはいえ雪で埋もれて換気はどうなってるんだろう pic.twitter.com/JGh8hfw8l1

2022-06-10 13:14:16
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

通常トロッコとは違う工事用車両で進み竪坑エレベーターへ 欅平から仙人谷ダムまで高低差が250mもあるためこの資材運搬用エレベーターで2分かけて200m上昇し上部専用軌道に到着 昭和14年に第三工区担当の大林組により作られたがエレベーター自体はドイツ製だったかな(わすれた pic.twitter.com/pFt2KygoWk

2022-06-10 16:06:50
拡大
拡大
拡大
拡大
あい @LadyluckElle

@shotaro_1976 エレベーターの巻上機は、アメリカのオーチスという会社がドイツで作った物を持ってきたという話だったかな pic.twitter.com/0xgMBx47ST

2022-06-10 18:44:55
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

@LadyluckElle なんと 芝山工場の展示室に見に行かないと!(千葉県

2022-06-10 18:49:37
渉太郎 @shotaro_1976

展望台があり奥鐘山などが見渡せる 奥鐘山では例の泡雪崩(通常とは異なり爆発性がある)で対岸の志合谷にある宿舎が吹き飛ばされて激突したとされる岩壁も見えるが近年の研究によるとこの話は事実と異なる点があるらしく何しろ資料がないので不明 なお数年前にも60年ぶりの泡雪崩が起きたらしい pic.twitter.com/Xtq6ia6I1x

2022-06-10 16:06:54
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

いよいよ欅平から黒部第四発電所まで続く上部専用軌道に乗り込む(当初は仙人谷ダムまで) 牽引するのは横向きに運転する凸型機関車だがディーゼルだと途中の高熱帯で燃料に引火する危険があるためバッテリー式であり車両も耐熱で窓が開かない pic.twitter.com/SnqsMoILmq

2022-06-10 22:37:33
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

上部専用軌道は元々クロサン(仙人谷ダム)建設のための輸送ルートで仙人谷ダムまで約6.1kmあるがそのうち阿曽原までが第二工区、阿曽原から仙人谷が第一工区でありこの阿曽原から仙人谷にかけてが高熱地帯のためとんでもなく困難な工事で岩盤温度160度でダイナマイトの自然発火などなど(語り尽くせぬ pic.twitter.com/rlQHgNJMMS

2022-06-10 22:37:36
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

小説「高熱隧道」によるとこの第一工区を請け負った(その後放棄した)のは加瀬組となっているが説明してくれた関電社員の方に質問したところなんと滑川の加藤組ということがわかった あまりに過酷な現場ゆえ加藤組が放棄したことで第二工区の佐藤工業がダム建設を含めて引き継いだマジリスペクト

2022-06-10 22:37:36
渉太郎 @shotaro_1976

高熱地帯では減速してライトを照らしてくれたので手掘りの壁面に硫黄などが析出してる様を見ることができたが曇った窓のすぐ近くなので写真は上手く撮れず残念 現在は導水路が2本あることもあり40度ほどに落ち着いてるそうだが車内も暖かさを感じ硫黄の匂いも濃かった pic.twitter.com/onXZNDBjVt

2022-06-11 14:06:31
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

なお小説の主な舞台となったのは現在の阿曽原温泉からこの軌道へ続く横坑(横坑が先に掘られた)でありその交差点を観たかったんだけどいつの間にか通り過ぎていて号泣 降りることはできないが辺り一面異様な雰囲気が漂い建設当時の空気を今なお感じることができる(はず

2022-06-11 14:06:32
渉太郎 @shotaro_1976

なお2024年の黒部ルート一般公開に向けて既に上部専用軌道の壁面などの補修が進んでおり残念ながらそれなりに様変わりするとのことだがこの高熱地帯はそのまま維持するようで安心した このタイミングで来れてよかったけど一般公開時には阿曽原の横坑についてはもっとフィーチャーしてほしいかも

2022-06-11 14:06:32
渉太郎 @shotaro_1976

ちなみにその導水路の1つは黒部第四発電所からの排水を利用するために作られた新黒部第三発電所への導水路だと思うがその工事も当然高熱地帯を通ったわけでその時の様子は記録映画「地熱に挑む」で観ることができる クロサン時よりは多少マシだったんだろうが映像でも凄まじい現場であったことがわかる pic.twitter.com/5ZnWFyH1HX

2022-06-11 14:21:38
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

日当は普通が1円80銭に対して高熱地帯の従事者には1日7円から8円が支払われたそうだが当時サラリーマンの平均月収100円とも言われているのでかなり高く帝国大卒エリートの初任給以上に貰っていたそう とはいえ300人以上の犠牲者も出てるわけだが死亡補償もあり軍に強制されたというわけではないだろう

2022-06-12 18:29:26
渉太郎 @shotaro_1976

阿曽原を過ぎしばらくするとクロサン建設時の終点である仙人谷に到着 ここで黒部川を左岸から右岸へ横断するわけだが一度降りて見学できた 進行方向左手には遥か下に黒部川が見える そして右手には… pic.twitter.com/Z2whz7T3O2

2022-06-12 19:00:39
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

うおーーー!!!!これが仙人谷ダム(黒三)だ!!! 断崖絶壁の道を1日かけ歩いてしか行けない難易度MAXのダムということを除いても最高のカッコよさ 実は小屋平ダム(黒二)とデザインが似てるがこれは建築家・山口文象が自然との調和を目指してデザインしたもので当時からこういう考えがあったんだな pic.twitter.com/16Mot4geX0

2022-06-12 19:00:44
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

下の方はかなり痛んでいていずれ大規模な補修がされるとだいぶ雰囲気変わってしまうのかもしれないが不思議と古さは感じなかったし黒部川のグリーンによく映えるダムだった ちなみに本坑開通まではこんな道を歩いて資材などを運んでいたわけで人間ってすげえな… pic.twitter.com/tf3ue3F81i

2022-06-12 19:00:46
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

引きの写真じゃないと魅力半減だろと提供()された写真も貼っておきます 見事に調和してる pic.twitter.com/rMilz6VWMn

2022-06-12 20:08:25
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

そして上部専用軌道は黒部川第四発電所までとなる 普通に入り口から入ってるように見えるが右岸の岩盤を刳り抜いて造られた巨大な地下空間となる 会議室で説明を受けたが内部が見えるジオラマがわかりやすかった ヘルメットと作業用コートが!映画用かと思ったが本物らしい…被りたかった… pic.twitter.com/HBO5pvLrsd

2022-06-12 19:23:54
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

発電機は全部で4つだが現在稼働してるのはランプがついてる3つ 制御室は残されてるが実際は使っておらず全て大阪で制御されてるので基本的に無人 日本最大のペルトン水車が使われているが写真は模型ではなく予備つまり実物!(タッチOKだし押してません← pic.twitter.com/UHRelouDx5

2022-06-19 01:31:33
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

約10km上流のクロヨンから545.5メートルの落差で引いた水を6方向からペルトン水車に当てることでタービンを回すわけだが遠心力による負荷を減らすためお椀状の端は空いて水が逃げる形状となっている 上部の輪っかは交換の際にクレーンで持ちあげるためもの 使用後の水は下流の発電所で再利用される pic.twitter.com/jYPlSmUFpp

2022-06-19 01:31:37
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

戦後の急速な経済復興で電力が不足し関西では1週間に3日停電という深刻な社会問題を解決するため人跡未踏の秘境に黒四発電所建設を決断した当時の関西電力社長、太田垣士郎の言葉が沁みる… 本持ってますよ!← 映画「黒部の太陽」では滝沢修が演じているがこれがまた良いんだ pic.twitter.com/mGikm6ePNA

2022-06-19 01:31:40
拡大
拡大
拡大
拡大