黒部ツアー2022 ついに黒部ルート見学会に参加して高熱隧道を駆け抜けた話

34
渉太郎 @shotaro_1976

発電所を出てインクラインに乗り込む 斜度34°高低差456mもあり大型機器を運ぶ際はケージを取り外す 当初仙人谷から約600mの標高差がある作廊谷まで資材運搬の索道であるトラムウェイ(小説では落下しそうになるくらい簡素なもの)を作ったがその後第5工区大成建設により地下にこのインクラインが作られた pic.twitter.com/tH0Kj8JfUO

2022-06-19 14:21:27
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

約20分でインクライン上部である作廊に到着 ここから黒部ダム建設予定地まで10.3kmの黒部トンネルを佐藤工業が下流側から熊谷組が上流側から掘削して貫通させたわけだがその黒部トンネルをバスで移動する 「作廊って山どれかなあ」「こっからじゃ見えない」(仙人谷ダムから) pic.twitter.com/qkZgmRNgrw

2022-06-19 20:07:23
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

黒部トンネルにはズリ出しと換気のためカヤ沢、タル沢、棒小屋沢、赤沢の4カ所に横坑が掘削されたがそのタル沢で途中下車 晴れていたので見事な眺めだったが名峰剣岳の山頂は雲に覆われていて見えなかった残念 写真では伝わらないが巨大で分厚い雪の塊がまだまだ残っている pic.twitter.com/IY3yNVUMXm

2022-06-19 20:07:29
拡大
拡大
拡大
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

途中で黒部トンネルの貫通点を通る 佐藤工業は下流部の2/3、応援掘削1,150mを含め6,666mを担当ということは残り上流側の約3.6kmが熊谷組か 中心線誤差はわずか2.3cmとのこと 途中で横坑を含めいくつか分岐があったが今回も大町トンネルの迎え掘りによる当初軌道がどう繋がってるのかわからなかった pic.twitter.com/Ql41qWxipq

2022-06-20 02:28:01
拡大
渉太郎 @shotaro_1976

ということでクロヨンに到着 これでクロヨン建設の主な輸送ルートである大町ルート、立山ルートそして黒部ルートの全てを感じることができ感無量 黒部ルートは2024年ついに一般公開されるがその前の野生の黒部ルートを知ることができ関西電力さんには貴重な経験をさせて頂きありがとうございました pic.twitter.com/GGjPZeaTiF

2022-06-20 02:28:05
拡大
拡大
拡大
拡大