2011/11/9・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
たかよし @ystricera

東電「図2-8熱電対 圧力容器底部に熱電対取り付けパッド含めてせっちされ格納容器から抜けてきて電気ペネトレーション抜けて中継端子台とおって温度中継される 原子炉建屋格納容器建屋にアクセス難しいので遠隔監視仕組み使ってどれ位健全か評価 温度挙動からの評価」

2011-11-09 19:35:40
たかよし @ystricera

東電「分析3種類 ①同じ部位に位置する温度計間の指示値の動き ②計測時期と温度変化の整合性 計測可能になった時期と温度変化一致するかどうか ③注水量変化した際の挙動から分析 ①の調査は1-50 69D1D2相関関係分析して0.99という非常に強い相関性あり挙動として似た動きする」

2011-11-09 19:37:31
たかよし @ystricera

東電「②概ね事故直後からの温度推移見ていると温度計が同じような動きすることわかっている ③1-57応答整合性 流量変化させた際に温度計どう動くか 一箇所だけ別の動きするかどうか調べて相関性あると 1-59ページ温度計単体性能評価 直流抵抗測定 TDR測定 検証試験」

2011-11-09 19:38:50
たかよし @ystricera

東電「事故環境と同じ所において実験室レベルで確認 どこら辺で断線短絡しているかわかるということで調べた 直流抵抗測定、TDR測定つうじて1-60から評価 絶縁低下、断線という異常な結果示している 2号機格納容器内温度は比較的正常な値示した」

2011-11-09 19:40:02
たかよし @ystricera

東電「熱電対は基本的に電位差を温度に変換するので短絡や絶縁不良でどのくらい起こると指示現れるか調査 最終的に使える使えない判断したのは1-76からがそれぞれの温度計で評価行なったもの まとめとしては1-63概ね評価行なった結果20度程度不確かさあるのではと考えている 」

2011-11-09 19:41:08
たかよし @ystricera

東電「80度という指示示した場合は60~100度の温度の中にいるのではないかとおもっている 冷温停止状態判断する上では20度程度の不確かさ前提に温度評価する必要があるというのが結論」

2011-11-09 19:41:44
たかよし @ystricera

東電「耐震性評価結果はホース高台ポンプ中心に評価行なっているが 既設設備 注水系、炉心スプレイ系配管に余震でも大丈夫かの評価行なっている 給水系、補給水系耐震クラスBクラス設備なので実際に持つかどうか判断1-91ページ 配管支持構造物目視点検でサポート類異常ないこと確認」

2011-11-09 19:42:51
ドラえもん @jaikoman

関連資料-中期的安全確保 11月7日統合会見 格納容器からの Xe135 の検出について http://t.co/NjJCuL1r 3ページ目最後 4.今後の対応 #iwakamiyasumi

2011-11-09 19:43:30
たかよし @ystricera

東電「耐震性ホース 仮設ポンプ 既設配管はいるところも問題ないものと判断。1-101ページ 原子炉圧力容器内の温度変化モデルによる炉内の温度評価 これまで温度評価行なってきたがドレくらいの燃料が炉心露出しているか 熱のバランスから評価102ページRPV内温度変化かいてある」

2011-11-09 19:43:54
たかよし @ystricera

東電「冠水している燃料と 露出炉心 どれ位あるか評価。評価式書いてあるが1-110パラメータとして圧力容器から水どれ位漏れているか、格納容器内へどれ位落ちているかパラメータ降った結果 RPV観測データと一致する所求めた結果 燃料非冠水部3号機は3%以下だろうと評価」

2011-11-09 19:45:12
たかよし @ystricera

東電「現在の温度状態元に推定すると 水をかぶってない燃料は3%以下だろうと評価行っている。第一章は以上。二章格納容器内窒素封入設備 変更点は水素ガス発生量評価2-19ページ 2号機格納容器ガス管理システム設置し本格運転開始したが排ガス水素濃度2.9%と想定より高い濃度検知」

2011-11-09 19:46:28
福島ニュース @_FukushimaNews

[福島中央テレビ] 動かないはずの断層が… 東京電力がいわきの断層を再調査 http://t.co/pDQlij3i

2011-11-09 19:47:09
福島ニュース @_FukushimaNews

[福島中央テレビ] 秋の火災予防運動スタート 仮設住宅、特に火災に要注意! http://t.co/eZQH01eo

2011-11-09 19:47:10
たかよし @ystricera

東電「水素発生量改めて評価 2号機11/8時点での水素発生量およびPCV内水素濃度 1.9%程度あるだろうと それを元に1号機1.3 2号機1.7 3号機1.7?%程度あるだろうと 水蒸気量考慮しない形で水素濃度4%以内にするには1-10 2-14 3-14m3/h  」

2011-11-09 19:48:25
ドラえもん @jaikoman

【保安院】★東京電力株式会社福島第一原子力発電所第1~4号機に対する「中期的安全確保の考え方」に関する東京電力からの報告書(その1)(改訂)の受理及び第2回意見聴取会の開催について http://t.co/wbnVDXgi #iwakamiyasumi

2011-11-09 19:48:44
たかよし @ystricera

東電「崩壊熱減少していくので1年ごとに数m3/hずつ低下 水素ガス発生量評価結果考察 G値という単位エネルギーあたりの水素ガス発生量見直し行なった 第二章以上」

2011-11-09 19:49:11
たかよし @ystricera

東電「第三章使用済み燃料プール 添付資料みなおし。3-51ページ 1~4号機使用済み燃料プール保有水から大気への放射性物質移行程度 プール水から空気中への拡散どれ位進むか評価 そもそも保有水における放射性物質濃度、水温、放射性物質移行率から3-52ページ表2」

2011-11-09 19:50:16
たかよし @ystricera

東電「大気への評価値10^-4程度で拡散して敷地境界に与える濃度はND程度と考えている 原子炉建屋から放射性物質濃度推定していくが使用済み燃料プールからの放射性物質蒸発はほぼ無視出来るのではと考えている 上空でダスト濃度測っているが基本的には原子炉からのものと考え妥当と」

2011-11-09 19:51:41
たかよし @ystricera

東電「有効燃料頂部+2m線量評価 万一冷却停止してプール冷却再開されるまでの間プール水位どれ位下がると影響出るか 有効燃料頂部0m 線量率3×10^4mSv/h 水かぶっていれば3×10^1 以上第三章」

2011-11-09 19:52:53
ドラえもん @jaikoman

東電 燃料プールからの蒸発分は微々たるものなので放出放射能評価に加えない、建屋上部等でモニタリングしている原子炉経由で放出される放射能量で求めるのが妥当。#iwakamiyasumi

2011-11-09 19:53:27
たかよし @ystricera

東電「ホウ酸水注入設備 先日臨界ではないかとご報告させて頂いた件について臨界管理改めて 再臨界監視手段記載追加 4-7再臨界監視 1~3号機監視対象と判定基準追加 臨界かどうかに関しては更に評価パラメータサーベイ 構造体だけ溶けている場合と制御棒あわせてというときでグラフ化」

2011-11-09 19:54:25
たかよし @ystricera

東電「実効増倍率1.00に到達すると臨界に近づく 粒が小さく水が粒の回りにあると臨界に近づくケースとなるとそれでも1.00には到達しないのが現在の判断 体系12,3,4の間くらいにあると考えている ホウ酸濃度は4-27下側 510ppm程度濃度必要と判断」

2011-11-09 19:55:35
たかよし @ystricera

東電「再臨界起こった際比較的大きな温度上昇起こった場合1号機1.2度温度上昇あれば臨界判断してもいいと 2,3号機で3.6度 更に小さい温度上昇では出力さらに小さい 1号機1日あたり7.7 2号機14 3号機14.2度温度上昇あれば緩やかな臨界と推定しホウ酸水注入判断行う」

2011-11-09 19:57:10
たかよし @ystricera

東電「モニタリングポストで空間線量率変化2μSv/h以上となると134キロワット程度の臨界時の出力発生 格納容器ガス管理システム使った場合 Xe1Bq/cm^3検出されれば2ワット程度と Xe濃度捉えて臨界可能性装置検知できるのではないかと考えている」

2011-11-09 19:58:21
ドラえもん @jaikoman

東電 松本 今ここ。臨界の可能性。ホウ酸。 http://t.co/5fxEfqBu #iwakamiyasumi

2011-11-09 19:58:56
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ