これは発明だと思ったミステリー

まとめました。
237
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
ひな🐣💤 @hina_power_520

#これは発明だと思ったミステリー なんと言っても北村薫先生の「円紫さんとわたし」シリーズ!! わたしにも歳が離れた姉がいるので…尚いっそう感情移入しました。。。 pic.twitter.com/9KO04MnYJH

2023-04-19 07:10:54
拡大
p3r1n0r @perinor1

映像表現ならではの、没入感抜群のミステリ #これは発明だと思ったミステリー SEARCHING - Official International Trailer - In Cinemas September 2018 youtu.be/9eccvs0b_oU @YouTubeより

2023-04-19 07:14:44
拡大
そら色 @lavieenrose283

#これは発明だと思ったミステリー 『幻の女』 ウィリアム・アイリッシュ 冒頭一文も、良かったー。

2023-04-19 07:21:43
在原一二三【あおみの】 @123ariwara

新本格から入った人間としてはやはり十角館 時計館もかな あと有栖川先生のスイス時計の謎の時計のあれ 何回読んでも納得いかないけど何回読んでも納得するしかないのでつよい 麻耶先生のこうもりもね、最初読み流しかけて、なんか違和感あって読み返したらアレですよ #これは発明だと思ったミステリー

2023-04-19 07:36:15
S嬢の読書ぼやき@読書垢 @n4s103d1

#これは発明だと思ったミステリー 『仮題・中学殺人事件』辻真先 ・冒頭で犯人を明かす ・犯人は読者 amzn.to/3KPvcOO

2023-04-19 07:39:48
みはらゆめ💫 @ikuo190IQO

#これは発明だと思ったミステリー 具体名をあげるのはネタバレだけど、作中作での叙述トリック。 そもそもが作者が読者にしかけるもので、探偵役はじめ作中の登場人物にとっては何でもないことだったりすることがよくあるけど、その問題点を解決した。

2023-04-19 07:48:36
∠みなせ_へらくれそん@H&N10/1・9、12/8、ポ名名ささ広静有 @minase47

「最後のトリック」(旧題:ウルチモトルッコ) 深水黎一郎 〇〇が犯人モノの中で、ぶっちぎりの納得感。(そしてそれを抜いても単純に面白い。) #これは発明だと思ったミステリー

2023-04-19 07:56:19
グレイひつじ @901_hitsuji

#これは発明だと思ったミステリー 夕木春央さん『方舟』 完璧な舞台装置 鮮やかな反転 揺らぐ倫理観

2023-04-19 08:00:11
∠みなせ_へらくれそん@H&N10/1・9、12/8、ポ名名ささ広静有 @minase47

西澤保彦さんの特殊設定ミステリーたち。前提にSF的設定と厳密なルールを置いて、その上で面白い。 とくに「7回死んだ男」と「人格転移の殺人」が好き。 #これは発明だと思ったミステリー

2023-04-19 08:01:11
こだま🍵5/26ティア🍊け32a @sinoisan

#これは発明だと思ったミステリー 「生者と死者」 「しあわせの書」 (どちらも泡坂妻夫(泡の字出ません)著) ミステリーとして発明というかなんというか…ですがw 衝撃は大きかったです! 読後感は唐沢なをき先生に近い(^_^;

2023-04-19 08:01:54
力二力マ🦀=͟͟͞͞=͟͟͞ @sakipon_hom

#これは発明だと思ったミステリー ノベルゲームですが「Ever17 -the out of infinity-」 事故で海底テーマパークに閉じ込められた人々が脱出を試みる物語。「武編」「少年編」のそれぞれの視点から進行するが、途中で明かされるトリックに誰もが驚愕。 ネタバレはここに ja.wikipedia.org/wiki/Ever17_-t…

2023-04-19 08:15:41
ねこ丸 @tpghh624

#これは発明だと思ったミステリー 宮部みゆきさんの「長い長い殺人」 連作短編の、各章の語り手が財布という奇抜な発想に脱帽! pic.twitter.com/W6Brt3idh3

2023-04-19 08:36:52
拡大
拡大
tekuno0260 @tekuno0260

#これは発明だと思ったミステリー 泡坂妻夫の亜シリーズかな。 ブラウン神父に源流がありそうだが、連作短編でありながら、亜くん、狂言まわしで進む。読者と、登場人物のギャップ(いわゆる名探偵キャラクター)がわらいをさそいます

2023-04-19 08:38:12
八重あさひ @yaeasahi

#これは発明だと思ったミステリー 「日常の謎」という、基本的に殺人事件がおきない内容の嚆矢となった、北村薫の「空飛ぶ馬」かなあ。 pic.twitter.com/LB4oAHra8U

2023-04-19 09:22:13
拡大
グレイひつじ @901_hitsuji

#これは発明だと思ったミステリー 大山誠一郎さん『ワトソン力』 「わとそんか」ではなく「ワトソンりょく」 周りにいる人の推理力をシャーロックホームズ並みに高める能力を持つ刑事が主人公。怒濤の推理合戦とユーモラスな味わいが魅力です。

2023-04-19 09:36:15
G.M(勉強中) @raoul_dandresy

#これは発明だと思ったミステリー 「十二人の怒れる男」 おっさんたちが議論するだけで話を成立させる力技もとい超絶技巧。 pic.twitter.com/UifgyZ7zzX

2023-04-19 09:41:22
拡大
静月遠火 @sizukisan2

#これは発明だと思ったミステリー 鯨統一郎『パラドックス学園―開かれた密室』!! 絶対に電子書籍でなく紙で読むべき作品です

2023-04-19 10:20:28
バッファロー・ビル @toshirou0820

#これは発明だと思ったミステリー 何が驚いたかって、犯人の名前も動機も最初の一行目に書かれているんですよ。 pic.twitter.com/9ksxqBuABK

2023-04-19 11:09:25
拡大
masayoshi @mtsoukoku

#これは発明だと思ったミステリー 倒叙ミステリー 「刑事コロンボ」「古畑任三郎」の源流 pic.twitter.com/exhCq1FnTW

2023-04-19 11:12:33
拡大
ぜんぞう @zenzenzenzo

#これは発明だと思ったミステリー 我孫子武丸 『殺戮にいたる病』 背表紙に犯人の名前が書かれ、エピローグで始まり、そのエピローグで犯人が逮捕され裁判が始まり、動機やら何やらが詳細に書かれているのに… pic.twitter.com/IhwkQqBvGb

2023-04-19 11:18:20
拡大
びねつ @bine_tsu

グラディス・ミッチェル『タナスグ湖の怪物』(1974)。恐竜(首長竜?)が目撃されたネス湖的な湖に赴いた素人調査隊の一人が変死。発見者の孫娘のため魔女の血を引くとされる探偵役が推理に挑む。発明とは違うかもしれないし後続も知らないがこの奇抜さはある意味発明。 #これは発明だと思ったミステリー pic.twitter.com/qEnw4iyTbc

2023-04-19 11:30:07
拡大
ホームズ仏滅会 @wholmes221b

@mboQqWtAoVqH0CV #これは発明だと思ったミステリー ホームズのキャラクター、ワトソンの存在が発明 ってことですよね。

2023-04-19 11:32:29
さん @mj4126

筒井康隆「ロートレック荘事件」 筒井康隆がミステリー?と思いながら読んだが、これは筒井康隆にしか書けないと思った。 #これは発明だと思ったミステリー

2023-04-19 11:40:00
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ