第19回衛星設計コンテスト最終審査会実況(アイデアの部)

2011年11月12日(土)開催 第19回衛星設計コンテスト最終審査会実況(アイデアの部まとめ) ジュニアの部→http://togetter.com/li/213693 設計の部→http://togetter.com/li/213700
3
ino @tricolore0515

以上名古屋市立大。おつかれさまでした #衛星設計コンテスト

2011-11-12 11:46:56
ino @tricolore0515

月面基地におけるスターリング発電システム #衛星設計コンテスト

2011-11-12 11:48:11
ino @tricolore0515

近年発見された月面の「溶岩チューブ」と呼ばれる地形に基地建設。電力源としてスターリングエンジンを置く #衛星設計コンテスト

2011-11-12 11:53:40
ino @tricolore0515

工学部の華,スターリングエンジン゚ .(・∀・)゚ .゚ #衛星設計コンテスト

2011-11-12 11:55:19
ino @tricolore0515

昼夜の温度差を和らげるため,2機のスターリングエンジンを水平対向に設置。 #衛星設計コンテスト

2011-11-12 11:56:49
ino @tricolore0515

要求発生電力42.85kW→エンジン全システム重量51.7t。太陽電池の場合の約56%で済む。 #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:01:37
ino @tricolore0515

課題: シャフト,摺動部のトライボロジーなど #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:03:06
ino @tricolore0515

課題2: エンジン動作停止時,生命維持に関わる→太陽電池をバックアップに備える #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:04:43
ino @tricolore0515

熱について。断熱に近い状態が予想されるので排熱に注意。 #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:07:41
ino @tricolore0515

温度差が激しいのは表面だけでヒートシンクがすぐ熱平衡達する恐れ。 #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:09:32
ino @tricolore0515

以上徳山工業高専さんおつかれさまでしたー #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:10:19
ino @tricolore0515

そしてアイデアの部ラスト,高知工業高専 #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:11:06
ino @tricolore0515

ラグランジュポイント衛星「LAPOS」 #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:11:44
ino @tricolore0515

月-地球間L2,L4,L5に衛星を配置。木星からの電波をスペースVLBI #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:13:30
ino @tricolore0515

3.75mダイポールアンテナ搭載。三機それぞれイオンエンジンで軌道投入。打ち上げにはイプシロンロケットを #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:16:56
ino @tricolore0515

「G」単体でできなかったことを複数の小型衛星でやるミッション(観測対象は違うけど)。それぞれのアンテナはシンプルになった #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:21:08
ino @tricolore0515

L4L5の基線長で木星での分解能約13km #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:23:22
ino @tricolore0515

軌道投入コスト低減策: 化学推進剤の減量,イオンエンジン利用,月スイングバイ。 #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:26:17
ino @tricolore0515

木星からの電波は地上でも観測可能。アマチュアとの協力連携も #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:28:57
ino @tricolore0515

L3に置かないの何故?→複数機を一度に打ち上げるとL2が楽。 #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:30:51
ino @tricolore0515

分解能が既存のものよりかなりよいのでもしかすると電波源のエリア,サイズなどの見当がつくかもしれない。 #衛星設計コンテスト

2011-11-12 12:34:24