裏古楽の楽しみ 2023年05月02日 - ヘンデルの歌劇「アルチーナ」(1)

2
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

承前)原作はイタリアで1516年に世に出た長編詩『狂えるオルランド』⬅️ 男性主役ルジェーロは、その作者アリオストの後援者エステ家の祖先とも言われる 右の絵➡️はアルチーナとルジェーロの出会いを描いた仏フォンテーヌブローのイタリア人画家、ニコロ・デッラバーテの作(1550年頃) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/hrg57Dz67I

2023-05-02 05:02:13
拡大
拡大
しみず @Ys2Uy

#古楽の楽しみ ヘンデルの歌劇「アルチーナ」(1)を聴いています nhk.or.jp/radio/player/?… #radiru #nhkfm

2023-05-02 05:02:22
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ml.naxos.jp/work/5301863 歌劇「アルチーナ」HWV34 から 「序曲」 (3分15秒) 第1幕 第1場からアリア「笑っていても」 O s'apre al riso (5分21秒) 第2場からアリア「私の心の人、私がどれほどあなたを愛したか」 Di', cor mio, quanto t'amai (7分17秒) 続く #古楽の楽しみ pic.twitter.com/Ek8f5Jj3BY

2023-05-02 05:03:00
拡大
拡大
リンク ml.naxos.jp ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル : 歌劇「アルチーナ」 HWV 34 - 5301863 - NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル: 歌劇「アルチーナ」 HWV 34 の試聴、全曲再生ができます。
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

承前 第4場からアリア「君のことはあざ笑ってやる」 Di te mi rido, semplice stolto (4分33秒) 第5場からアリア「嫉妬ですよ、愛の力ですよ」 E gelosia (3分52秒) 第10場からアリア「そうよ、私はいつもの私よ」 Si, son quella! (6分29秒) 続く #古楽の楽しみ

2023-05-02 05:03:16
Y_Itoga @Y_Itoga

#古楽の楽しみ 今朝はヘンデルの歌劇「アルチーナ」より。 nhk.jp/p/kogaku/rs/NW…

2023-05-02 05:03:18
リンク ヘンデルの歌劇「アルチーナ」(1) ヘンデルの歌劇「アルチーナ」(1) - 古楽の楽しみ ご案内:鈴木優人/ヘンデルの歌劇「アルチーナ」、中世を舞台とした愛と魔法の冒険劇、その第1幕をご紹介します。
つるが みねお @oboe1985

(どうぞよろしくお願いします) ヘンデルの歌劇「アルチーナ」(1) - 古楽の楽しみ - NHK nhk.jp/p/kogaku/rs/NW… ご案内:鈴木優人/ヘンデルの歌劇「アルチーナ」、中世を舞台とした愛と魔法の冒険劇、その第1幕をご紹介します。#古楽の楽しみ

2023-05-02 05:03:27
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

承前 第12場からアリア「彼女の麗しい唇」 La bocca vaga, quell'occhio nero (4分53秒) 第14場からアリア「また私を喜ばせに来て」 Tornami a vagheggiar (5分12秒) ヘンデル作曲 カリーナ・ゴーヴァン(モルガーナ/ソプラノ) 続く #古楽の楽しみ

2023-05-02 05:03:39
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

承前 ジョイス・ディドナート(アルチーナ/メゾ・ソプラノ) マイテ・ボーモン(ルッジェーロ/メゾ・ソプラノ) ソニア・プリナ(ブラダマンテ/アルト) イル・コンプレッソ・バロッコ(合奏) アラン・カーティス(指揮) <ARCHIV UCCA-1086/8>我が家の愛聴盤です! #古楽の楽しみ

2023-05-02 05:03:47
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

さあ、今週のメイン特集が始まるわよ。番組案内によると『中世を舞台とした愛と魔法の冒険劇』もしかして「魔法なんて作り事」だなんて斜に構える良い子はいない?ノオオぉ!私たちがフツーに持ってる「愛」こそがすなわち「魔法」…あら、もう開演ベル代わりの序曲が始まっちゃったわ! #古楽の楽しみ

2023-05-02 05:04:18
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

ヘンデル傑作中の傑作《アルチーナ》を鈴木優人さんのナビでじっくり聴く3日間、楽しみです。 #古楽の楽しみ

2023-05-02 05:04:31
今日のリリィ @anninwoods

ヘンデル先生がロンドンで苦境に立たされている頃といえば、もう、あの画像を探すしかないわ🤭 #古楽の楽しみ

2023-05-02 05:04:48
Dafne🐏 @cecile7momo

おはようございます。昨晩は早めに就寝したので起きれました。今朝はヘンデル( ^ω^ )♪ #古楽の楽しみ

2023-05-02 05:04:59
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

マリー・サレはカマルゴと同じく名舞踏家プレヴォに師事して、ノヴェルの舞踏劇改革の頃に活躍した…つまりフランスでも大いに活躍をみせた人 ヘンデルの『アルチーナ』と同年パリでラモーが『優雅なインドの国々』を披露、同じ頃バッハはミサ曲ロ短調の前半をザクセン選帝侯に捧げ…#古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…

2023-05-02 05:04:59
白沢達生@となりにある古楽✍️5/3-28西荻窪FALL @t_shirasawa

#古楽の楽しみ 1735年ロンドンで初演された『アルチーナ』でアルチーナを演じた歌手アンナ・マリア・ストラーダ⬅️/フランスの舞踏家マリー・サレ➡️ サレの肖像はリスボンのグルベンキアン美術館にあるカンタン・ド・ラ・トゥール作。彼女は同年パリに戻りラモー『優雅なインドの国々』でも舞ってる pic.twitter.com/gSf4VSE6xZ

2023-05-02 05:02:11
中根 翔 @utinoshuke

ヘンデルの、アルチーナ? そんな曲があるちーな? #古楽の楽しみ

2023-05-02 05:05:36
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 2023/5/2(火)放送分 ヘンデルの歌劇「アルチーナ」(1) 初回放送日: 2023年5月2日 ご案内:鈴木優人/ヘンデルの歌劇「アルチーナ」、中世を舞台とした愛と魔法の冒険劇、その第1幕をご紹介します。 バロック時代、魔法使いや魔女が登場するオペラが人気を博していた

2023-05-02 05:06:18
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 1685ハレで生まれイタリアで修行を積み、ロンドンへ渡る イタリアオペラで大成功 「アルチーナ」1735年、50歳の時に作曲 イタリアオペラのブームが終わりを迎えた頃、ライバルの登場などで苦境に立たされていた 上演されるや否や話題をよび このシーズンだけで18回も再演される

2023-05-02 05:06:19
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 歌劇「アルチーナ」から「序曲」 イル・コンプレッソ・バロッコ(合奏) 、 アラン・カーティス(指揮) 作曲: ヘンデル (3分15秒) <Archiv UCCA-1086/8> 堂々とした前奏 早いオクターブの跳躍によるフーガ 短いながらも典型的なフランス風序曲

2023-05-02 05:06:19
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

アルチーナ(Alcina)は、イタリアの叙事詩、『狂えるオルランド』に登場する魔女。超絶した美人で、恋人がいるルッジェーロでさえその恋人を忘れてしまうほど。作中ではアストルフォを始め、多くの騎士と恋を楽しみ、飽きると動物に変えて文字通り飼い殺していました。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/2dY6rpHZZG

2023-05-02 05:06:58
拡大
‍たけっち @takecchi313

カーティスといえばヘンデルのオペラ全曲版の録音たくさん。 #古楽の楽しみ 『アルチーナ』全曲 カーティス&イル・コンプレッソ・バロッコ、ディドナート、ゴーヴァン、他(2007 ステレオ)(3CD) hmv.co.jp/product/detail…

2023-05-02 05:07:18
前へ 1 2 ・・ 12 次へ