正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

二上観音堂 三十三年に一度の御開帳 拝観の記録

令和5年5月4日と5日、福井市二上町にある二上観音堂において、重要文化財の十一面観音像が三十三年ぶりに御開帳されました。御開帳に詣でた参拝者の記録集です。
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
みょうこう @asahiji_myoko

二上観音堂御開帳おかわり(今日は博物館の職務で参上)。駐車場に到着した途端に、緊急地震速報がなって驚いた。駐車場は揺れたが、観音堂は全く揺れなかったらしい。観音さまも無事です。岩盤の上に建っているからとのこと。さすが。 pic.twitter.com/HPTCesL7OP

2023-05-05 15:10:47
拡大
kaisan36 @kaisan36

二上観音堂の三十三年に一度の御開帳へ 彫の見事さは言わずもがな、木目と褐色を帯びた体色が大変素晴らしい観音様でした。 御堂とは別に祀られていた木製地蔵菩薩像、余り見たことのない険しい御顔に見え、こちらも気になりました。 pic.twitter.com/dJQ8MhiOyR

2023-05-05 18:02:41
拡大
拡大
拡大
拡大
GO! まっきー. @namidanohoshi02

二上観音堂 十一面観音御開帳 行ってきました。 凛々しいお顔の観音様 ご縁を結ぶことが出来て良かったです🙏 記念切手と令和5年5月5日 5.5.5の押印ポストカード的なのも買いました😊 #二上観音堂 #十一面観世音菩薩 #御開帳 pic.twitter.com/s6512Xukj5

2023-05-05 20:19:34
拡大
拡大
拡大
拡大
ルン @runrun502017

大きなお耳、つながったような眉は幸福や豊かさを表し、複雑な裙の折り返しは他に類を見ない形でとても印象でした。 #二上観音堂 #御開帳 #福井県 pic.twitter.com/PbTFxvUQBd

2023-05-05 20:21:49
拡大
くにひで @ku2hide

幟や提灯が見え、いよいよ二上観音堂が近付いて来ました。 って、ホント直ぐ裏を北陸新幹線が通るんですね! pic.twitter.com/BBsMaAKupc

2023-05-06 09:36:46
拡大
拡大
拡大
拡大
くにひで @ku2hide

幟の裾に付いていたのは「さるぼぼ」? pic.twitter.com/TdiZmfRsQ7

2023-05-06 09:50:39
拡大
拡大
拡大
くにひで @ku2hide

三十三年に一度の御開帳。 二上観音堂 十一面観音立像。 拝観料は500円(クリアファイル付)の良心価格! 大土呂駅からの道はずっと平坦でしたが、最後の階段は急でした。(^^;) pic.twitter.com/4OCJ3h0xip

2023-05-06 10:03:28
拡大
拡大
拡大
拡大
かなくぎそうざぶろう @owarinomahito

二上町観音様拝観ありがとうございました。 関係者の方々にお礼申し上げます。 顔立ちが綺麗で柔和な観音様感激しました。南無観自在菩薩!! pic.twitter.com/bCuqeB3q61

2023-05-06 18:05:58
拡大
拡大
どくだみ @dokudamiY

福井行ってきました。まずは福井市の二上町観音堂。重要文化財の十一面観音立像が33年ぶりの開帳。 pic.twitter.com/GXBafTTpeV

2023-05-07 12:55:08
拡大
拡大
トナカイさん @palpalhalhal

福井の二上町観音堂へ秘仏の観音様のご尊顔を拝しに行ってまいりました。地元の方々に大切にされているんだろうな、ということが感じられました。とても美しく、また凛々しさを感じるご尊顔でした(*‘ω‘ *) #福井 #二上町観音堂 #十一面観世音菩薩立像 #秘仏 #仏像 #仏教 #御開帳 pic.twitter.com/c7RULTnODz

2023-05-08 15:39:14
拡大
拡大
拡大
拡大
野々市びと @nonoichibito

福井市の二上町観音堂、33年に一度の御開帳が間もなく終了します。お近くの方、お急ぎください。 pic.twitter.com/NbBrDsfzyq

2023-05-05 15:47:09
拡大

16時半から閉扉法要が行われ、17時前、静かにお扉が閉まりました。

みょうこう @asahiji_myoko

二上観音堂の御開帳、16時半から閉扉法要があり、17時前にお扉が閉まりました。法要の終了と共に閉扉を告げる花火が打ち上がり、無魔成満。この度の三十三年に一度の御開帳、誠におめでとうございました。また全国からたくさんのお参りありがとうございました。次は32年後の2055年に行われる予定です。 pic.twitter.com/C7ehuVMVF8

2023-05-05 17:47:35
拡大
拡大
拡大
拡大
野々市びと @nonoichibito

33年に一度の盛儀、二上町観音堂の御開帳。お厨子の扉が閉められるまで見守りました。杖をついた地区の高齢の女性は「私ら、こんでもう見れんわ」と話し、ゆっくりと石段を下ります。厳重な秘仏を今日まで、守り伝えてくださった二上町自治会の皆様、有り難うございました。 pic.twitter.com/ee8WDi6HPF

2023-05-05 19:45:22
拡大
拡大
拡大
拡大
仏子秀佳(たいが) @0822Ootomomi

二上観音堂にお参りされた方々のツイートに触れるたびに「ああ行きたかった」と強く思います。何度も思います。そしてその尊い仏縁に随喜させていただくのみです。 ご本尊さまの威光は地域を照らし、そこに生きる人々を照らし、十方より参詣する諸人を照らし、いよいよ輝くようです。

2023-05-06 13:47:38

問い「御開帳とは何なのか。誰のためのものなのか。」

みょうこう @asahiji_myoko

二上観音堂の御開帳の遠路はるばる来たという70代男性から「御簾が邪魔で全身が見えない。博物館の人間として指導しないのか!?」と言われて、「それは御開帳される地元がそうされているのだから、私どもではどうにもならない」と返したら、その方はとても不機嫌になられてしまわれた。

2023-05-05 18:29:33
みょうこう @asahiji_myoko

「御開帳というのは、本来見るものではなく、秘仏の霊験を浴びる日だ」と学芸員の立場から言うわけにも行かず。そもそも32年前の御開帳の際は、照明もなく、ほぼ真っ暗で細部は何も見えないような御開帳だったのだから(それ以前はなおさら)、今回これだけよく拝見でき、写真も撮れることに感謝…

2023-05-05 18:29:33
みょうこう @asahiji_myoko

感謝しなくてはならないと思うのだが、そんな正論を吐いて納得するような方には思えなかったので、それ以上は控えた。それでもその方には、私の言葉が強く感じられたようだ。折角遠くから御開帳に来られたのに、その方も気分が悪いし、私もあまり気分が良くない。

2023-05-05 18:29:34
みょうこう @asahiji_myoko

三十三年に一度という貴重な御開帳なのだから、欲張った考えを持たず、与えられた機会を肯定的に捉えて、満足して帰られたほうが良いと思うのだが。一体私はなんと答えれば、あの方は満足されたのだろうかと、もやもやしている。学芸員としても僧侶としてもまだまだだ。

2023-05-05 18:29:35
みょうこう @asahiji_myoko

そういえば、二上観音堂の仏前にお供えされていたパイナップルが、今日はリンゴに替わっていた。これも「パイナップルが写真の邪魔」「仏像と合わない」などの声があり下げられてしまったらしい。パイナップルは香りもいいし、うちのお寺でも供物にしているのだが… pic.twitter.com/06D6q2Rf4I

2023-05-05 19:26:06
拡大
みょうこう @asahiji_myoko

パイナップルは「宝珠」みたいな形にも見えるし、私はお供え物としては好きな方です。もちろんお下がりをいただくのも楽しみですし!誰かが「観音さまがエキゾチックなお顔をされているので、パイナップルなのかな?」と話されていましたが、そういう感じ方もいいと思います!

2023-05-05 19:28:36
前へ 1 ・・ 3 4 次へ