2011/11/14・16:30開始 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見

5
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ
たかよし @ystricera

(LNTモデルでも十分に評価と加藤さんお応え バイスタンダー効果、ゲノム不安定性)園田「除染に関しては福島以外についても様々対応 除染とモニタリング状況は各県皆さん方とご相談 それ以外のことについての各自治体との議論は今承知していないので確認する」

2011-11-14 19:22:19
たかよし @ystricera

園田「除染ボランティアに対する補償は今考えられてはいないよう 細野大臣も除染ボランティア参加 その時のコメント伺っているとこういったお手伝いして頂く方作業員の方ふくめ安全性確保しなければならない どうやら環境省でマニュアル早急に作るとは伺っている」

2011-11-14 19:23:12
ドラえもん @jaikoman

02:48 おしどり 福島県内より汚染されている地域が他県に点在されているが、福島県民と同じケアプランはあるのか?除線プランの件。阪神大震災、アスベスト被害救済措置がない。自己責任で良いか? #iwakamiyasumi

2011-11-14 19:23:20
ドラえもん @jaikoman

02:48 おしどり 低線量被爆について取り上げられていたがLNTモデル評価事態、過小評価ではないかの最近の論文が出ているが、安全委員会の見解 #iwakamiyasumi

2011-11-14 19:23:47
たかよし @ystricera

(周辺地域の被曝は各自治体おまかせなのか 福島県検討委員会線量評価委員会県知事指名の委員で校正 群馬県栃木県千葉県などは)園田「議論スタートしてないとおもっている 支援チーム含めて福島の件は進捗していると聞いているがその他そういう動きあるかは聞いていない」

2011-11-14 19:24:15
ドラえもん @jaikoman

同心円に県単位。除線フェーズ 矛盾吹き出す。

2011-11-14 19:24:48
回答する記者団/佐藤裕一 @kishadan_editor

ありがとう!支援よりHP回復って言う方が楽しそうw @osamu__ ヤベー、獅子奮迅で大活躍の記者団佐藤さんも支援すべきだった!w ( #iwakamiyasumi live at http://t.co/MHqCMJ2T)

2011-11-14 19:25:03
たかよし @ystricera

園田「対策の立場として把握していないだけなのかもしれない」(次回回答していただけるか)「私の担当ではないとご承知おきした上でどこに確認するかふくめ確認」(この件は担当は)「それもこの場では分からないので調べる」

2011-11-14 19:25:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

これは、おもしろそうですよ。ニコ生視聴中 : ニュースを読み解け!ニコ生シノドス11月号 特集「もうダマされないための『原発・科学報道』講義」 #nicoron http://t.co/5XdSZWl1

2011-11-14 19:25:48
たかよし @ystricera

安全委員会「質問の中にあったバイスタンダー効果、ゲノム不安定性 1990年代移行生物分野でミクロに見た場合放射線当たった細胞ではない細胞で変化おきたり、何回かあとで影響出るという論文幾つか出ている ICRP99で低線量影響研究状況疫学調査着目 現在ではインビトロの段階で」

2011-11-14 19:26:25
たかよし @ystricera

安全委員会「定量的な不確かさ大きい 直ちにしきい値なしのモデル覆すほどの状況に放ってないということでLNT仮設提唱 生物学進んでいるのでマクロの研究も進めて放射線防護体系にどうあるべきか知見積み重ね重要 原子力安全委員会としても定額公募型で研究予算持っていてこういう現象にも着目」

2011-11-14 19:27:34
ドラえもん @jaikoman

政務官しらなさすぎ。安全委員会。バイスタンダー効果、ゲノム不安定性?ミロスコピック。放射線が当たっていないところで異常が起きるとか。知らないこと多いずら。知見集める努力大事。安全委員会も提案公募型で研究してる。#iwakamiyasumi

2011-11-14 19:28:29
たかよし @ystricera

安全委員会「LNTモデル妥当性云々するまでの成果は出ていないが研究大事」(インビボー論文が京都大学原子炉実験所放射線科学科 LNTモデル発がん評価過小評価しているという論文も 1990年勧告のみというのは現在に追いついていないと思う どの段階で2007年勧告とりいれ)

2011-11-14 19:28:44
たかよし @ystricera

文科省「2007年勧告国内法令取り入れについては放射線審議会において昨年来検討進めていて引き続き議論している所 いまのところLNTモデル ICRPの線量限度見直す勧告にはなっていない 基本的考え方が従来の考え方踏襲する形で審議会でも議論進んでいる 2007年勧告現存被曝議論行う」

2011-11-14 19:29:48
@dema_buster

【大阪、新潟で長周期地震動】http://t.co/424A8mic 「長周期地震動」観測情報の発表に向け課題を話し合う気象庁の検討会の初会合が14日、開かれ、大阪の高層ビルや新潟の石油タンクで東日本大震災に伴う長周期地震動の被害があったことが報告された。 #jishin

2011-11-14 19:30:02
ドラえもん @jaikoman

作業員被ばく線量管理、中央登録センター早急にという指示があるが未だにされてなかった。5月から言ってるのに。今回、ほったらかしが改めて。#iwakamiyasumi

2011-11-14 19:31:06
たかよし @ystricera

(第116回審議会では低線量被曝の案件は話し合われておらず汚染廃棄物について 低線量の話し合いはどこで)

2011-11-14 19:31:15
ドラえもん @jaikoman

03:00 NPJ日隅 事故対策マニュアルの件について。マニュアルは各省庁が共有していないのか?共有していればどこかの省庁に確認すればリストがぽんと出てくる筈だ。マニュアル共有されてないのか?#iwakamiyasumi

2011-11-14 19:32:51
たかよし @ystricera

(日隅 事故対策マニュアルは各省庁共有していないということか)保安院「原子力災害対策マニュアル文科省のもの取り寄せているがそのもとで内部で定めているものまでは承知していない」

2011-11-14 19:33:20
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

ベホマラーで頼む(^ー゜) RT @kishadan_editor: 俺のHP回復もお願い! @osamu__ 統合会見で小嶋氏頑張ってるな! 支援の為に津田メルマガ購読しちゃおうかなw ( #iwakamiyasumi live at http://t.co/gfanFkaV)

2011-11-14 19:33:32
たかよし @ystricera

文科省「共通のマニュアルは原子力災害対策マニュアル 実施細目を各省庁 文科省では原子力事故災害時対応マニュアル」安全委員会「原子力安全委員会・緊急技術助言組織等緊急時マニュアル の上位の原子力災害対策マニュアルは適時参照 他省庁のものは持っていない」

2011-11-14 19:33:58
たかよし @ystricera

安全委員会「指針はマニュアルそのものではない 各省が環境モニタリング自治体やることとなっているが技術的専門的事項まとめられているそれは公開されている」(環境モニタリング指針反映されているか確認は)「それぞれの所が適切にされると考えている」

2011-11-14 19:35:08
回答する記者団/佐藤裕一 @kishadan_editor

パーティー(記者団)加入フラグキタ━ @mutevox: ベホマラーで頼む(^ー゜) RT @kishadan_editor: 俺のHP回復もお願い! @osamu__ 統合会見で小嶋氏頑張ってるな! ( #iwakamiyasumi

2011-11-14 19:37:01
たかよし @ystricera

園田「内閣官房の危機管理担当がするべきなのか私の所管ではないので官房には確認する」(TBS番組で高い透明性とおっしゃっているが番組で外国人ジャーナリストが会見でも十分な情報出ていないと批判 高い透明性と言われても批判がでているがどのようにお考えか )

2011-11-14 19:37:04
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ