TBSラジオ・アクセス 若手論客による宮崎杯争奪戦の巻

2009/12/16(水) 22:00 OA #ac954まとめ。一部時系列通りではありません。 「若手論客大集合!  経済不安、雇用問題、自殺者増加に、少子高齢化。  これからのニッポン、若者は何に希望を持てばいいと思いますか?」 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
斉藤新人@リモートの遠山さん掲載🌛コミティア【お25b】 @pro_neet

速水「昔からの地域コミュニティは崩壊し、mixiなどの趣味のコミュニティへ」 #ac954

2009-12-16 23:17:59
@mikity333

宇野さんは「基本賛成なんですけど」って言い過ぎw #ac954

2009-12-16 23:18:22
@kazuchin

参入障壁が低く、すぐにやめられる、まさにtwitter! #ac954

2009-12-16 23:18:38
Dryad @Dryad

「分厚い教養」というバックグラウンドがない人間が宮台や東の真似をすると軽薄さだけが目立つ、とか言ってみる #ac954

2009-12-16 23:19:14
荻上チキ @torakare

速水「mixiなどのネットは、結局ジモトを再評価している」宇野「基本賛成だけど、ジモトじゃなくてもいい。参入障壁が低く、離脱可能性が確保されてることが重要。ジモトは地域性に結びつかない方がイイ」宮崎「サポーターは?」宇野「いいけど、それしかないのはダメ」 #ac954

2009-12-16 23:19:33
田中秀臣 @hidetomitanaka

「飯田です」を何回いうかみんな数えろw #ac954

2009-12-16 23:19:58
Gen @sirochoco

遠いイングランドのサッカーチームには熱くなれるが、地元Jリーグチームには熱くなれない。物理的な地域性にこだわる必要は無いと思う。 #ac954

2009-12-16 23:20:52
荻上チキ @torakare

宇野「ネットに頼るしかない。人は対面を求めるので、結果的にはジモトをドライブするかも。でも、コントロール可能なもので繋がった方が健全」飯田「二人の話はよくわかる。だけど、二人がやってるのは提言なの?予想なの?」 #ac954

2009-12-16 23:21:25
田中秀臣 @hidetomitanaka

中間組織とかコミュニティに過大な期待抱きすぎ。むしろデフレでコミュニティに拘束せざるをえない若者の状況の方が重要 #ac954

2009-12-16 23:21:26
@yonesaka

ただ、ゴール裏自体の参入障壁は高いのかもしれない。特に浦和とか柏とか。傍から見るとだけどね。 #ac954

2009-12-16 23:22:27
荻上チキ @torakare

宇野「ぼくは予想」飯田「なら同意」電話2「宇野さんのいうネットって、ネットだけで完結はしないですよね?あくまできっかけで」宇野「ええ」電話2「ジモトだけではウザイこともあるから気になった」 #ac954

2009-12-16 23:22:31
U3 @you_kanzo

「飯田でございます」になったww RT @POCO_POCO_POCO: また言ったwww @hidetomitanaka : 「飯田です」を何回いうかみんな数えろw #ac954

2009-12-16 23:23:51
Tomohiko ASANO @tasano

この発言には同意。ジモト志向の中核を占める関係の質は地縁よりも趣味縁に近い。RT @torakare: ...宇野「基本賛成だけど、ジモトじゃなくてもいい。参入障壁が低く、離脱可能性が確保されてることが重要。ジモトは地域性に結びつかない方がイイ」... #ac954

2009-12-16 23:24:05
荻上チキ @torakare

飯田「昨日、バーの知り合いに紹介されてグレートサスケと呑んだ。そうした繋がりは機能しているけれど、追加で何か擦る必要あるの?」宮崎「取捨選択できるなら消費じゃない?」宇野「ええ」宮崎「消費で形成するアイデンティティは弱いんじゃない?」 #ac954

2009-12-16 23:24:15
田中秀臣 @hidetomitanaka

デフレカルチャーは愉楽=ネットなどのこころの消費をもたらすと同時に、既存のコミュニティの煉獄を作り出す可能性が強いのではないか?

2009-12-16 23:24:19
@rezev_hikaru

#ac954 県人会などは、戦後不況にあるとき都会に出てきた若者同士や後輩を経済的に支援してきたコミュニティーだったはず。そんなところに頼らなければならなくなった今の経済実態なんだととらえられますね。ほとんどはなくなってしまっているところが多い。

2009-12-16 23:24:25
らかぁ士官学校上級士官 @rakaxa

正直コミュニティにコミットしている余裕など無いなぁ #ac954

2009-12-16 23:25:00
taq(国際女子高生←) @hasetaq

コミュニケーションのコスト管理 多元的多重所属の方がいいんじゃね? #ac954

2009-12-16 23:25:03
@surumeno13

RT @yonesaka: ホームスタジアムのシーズンチケット(ゴール裏)で2万~3万円。これで一年間楽しめるんだから安いもんだ。仲間もすぐできるよ。 #ac954

2009-12-16 23:25:11
@goodmorning_ek

物件の賃貸料にデフレは起こっていない。なるほど。 #ac954

2009-12-16 23:25:17
荻上チキ @torakare

宇野「すべての承認は断片的、今は部分的な承認を〈通じて〉しか長期的な承認は得られない。断片化の消費OK」宮崎「子どもへのコミットメントは短期じゃだめだよね」宇野「生殖は数少ない特異点。家族は別。トータルでリスク分散できればいい」 #ac954

2009-12-16 23:25:47
@sartorio31

やたら承認を求めることになってるけど、結局承認は価値を認められる前向きなものと、そうでなければ「いてもいいよ」的な打算的な承認しかないわけで、人から認められる価値を持てないものは、後者で妥協するしかないってことでしょ? #ac954

2009-12-16 23:26:02
荻上チキ @torakare

電話1「ネットのコミュニティもサポーターもいいけど、生活がないと両方ありえない。金がないと回線繋がらないし、入場料も払えない。デフレになってもぜんぶ安くなるわけじゃない」 #ac954

2009-12-16 23:27:16
Tomohiko ASANO @tasano

断片的であることが即、消費的であるわけではない。もちろん消費の定義の仕方にもよるが。親子関係もその観点からみなおすべきではないかしら。RT @torakare: 宇野「すべての承認は断片的、今は部分的な承認を〈通じて〉しか長期的な承認は得られない。断片化の消費OK」 #ac954

2009-12-16 23:29:27
荻上チキ @torakare

電話3「ネットに夢を持つべき。ネットの95%は英語、外国にアクセスしよう」宮崎「日本のネットは特殊。若い子はPCではなくケータイ。それで若者に希望になるだろうか」 #ac954

2009-12-16 23:29:43
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ