ナイフの上の売野雅勇

作詞家・売野雅勇に関するやりとり
6
樺太労働局 @karafuto1979

@kasai_sinya なるほど、アニソンから中谷美紀まで一貫して、「不良少年の純粋な心」的なモチーフがあるとみて良さそうですね、これは。ファイブマンは本当に、歌声が優等生的な爽やかさなので歌詞が微妙にヤンキーぽいことに気づけなかった。

2023-05-12 21:27:27
葛西伸哉 @kasai_sinya

@karafuto1979 『メロウリンク』の「ソルジャー・ブルー」 ♪錆びつくナイフで 刻んでくれないか 他にも「唇にナイフ」とか「ジャックナイフの夏」とか「ナイフの上の夏」とか。

2023-05-12 21:28:49
葛西伸哉 @kasai_sinya

@karafuto1979 アニソン史において80年代の「山川啓介のフォークソング起源の二人称ダンディズム&ストイシズム」と「売野雅勇の不良少年的ピュアネス」というのは結構重要な要素ではないかと。

2023-05-12 21:31:53
葛西伸哉 @kasai_sinya

@karafuto1979 あと、割と細かいところで同じ作詞家の『ドラグナー』と『キャプテンパワー』で「振り向けば負け」がカブってるのが当時は妙に気になったw

2023-05-12 21:33:53
葛西伸哉 @kasai_sinya

@karafuto1979 一般ポップスとかだと山川啓介、「夢のために恋人との幸福に背を向けて旅立つ男」というモチーフが結構あって、それが「ミドルティーン以上をターゲットにしたアニソン」と上手く噛み合ってる例があるのだよな。 「美しい女(ひと)」とか。

2023-05-12 21:36:36
樺太労働局 @karafuto1979

@kasai_sinya ご指摘ありがとうございます、本当に売野先生の名前にきづかないまま触れてた曲が相当ある…しかも想像していた以上に「ナイフ」が出てくる。日当たり良好のED「ナイフの上の夏」は好きな曲なんですが、不良少年文脈じゃなくて美術用品のナイフみたいなイメージを勝手に抱いていましたね…

2023-05-12 21:52:41
樺太労働局 @karafuto1979

中谷美紀 天国より野蛮 ~WILDER THAN HEAVEN~ 歌詞 - 歌ネット スケールの大きい世界の危機(?)と個人の純粋な心が対比されるあたりにセカイ系の風味があるわけですが。「街角ごとの落書き」から始まるのはやっぱり不良少年文脈かもしれない。 uta-net.com/song/9759/

2023-05-12 22:06:02
樺太労働局 @karafuto1979

私の鈍感さのせいではありますが、タイアップ番組のイメージや歌唱者の個性が「不良」から遠いために、歌詞の「不良性」に気づけなかった楽曲がかなりあります。特に中谷美紀は「革命」「ファシズム」などのタームに気を取られて「純粋な不良少年」モチーフが通底しているのに気づけなかったな、と。

2023-05-12 23:02:00
ネコタクサン @nekotakusan

@karafuto1979 RTされた中にあるバストアムーブという音ゲーの曲は「青空のknife」ですね。当時プレイして特に好きでしたがそんな文脈があったとは。

2023-05-12 23:32:21
樺太労働局 @karafuto1979

私のプレイリスト「ナイフの上の売野雅勇」を聴いてみませんか? open.spotify.com/playlist/06uPc… まとめに登場する曲の一部をプレイリストにしました。「ナイフの上の夏」は入れたかったなあ。

2023-05-12 23:46:42
樺太労働局 @karafuto1979

エルガイムの「誰か背中抱いててくれ」、不良少年文脈を踏まえるとバイクの二人乗りですかねこれ。

2023-05-12 23:52:10
樺太労働局 @karafuto1979

open.spotify.com/track/2qeWnCHH… 篠原涼子「青空が降る少年」。私は知らなかったんですが中谷美紀曲と方向性が近い気がする。 pic.twitter.com/bXDo1IsPS7

2023-05-12 23:55:13
拡大
マダム @popggy

売野氏の歌詞では「青空のナイフ」がベストなんだけど、一時期丸山みゆきの「Fire」を勝手に売野氏の作詞と思ったときがあったんすよ。 HERO→Fireの歌詞のつながりの良さ、作詞の麻生圭子さんの実力ハンパねえって思ったんすよ。

2023-05-13 00:08:47
樺太労働局 @karafuto1979

日当たり良好「ナイフの上の夏」、青春とともに夏も終わってゆく名曲。のみならず走り高跳びに挑むヒロインの身体表現もすごいnだぜ twitter.com/box_koichy_381…

2023-05-13 00:13:37
主題歌ジュークボックス•*¨*•.¸¸♬︎ @Box_koichy_381

陽あたり良好! (1987) ED2(#18~37) 「ナイフの上の夏」 作詞:売野雅勇/作曲:芹澤廣明/編曲:入江純 歌:芹澤廣明 #80年代アニメ主題歌 #アニメのヒ #陽あたり良好 pic.twitter.com/zrTe2wfzHz

2023-03-23 06:00:01
伊東ハトヤ @itoh_hatoya

@karafuto1979 東京パフォーマンスドール「涙のパラダイス」にも「青空にナイフ そっと引くようにさよならして」という詞がありまして、もちろん売野さん作詞です。ナイフは少年の武器だけど、青春にとどめをさすのもまたナイフということでしょうか。

2023-05-13 00:34:57
樺太労働局 @karafuto1979

.@alansmithee0000 さんのコメント「中谷美紀に楽曲提供してた時期は坂本龍一と仕事が多かった記憶。おーいお茶のCMソングになった「strange paradise」では「グラウンドの少年も 青空も悲しい音楽」と、その頃に坂本に作詞提供したいくつかの曲への‥」にいいね!しました。 togetter.com/li/2145324#c12…

2023-05-13 06:45:33
樺太労働局 @karafuto1979

坂本龍一「美貌の青空」。青空、も売野先生の頻出語彙か open.spotify.com/track/6Pr6KO5w…

2023-05-13 07:09:43
樺太労働局 @karafuto1979

@itoh_hatoya 「ナイフの上の夏」でも夏=青春をナイフで切っているんですね twitter.com/karafuto1979/s…

2023-05-13 07:16:10
樺太労働局 @karafuto1979

uta-net.com/song/50502/ 「歌声や曲調が爽やかなので歌詞の印象を捉えられなかった」という主張の繰り返しになりますが、「ソルジャー・ブルー」は特にそうですね。このハードな…というか「負け犬」が主題と言っていい歌詞を、フュージョン風アレンジで爽やかに聞かせてしまう。

2023-05-13 08:55:40
樺太労働局 @karafuto1979

楽曲と番組を作る上で、「不良っぽさ」を出す戦略と隠蔽する戦略があるんだよねたぶん。こんな言い方をするのは、マスクマンとファイブマンの間に嶋大輔主演・歌唱のライブマンがあるからですが…売野先生の主題歌は、不良性を爽やかな楽曲や感傷的なシチュエーションで隠して成功したものが多そう。

2023-05-13 09:17:32
樺太労働局 @karafuto1979

「UMA大戦 ククルとナギ」に、自転車を必死に走らせて「バニンハー!」と叫ぶ少年が主人公カップルを応援するシーンがあるんだけど、「夢色チェイサー」だよね(連載当時から指摘されてたやつ)。チャリを走らせてても本人はバイクでデッドヒート気分、微笑ましい。

2023-05-13 09:34:43
樺太労働局 @karafuto1979

私の鈍感さのせいではありますが、タイアップ番組のイメージや歌唱者の個性が「不良」から遠いために、歌詞の「不良性」に気づけなかった楽曲がかなりあります。特に中谷美紀は「革命」「ファシズム」などのタームに気を取られて「純粋な不良少年」モチーフが通底しているのに気づけなかったな、と。

2023-05-12 23:02:00
樺太労働局 @karafuto1979

あ、エルガイムって主題歌二曲とも「砂」が出てきて指からこぼれたり砂時計からこぼれたりしてるのか(今更気づいたの???)

2023-05-13 09:42:47
樺太労働局 @karafuto1979

「夏のクラクション。終わった恋への感傷が主題だが「傷跡に触れた まるでknifeさ」というMIND CIRCUSに先駆けた表現がある。あまり不良っぽさとは関係ない歌であるし、これは売野先生の癖なんだろうなあ……

2023-05-13 09:53:05