
SKKユーザーからレスがない。SKKユーザーなんていなかったんや! RT @wraith13: 【緩募】とっつき難そうな SKK のユーザーになった経緯。
2011-11-15 17:59:08
@wraith13 Linux にうつって google 日本語入力がつかえなくなったのが大きいです(mozcは辞書がひどくて使い物にならなかった) SKK=Iに憧れてたのもあります。
2011-11-15 18:01:47
telnetでログインしてメールを書いてたころ変換サーバをインストールするのが難しそうだったから RT @wraith13: SKKユーザーからレスがない。SKKユーザーなんていなかったんや! RT @wraith13: 【緩募】とっつき難そうな SKK のユーザーになった経緯。
2011-11-15 18:02:46
バカでお馴染みMS-IME(XPのときの標準の版)に耐えられなくなったので探してた。漢直系とどっちにしようか迷ったけど、配置とか覚えるのが嫌だからSKKに。一週間ぐらい修行してたら慣れてきた RT @wraith13: 【緩募】とっつき難そうな SKK のユーザーになった経緯。
2011-11-15 19:27:48
誤変換は自分のせいというストイックさ。漢字ボケしにくい。逐次変換が好き。 RT @wraith13: 【緩募】とっつき難そうな SKK のユーザーになった経緯。
2011-11-15 19:39:14
もう一つあった。skkimeをデフォルトにしておくと知らぬ間に自分専用マシンになってる RT @wraith13: 【緩募】とっつき難そうな SKK のユーザーになった経緯。
2011-11-15 19:42:35
@Amboinensis 入力方式の点ではありなんじゃないかなぁと思うんですが、やっぱり日頃、予測変換候補や誤字/誤用の指摘機能のお世話になってるとそこからはなかなか抜け出せないんですよねぇ。ATOKがSKK式入力とか対応してくれればいいんですけどねぇ。
2011-11-15 19:43:58
Windows版Emacsで他の日本語環境を整えられなかったので。 RT @wraith13: 【緩募】とっつき難そうな SKK のユーザーになった経緯。
2011-11-15 20:13:50
あー、どの環境でも共通して使えるってのは大きなアドバンテージですね。 RT @Amboinensis: windows, mac, Linuxどれもskk
2011-11-15 20:23:52
中学時代、ATOK を使っても漢字Talk時代のことえりを使っているのではないかと錯覚されるほどに誤変換をしまくっていたら、IRC で Aqua SKKを勧められたのが切っ掛けでした。 #私がSKKユーザになった理由
2011-11-16 02:19:56
日本語変換がEmacs内で完結できているのと(CannaとかWnnとか立ち上げる必要なかった)、いわゆる「半角カタカナ」入力モードが便利そうだったから(ケータイサイト屋談) / 【緩募】とっつき難そうな SKK のユーザーになった経緯。 http://t.co/rkvNMfBM
2011-11-16 13:41:04