昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

記念シンポジウム「科学技術コモンズと情報知識学の挑戦」(情報知識学会年次大会@東京大学本郷キャンパス)

記念シンポジウム「科学技術コモンズと情報知識学の挑戦」(情報知識学会年次大会@東京大学本郷キャンパス) 2010年5月15日に東京大学本郷キャンパスにおいて開催されたシンポジウム「科学技術コモンズと情報知識学の挑戦」の講演および関連の議論の模様をまとめました。 - シンポジウムプログラム: http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsik/kenkyu/2010/2010symposium.html 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
あいすぶるー @0o0m

RT @yegusa: #jsik2010 基調講演 「科学技術コモンズと情報知識学への期待」 長尾真館長(国立国会図書館) (#sci_commons live at http://ustre.am/fg0g )

2010-05-15 13:23:32
STokizane @stokizane

国立国会図書館長尾館長 現在は課題解決のための科学技術研究が必要 そのために知識インフラの構築が必要

2010-05-15 13:23:32
【完全引退】 @orenotwitter

おkです RT @bonohu: http://bit.ly/c4cMaw のハッシュタグは #sci_commons という認識でええか?>.@orenotwitter

2010-05-15 13:24:24
STokizane @stokizane

これまでは通信ネットワークのことばかりいわれていた。 今後は学術じょうわうコンテンツさ、知識コンテンツの組織的な整備が必要。

2010-05-15 13:25:20
Masao Takaku @tmasao

RT @yegusa: #jsik2010 基調講演 「科学技術コモンズと情報知識学への期待」 長尾真館長(国立国会図書館) (#sci_commons live at http://ustre.am/fg0g )

2010-05-15 13:26:29
STokizane @stokizane

知識を取り出す知識基盤、関連するものが有機的に統合されたもの。 学問研究コンテンツ、数値、研究データ、ツール、社会状況データ等。 諸外国とのリンクも必要。

2010-05-15 13:27:12
Hashimoto @r_hashimoto

RT @yegusa: 今年は、無線LANのアクセスポイントもありますよ~。RT @tmasao: いよいよ最後のアナウンス。 #jsik2010 明日・明後日は、情報知識学会年次大会。「科学技術コモンズと情報知識学の挑戦」シンポジウム。東大本郷。参加無料! http://bit.ly/a1w4gJ

2010-05-15 13:30:50
HUBちゃん @bonohu

至極もっともなことを言っていただいている。しかし、これができていないのが研究者たちの現実である #sci_commons

2010-05-15 13:31:35
STokizane @stokizane

研究者は研究が終わるとデータを捨ててしまう。これを保存して公開する必要がある。

2010-05-15 13:32:01
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

#jsik2010 #sci_commons なう。私はキータイプが遅いので、ほとんどtsudaれません。あしからず。

2010-05-15 13:33:40
STokizane @stokizane

長尾: 知識インフラを構成する機関としては大学、研究所、学会、データベース機関、NII, JST 国立国会図書館、専門図書館、官庁などがある。

2010-05-15 13:34:54
STokizane @stokizane

長尾: Google に勝てるかという質問があった。Google は集めて検索させ提供する。 われわれは知識の組織化をやるべきではないか。人工知能的な技術においては日本は進んでいる。

2010-05-15 13:38:48
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

うまくつながらない。暗号化方式はWPA/WPA2 AES/TKIP どの組み合わせですか?文字数からWEPでないことはわかるんだけど(via docomo) RT @yegusa: 今年は、無線LANのアクセスポイントもありますよ~。 #jsik2010

2010-05-15 13:40:00
STokizane @stokizane

長尾: 国立国会図書館電子化。1968 年までの本は全部電子化する。雑誌も一号から電子化、国会図書館の中では自由に読める。外部にどうやって出すかが大きな問題。

2010-05-15 13:40:58
STokizane @stokizane

長尾: 国会図書館の知識組織化の試み、デジタル化、リサーチナビ、レファレンス共同データベース、公共図書館のデータベース横断検索

2010-05-15 13:42:02
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

やっぱり組織化が問題なんだよなぁ。 #jsik2010 #sci_commons

2010-05-15 13:42:52
so @synobu

サイエンスからエンジニアリングへの移行が重要な時代にはデータベースの構築と情報共有が重要。今日の科学技術知識は公共的な性格が強いので、特許権のような許諾権は強すぎてなじまない。報酬請求権、名誉権のような考えに移行していくべき #sci_commons

2010-05-15 13:43:57
ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS) @dbcls

「科学技術コモンズとオープンアクセス」   時実象一教授 (愛知大学) (#sci_commons live at http://ustre.am/fg0g )

2010-05-15 13:45:37
so @synobu

知識の拡大生産には知識の創造、集約、流通、活用のサイクル構築が必要。課題解決型研究には様々な学問分野領域をまたいだ、システム的アプローチが必要 #sci_commons

2010-05-15 13:45:45
Yuka Egusa @yegusa

RT @tsaka1: うまくつながらない。暗号化方式はWPA/WPA2 AES/TKIP どの組み合わせですか?文字数からWEPでないことはわかるんだけど(via docomo) RT @yegusa: 今年は、無線LANのアクセスポイントもありますよ~。 #jsik2010

2010-05-15 13:46:05
so @synobu

そのためには理工系の研究者だけでなく、政策立案者、人文系研究者、市民などの参加が必要であり、これらの人から自由に情報が利用出来るようにするべき #sci_commons

2010-05-15 13:46:21
so @synobu

Googleの目標を超えるために、日本が得意な人工知能、自然言語処理の技術を最大限に利用して知識の組織化をしていくべき #sci_commons

2010-05-15 13:47:25
Yuka Egusa @yegusa

#jsik2010 基調講演「科学技術コモンズとオープンアクセス」時実象一教授 (愛知大学)(#sci_commons live at http://ustre.am/fg0g )

2010-05-15 13:54:52
あゆやま。 @a_yu_ya_ma

RT @bonohu: 情報知識学会2010年度年次大会記念シンポジウム「科学技術コモンズと情報知識学の挑戦」2010年5月15日(土)13:00〜17:40 USTREAMによる中継があります。詳細はこちら http://bit.ly/9k7U6N #DBCLS #f_o_s

2010-05-15 13:55:21
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ