裏古楽の楽しみ 2023年05月16日 - 最近の古楽の公演から 「フランスのバロック音楽」(2)

第3週の「最近の古楽の公演から」は、聴き逃しサービスでもお楽しみいただけます。
2
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
クラウス @klaus_ermine

ルイ14世没後、即位したルイ15世は、ルイ14世の曾孫で当時5歳だった。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:26:26
春宵22Feb @haryoeyamk2

(ようやっとコーヒーにありついてほっと一息)…おータンバリーンのシャラランな合いの手(?)ステキ♡#古楽の楽しみ

2023-05-16 05:26:42
鈴木國俊 @happyangelkuni

(東京)古楽の楽しみ 最近の古楽の公演から 「フランスのバロック音楽」(2)を聴いています nhk.or.jp/radio/player/?… #radiru #nhkfm

2023-05-16 05:26:56
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

昨日はしっかり雨が降っていたから、まだカスタネットを買いに行ってないのよ。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:27:25
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「舞踏さまざま」 イル・ガルデリーノ(合奏) 作曲: ルベル (8分47秒) 〜2021年11月12日ヘルネ、文化センター(ドイツ)〜 ジャン・フェリ・ルベル ルイ14世の治世下では 王の24人のヴァイオリン楽団に所属 王の死後は室内楽作曲家 聞くためのバレエ音楽

2023-05-16 05:27:25
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

お楽しみセットのようなもの 1715王立音楽アカデミー(オペラ座)で初演 次々宮廷舞踏が登場、めまぐるしく変化 シャコンヌは短調、リゴドンで太鼓が楽しめる ミュゼットではオーボエが加わる 最後はソナタ 17cの初めの頃からヴァイオリンが舞踏の伴奏楽器 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:27:26
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

安川先生の語り口調がそのままフラバロの調べよね~😍 #古楽の楽しみ twitter.com/matsugaoka51/s…

2023-05-16 05:28:34
yumiko @matsugaoka51

麗しのフラバロの響きと安川先生の愛らしいお声に とろ〜んとしております🐻🏰🎶💖 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:21:18
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

こうも曲調が変化すると演奏家がテンションを保つのは大変だな、楽しいけどめっちゃ緊張しそうw #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:29:49
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

踊れない舞曲を作ったというルベルですが、いいですね!素晴らしい躍動感!カスタネットとタンバリンとステップ🩰 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:30:48
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ドンドコ🥁シャンシャン始まった~ 腹太鼓で音頭を…ですが、あいにく痩せ体質なのでそれも叶わず(大間違い) #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:31:20
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

そして旋律も美しい✨かと思ったらドラマチックな展開に🎶 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:32:17
クラウス @klaus_ermine

「「舞踏さまざま」」 作曲:ルベル 舞踏曲でありながら、舞踏なしの器楽曲としても楽しめる。いわば、聴く舞踏曲。 1715年、パリ・オペラ座で初演。 宮廷舞踊曲から、純粋な器楽曲に遷移。 バイオリンが舞踏曲の伴奏をつとめるところも。 最後は舞踏曲でありながら技巧的器楽。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:32:28
きまま ⚖️ .091t @kanaoa

この番組も聴き逃しに してくれないかなあ。 なんでだめなのー #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:32:48
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ