裏古楽の楽しみ 2023年05月16日 - 最近の古楽の公演から 「フランスのバロック音楽」(2)

第3週の「最近の古楽の公演から」は、聴き逃しサービスでもお楽しみいただけます。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
AlTarf @AlTarf

mammut.cyou/@altarf/110374… 古楽の楽しみ 最近の古楽の公演から 「フランスのバロック音楽」(2) NHK-FM(東京) 2023/5/16(火) 05:00-05:55 radiko.jp/share/?t=20230… #radiko

2023-05-16 05:15:02
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@tsukinoniwa2 月の庭さん、おはようございます。ご心配いただきありがとうございます。寒暖差が激しいですので、お互い用心しましょうね。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:16:15
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

昨日の最初の『カオス』が人生初めての古楽体験だった人がいらっしゃるかもしれないわね。もしかしたら『なんだ古楽ってこんなもんか』って認識でスイッチオフされたりとかも。それもそうなんだけどやっぱり違うのよ。是非、今朝のプログラムも併せてお聴きになること、切に願います。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:16:15
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@mititose mititoseさん、おはようございます。はい、ありがとうございます。今日は一日ゆっくりさせていただきます。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:17:30
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@haryoeyamk2 春宵さん、おはようございます。ありがとうございます。#古楽の楽しみ 終わったらνιδόνήに入ります。

2023-05-16 05:18:28
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

もちろん独奏ヴァイオリンも好きだけど、バロックヴァイオリンの複数合奏な音色が大好きなの。クープランさんの室内楽曲はホントは両方で聴きたいんだけれど、生演奏も録音も圧倒的に小編成ばかりなのよ。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:19:18
yumiko @matsugaoka51

おはようございます。すっきりの空。 ニドネーにとらわれ滑り込みの茶くま🐻💦 フランソワ・クープラン 「新しいコンセール集」コンセール 第8番 ト長調から 第2曲~第11曲 (合奏)イル・ガルデリーノ 「昨日に引き続きイル・ガルデリーノのフランス・バロック後半」と安川先生。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:19:51
yumiko @matsugaoka51

「現在のフランス・バロックの多くは17,18世紀のフランス王室と深いつながりが。ルイ14世が死去したのが1715年。ルイ15世は新しいフランス国王に。ルベル、クレランボー、フランソワ・クープランはいずれもリュリの後を継ぐ世代。ルイ14世からルイ15世の治世の移り行きに」と安川先生。#古楽の楽しみ

2023-05-16 05:19:51
yumiko @matsugaoka51

「フランソワ・クープランはルイ14世の宮廷礼拝堂のオルガニスト。王の子供達のクラヴサン教師としても。クープランのコンセール集は王の最晩年に演奏。『趣味の融合』というタイトルでも知られる」と安川先生。#古楽の楽しみ

2023-05-16 05:19:52
yumiko @matsugaoka51

「これはイタリア様式(模範はコレッリ)とフランス様式(模範はリュリの音楽悲劇)の融合のこと。グラン・リトル・ネッロはコレッリのトリオ・ソナタ形式。3声部。和音や装飾音が華麗に」と安川先生。#古楽の楽しみ

2023-05-16 05:19:52
yumiko @matsugaoka51

「2曲目からはフランス風の優雅な舞曲、エールが9曲。フランス様式とイタリア様式の融合したフランス・バロックの円熟期の名曲」と安川先生。#古楽の楽しみ

2023-05-16 05:19:52
yumiko @matsugaoka51

麗しのフラバロの響きと安川先生の愛らしいお声に とろ〜んとしております🐻🏰🎶💖 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:21:18
村すずめ💉💉💉💉💉 @mura_suzume

4月に赤塚健太郎先生がヘルネ音楽祭での演奏を紹介して下さってました #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:22:18
きまま ⚖️ .091t @kanaoa

クープランでした。 バロックはさっぱりして良きて #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:22:40
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

我が家にはまだないけれどサブスク音源あり ml.naxos.jp/album/72338533… ルベルの「舞曲さまざま」 フロリレジウム <Channel Classics SA 33213> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/lHQQU7wDJz

2023-05-16 05:24:01
拡大
拡大
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー F. クープラン:組曲集「諸国の人々」/ルベル:舞曲さまざま(フロリレジウム) 「F. クープラン:組曲集「諸国の人々」/ルベル:舞曲さまざま(フロリレジウム)」(レーベル: Channel Classics)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:組曲集「諸国の人々」 第1組曲 「フランス人」 / 組曲集「諸国の人々」 第2組曲 「スペイン人」 / 舞曲さまざま
ビタロー @nacandacalli

どうもロシアの皇帝は音楽が嫌いらしい。 エカテリーナ女帝も「(皇子の教育上)クラヴサンは止めておきましょう」と命令している。結果、アレクサンドル一世は「ベルヴェデーレのアポロ」と評された美男皇帝だったが音楽はからっきし解らなかった。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:24:55
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

ルベルさんが所属していた「王の24のヴァイオリン楽団」は、リュリさんが「小楽団(16のヴァイオリン)」を結成する前より存在した伝統保守な楽団だったんだけど、リュリさんの時代を生き延びて、ルベルさんの時代までちゃんと存続していたのね。今朝初めて知ったわ。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:26:21
マリム @uiLYJ2XeEYlmNBW

フランスバロックの舞曲、美しくて可愛らしい。 いいですね。好きです。 #古楽の楽しみ

2023-05-16 05:26:26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ