Web+GISのアーキテクチャなどを巡る議論

_hfu_ さんと tnod789さんの対話が興味深くてまとめました.内容的にシンクロしそうなので,wata909さんから始まった議論も一緒にしています.
14
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
まげぱはらへり @Magepa

@wata909 後は、求めている物が何なのか。日々の作業で手間を省きたいのか、できるだけ多くの人に使ってほしいのか、一部の人が満足できるような特殊ツールなのか。ツールを作ることが目的なのか。等考えると見えてくるように思います。

2010-05-19 02:33:10
まげぱはらへり @Magepa

そんで、やりたいって気持ちは大事だと思うんだ。ノリでやってうまく行く事もあるし、周りに迷惑かからない間はいろいろチャレンジしてるの見るのは楽しい。

2010-05-19 02:37:46
hfu @_hfu_

モデルと処理は、クライアントまで飛ばすのではなくて、中間が処理するのが現実的かな。Yahoo! Pipes みたいなイメージで。その方がモデルをみんなでいじれる。

2010-05-19 06:41:17
megumeru @megumeru

@niyalist アーテキクチャも重要だけど、どういうシステムが必要とされているのかも考えないといけない気がします。

2010-05-19 07:43:11
Masaki Ito @niyalist

.@megumeru アーキテクチャ=システムの一般解という感じですかね.私自身は,空間情報を利用する研究者,Google Mapsなどの一般向け製品,位置ゲームなど空間情報利用シーンが提案されている今,アーキテクチャに関する共通認識をupdateするタイミングだと感じています.

2010-05-19 07:51:30
megumeru @megumeru

@niyalist なるほど。それは重要ですね。(なにせ私もArcView3以来のレイヤ型と、SISを中心とするオブジェクト型で基本の認識が止まっているからなぁ。)おそらくは基礎モデルは劇的に変わることはない。んでしょうけども。

2010-05-19 08:01:41
megumeru @megumeru

@niyalist 私も勉強が足りません。お恥ずかしい。

2010-05-19 08:02:54
まげぱはらへり @Magepa

コンバーターをOpenDocsみたいに取捨選択できたら、便利になるかもですね。RT @_hfu_: モデルと処理は、クライアントまで飛ばすのではなくて、中間が処理するのが現実的かな。Yahoo! Pipes みたいなイメージで。その方がモデルをみんなでいじれる。

2010-05-19 12:08:19
hfu @_hfu_

@Mage_Whopper やっぱプロセッシングの共有となるとおっしゃるとおりコンポーネント組合せの世界でしょうか。LabVIEW http://goo.gl/KK3y は実用になっている気がする。ArcGIS の geoprocessing 関係は今どうなっているんだろう。

2010-05-20 06:12:56
hfu @_hfu_

@Mage_Whopper OpenDoc 的な世界観って、Microsoft が COM で失敗?し、COM が欲しくて仲良くなったのではないかと思われる ESRI のソフトでもそれほど表だっていない。でも、WebでLabVIEW的画面をいじれることになったら、面白そうではある

2010-05-20 06:16:26
hfu @_hfu_

@Mage_Whopper じつは OpenDoc のことをよく知らなくて Wikipedia の概説を見て話しているのですが、Mac OS X Tiger 以降の Automator みたいなことが出来るものと勝手に想像しているところ。

2010-05-20 06:17:49
まげぱはらへり @Magepa

@_hfu_ 今やりたいのはどちらかというとAutometorのようなコンバーターのパイプ処理が近いかもしれません。URLからAをDL->データAをフィルタF0で処理->出力結果をF1で処理->出力結果をDBにstore的な事がRESTでできたらちょっと世界が進みそうです。

2010-05-20 07:05:53
hfu @_hfu_

[b] 「AppleScriptの理念は、OpenDocまで遡る。それはアプリケーションを関数とみなし、データ(コンテンツ)を操作するための道具として横断的に使用するという理念だ。」 → http://am6.jp/9HCadr

2010-05-20 09:01:22
Masaki Ito @niyalist

「Web+GISのアーキテクチャなどを巡る議論」本日分まで追加しました.このネタ,まじめに勉強会とかしてもいいのかも. http://togetter.com/li/21510

2010-05-20 11:00:41
Masaki Ito @niyalist

自分がGISのアーキテクチャに興味を持ったのは,2004年頃にmPATH Frameworkというものを作ったとき.ここで,地図指向でなくモデル指向で,インタラクティブなGISを考えていた.以来どうWebと馴染ませるかが課題. http://bit.ly/7xt5u

2010-05-20 11:03:59
Masaki Ito @niyalist

動画+英語の紹介はこちら.実はこれはOGCをほとんど知らずに作ってた.モデルが前面に出てきて(地図が従),しかも誰でも使えそうな視覚的,インタラクティブな編集機能が付くというのは作った本人にも衝撃的でした. http://bit.ly/9nJH1E

2010-05-20 11:06:28
YU @usuyu

大賛成! RT @niyalist: 「Web+GISのアーキテクチャなどを巡る議論」本日分まで追加しました.このネタ,まじめに勉強会とかしてもいいのかも. http://bit.ly/9NQLgG

2010-05-20 11:13:34
Masaki Ito @niyalist

.@_hfu_ さん @tnod789 さん,@Mage_Whopper さんなどと,OGCありきではなく未来指向な感じでいろいろ話してみたいです. RT @usuyu: 大賛成! RT @niyalist: 「Web+GISのアーキテクチャなどを巡る議論」..まじめに勉強会

2010-05-20 11:29:22
Masaki Ito @niyalist

@_hfu_ さんは海外にいらっしゃるのではないかとも思っているのですが.(どのような方なのか全く存じ上げなのいですが,ぜひ中心になってこのネタで話をして欲しいです.)

2010-05-20 11:31:32
ぴかっと.hayashi @picaosgeo

@niyalist 勉強会なら是非参加したいですね。

2010-05-20 11:47:16
Toshikazu SETO @tosseto

アカデミックな立場として考えた場合でも勉強会などできちんと抑えておきたいですね。ゆえに賛同します@niyalist

2010-05-20 14:05:49
Taichi Furuhashi @mapconcierge

やりましょう! @niyalist 「Web+GISのアーキテクチャなどを巡る議論」本日分まで追加しました.このネタ,まじめに勉強会とかしてもいいのかも. http://togetter.com/li/21510

2010-05-20 21:05:34
hfu @_hfu_

@Mage_Whopper Mac OS X Automator x Geo をちょっとやってみたくなりました。ちょっと当面は時間を取れない感じがしていますが、興味深い話だなあと思いました。Mac 純正部品に近い範囲でどれだけ Geo できるか。Spatialite 方面かなあ。

2010-05-21 04:59:33
hfu @_hfu_

@niyalist 最近、情報は relevant, timely, accurate でなければならないという話を読んでいて、ジオって accurate は進んでいるけど relevant と timely が遅れていると思ってます。アーキテクチャ論にもこれが影響する。

2010-05-21 05:29:05
hfu @_hfu_

@niyalist ありがとうございます。自分の考えがblog/twitterネタを超えて、建設的なモノにまとめられたころには、適切にアウトプットしていきたいです。機会は探したいと思います QT 話をして欲しいです

2010-05-21 05:34:43
前へ 1 ・・ 4 5 次へ