-
atomgn2911
- 18958
- 68
- 9
- 1

今週の金さん見てたらブーメランが出てきたんで江戸時代にブーメラン日本に入ってきてたのかと調べたら1830年の牟岐浦異国船漂着事件なる出来事で日本側が投擲を受けた記録があってまんざらでもなかった pic.twitter.com/GHW6DPFcps
2023-05-22 12:58:22

どこでもヤングチャンピオンにて漫画版「転生無敗の異世界賢者」(原作:蒼月浩二先生)連載中です。akitashoten.co.jp/dyc 漫画版黒先輩onl.la/3rfyaZj サブ垢@kokuriu02 Fanbox:bit.ly/2D3lIh2 Skeb skeb.jp/@kokuriu (メアドはHPに)
マジで!?

江戸時代にブーメラン云々より金さんてまだ続いてたのか オデにはそっちのがびっくしじゃよ (´・ω・`) twitter.com/kokuriu/status…
2023-05-22 15:20:56ちゃんとソースもある

あら👍 「国内初か、ブーメランの絵が江戸後期の徳島藩史料に豪海賊船漂着報告書で「く」の字に図示」 topics.or.jp/articles/-/264… pic.twitter.com/1s7E9M13KI twitter.com/kokuriu/status…
2023-05-22 14:51:33

@kokuriu @semimaruP 絵文字がわかりやすくて吹いた。 国内初か、ブーメランの絵が江戸後期の徳島藩史料に 豪海賊船漂着報告書で「く」の字に図示 topics.or.jp/articles/-/264…
2023-05-22 16:43:05
因みに黒澤明監督の時代劇「用心棒」(1961)の仲代達矢さんの使う3連発拳銃も、あの時代に日本で入手出来た可能性が有るらしいです。 twitter.com/kokuriu/status…
2023-05-22 16:32:17どんなブーメランだったんだ

ブーメランそのものはいい感じに曲がった木の棒が発端だからまあ江戸時代にあってもおかしくはないんだよな 名前がブーメランなのかはさておいて
2023-05-22 15:33:56
ただ、当時はブーメランでは無く「梅来(うめら)」と呼ばれており、太宰府に飛ばされた菅原道真が京に戻りたいと思う神通力で手元に戻ってくると考えられていた。 なお、ブーメランの名手と呼ばれる某女性国会議員が菅原公の遠い血筋なのは皆の知るところである。 ー民明書房「菅原道真のひみつ」より twitter.com/kokuriu/status…
2023-05-22 16:55:42モデルの人物の時代と重なる

金さんが北町奉行になったのは1840年、南町奉行になったのは1850年なので、年代的には合いますね twitter.com/kokuriu/status…
2023-05-22 15:16:18
金さんのモデルの遠山景元は1855年まで生きてて、北町奉行に就いたのが1840年なのでワンチャンある。 twitter.com/kokuriu/status…
2023-05-22 16:22:31
ぐぐったら遠山景元が北町奉行になったの1840年からですって 全然アリじゃねすかw twitter.com/kokuriu/status…
2023-05-22 16:06:36