裏古楽の楽しみ 2023年05月23日 - アントワーヌ・フォルクレーの音楽(2)

今現在の古楽の楽しみの【聴き逃し配信】は、第3週の「最近の古楽の公演から」《のみ》です。その他の通常の解説の週はまだ聴き逃し配信はありません。ご注意ください。
2
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
リンク Apple Music ジョルディ・サバールの「Antoine Forqueray: Pièces De Viole」 アルバム・2009年・11曲
つるが みねお @oboe1985

(つづき・雨の朝に優雅な調べと響き(ありがとうございます)) アントワーヌ・フォルクレーの音楽(2) - #古楽の楽しみ - NHK nhk.jp/p/kogaku/rs/NW… ご案内:藤原一弘/アントワーヌ・フォルクレーの「ヴィオール曲集」組曲第2番ト長調を中心とした作品をお送りします。

2023-05-23 05:05:05
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

「マレは天使のように演奏し、フォルクレーは悪魔のように演奏する」 #古楽の楽しみ

2023-05-23 05:05:08
minako @minakonyanko

#古楽の楽しみ ゴルトベルクを重苦しくした風味 (笑)

2023-05-23 05:06:08
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

フォルクレー《ブロン》、この低音の装飾音のうなりは確かに悪魔を連想させますね。 #古楽の楽しみ

2023-05-23 05:06:26
mititose @mititose

四六時中悪魔であったわけではないフォルクレ氏… 藤原先生のシブ美声によるパワーワードとおめざどらで今朝は両目が開いてます #古楽の楽しみ pic.twitter.com/uzZLP2LBt1

2023-05-23 05:06:29
拡大
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 2023/5/23(火)放送分 アントワーヌ・フォルクレーの音楽(2) 初回放送日: 2023年5月23日 ご案内:藤原一弘/アントワーヌ・フォルクレーの「ヴィオール曲集」組曲第2番ト長調を中心とした作品をお送りします。

2023-05-23 05:06:31
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 必ず語られるのはマラン・マレとの対比 ユベール・ル・ブランの著書の中で 「マレは天使のように、フォルクレーは悪魔のように演奏した」 組曲第二番ト長調を聴くと、彼が四六時中悪魔であったわけではないことが分かる モンドンヴィルの為に幾つかの証書を作ったブロンの事では?

2023-05-23 05:06:31
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「クラヴサン曲集」組曲第2番 ト長調から ブロン ブランディーヌ・ラヌー(クラヴサン) 作曲: アントワーヌ・フォルクレー 編曲: ジャン・バティスト・フォルクレー (4分58秒) <Zig-Zag Territoires ZZT080301.2>

2023-05-23 05:06:32
クラウス @klaus_ermine

「マレは天使のように演奏し、フォルクレは悪魔のように演奏する」の出典は『バス・ヴィオールの擁護』という本にあるのですね。 確かにアントワーヌ・フォルクレには悪魔のような側面があったようだけれども、彼とて四六時中悪魔のようであったわけではない、と藤原先生の擁護😊 #古楽の楽しみ

2023-05-23 05:06:51
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

マレも四六時中天使だったわけではないことは映画見ればわかる。 (事実とフィクション混同気味) #古楽の楽しみ

2023-05-23 05:07:16
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

藤原先生、フランス語カッコつけるの好き。 (残念ながら、関根先生の→マ→レが正しいけどw) #古楽の楽しみ

2023-05-23 05:07:38
NothingButWithTHEALFEE @NThealfee

#古楽の楽しみ #藤原一弘 先生、アントワーヌ・フォルクレーの「ヴィオール曲集」組曲第2番ト長調 悪魔のように魅惑的なお声のフジッワーラ先生 雨の肌寒い朝でもオフトゥンの中に居たい民民を放っておかずに起こしてしまう では珈琲の上品な媚薬で目覚めましょう 今日もよろしくお願いいたします

2023-05-23 05:08:36
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

古楽民全員 「四六時中悪魔ではない」 で覚醒 #古楽の楽しみ

2023-05-23 05:09:23
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ml.naxos.jp/album/88438573… ヴィオール曲集 組曲第2番 ト長調から ブロン、マンドリン La Bouron, La Mandolin (9分36秒) デュ・ブルイユ、ルクレール、シャコンヌ“ビュイソン” La Du Breuil, La Leclair, Chaconne: La Buisson (13分26秒) アントワーヌ・フォルクレー作曲 続く #古楽の楽しみ pic.twitter.com/CTM57I2XUH

2023-05-23 05:09:42
拡大
拡大
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー フォルクレ:ヴィオール曲集 組曲第1番、第2番(サヴァール/コワン/コープマン) 「フォルクレ:ヴィオール曲集 組曲第1番、第2番(サヴァール/コワン/コープマン)」(レーベル: Alia Vox)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:ヴィオール曲集 組曲第1番 ニ短調 / ヴィオール曲集 組曲第2番 ト長調
中根 翔 @utinoshuke

悪魔のようなフォルクレって性格のことを言ってたの? #古楽の楽しみ

2023-05-23 05:09:45
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

承前 ジョルディ・サヴァール(ヴィオール) クリストフ・コワン(ヴィオール) トン・コープマン(クラヴサン) <Astree E7762> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/QgEoyUyGr3

2023-05-23 05:10:03
拡大
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

そうね、この明るい『ブロン』は悪魔というよりはお酒の神様、ご陽気なバッカスさんってとこかしら。悪魔チックな酒乱じゃなくって楽しい酒席みたいだったわね。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/LFFM7ODItJ

2023-05-23 05:10:43
拡大
パン江戸っこ @pan_edokko

#古楽の楽しみ 四六時中悪魔だった訳ではなかった事がお分かりいただけるは名解説。開始から素晴らしい音の波、ぴったりに起きて良かった✨ブランディーヌ・ラヌーのチェンバロが良き。

2023-05-23 05:10:56
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「ヴィオール曲集」組曲第2番 ト長調から ブロン、マンドリン ジョルディ・サヴァール(ヴィオール) 、 クリストフ・コワン(ヴィオール) 、 トン・コープマン(クラヴサン) 作曲: アントワーヌ・フォルクレー (9分36秒) <Astree E7762>

2023-05-23 05:11:38
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

陰鬱でフランス的な第1番に対し より軽くイタリア的な上機嫌な遊びの要素がある第2番 ブロン:16部音符のパッセージとゴリゴリした低音の対比 マンドリン:イタリアの民衆的な喜劇で手にする楽器 #古楽の楽しみ

2023-05-23 05:11:38
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ