山田右衛門作に肩入れしすぎているオタクの、パライソは刀剣男士到着前に歴史改変完了していたという妄想&オタク語りまとめ

パライソの山田右衛門作に狂わされたオタクによる狂言第二弾
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
チャリオット@🌙 @chariot_baron

山姥切国広が江水で一人残って時空の扉がしまった時、ぼんやりと「かつて同じようにして消えた刀がいたんだろうな(だから、今回は放棄された世界について経験がある肥前を連れてきたんだろうな)」って思ったんだよな でも、だとしたら山姥切国広が放棄された世界からの出方を知らなかったのは何故?

2023-05-22 10:10:21
チャリオット@🌙 @chariot_baron

そう言えば、今頭の中で右衛門作音頭が無限リピートしてるからこの話するんですけど 「思い返さんか! 太閤殿下の時代はキリシタンにも自由があったろうが!」 という右衛門作の言葉に、日向が 「そんなこと無かったと思うよ」 って返してるじゃん あの時点で歴史改変されてたとしたらどうしようね

2023-05-23 08:49:34
チャリオット@🌙 @chariot_baron

あくまでも日向は史実での太閤殿下を想定して「そんなこと無かった」という返しをしてるけど よくよく考えると、右衛門作が妻子を人質に取られて嫌々一揆に参加してるわけじゃない(一揆勢に家族を害されたという要素はあの兄弟に移ってる)なら、刀剣男士が島原に介入する前に既に

2023-05-23 09:04:00
チャリオット@🌙 @chariot_baron

細々とした場所で歴史変わってんじゃねぇかなって気もする 具体的に言えば、秀吉による日本二十六聖人の大殉教起こらなかったのかなって あの時二十六聖人中二十四聖人に関して京都内で処罰を行った時の責任者ってそれこそ石田三成じゃん 高山右近をギリギリ助命できたように、全員助命できてたら

2023-05-23 09:04:01
チャリオット@🌙 @chariot_baron

でもそれって、正直大幅な歴史改変の気もするんだよね ならなんで、みほとせ時点で彼らはそれに気づけなかったんだろうという疑問も浮上はするんだけど、よくよく考えると「遡行軍が家康を殺そうと手を回したから徳川四天王に成り代わっていた」「史実の人間の動向を再現するのに必死だった」

2023-05-23 09:13:31
チャリオット@🌙 @chariot_baron

と考えると、まさか時間遡行軍が同じタイミングで徳川方だけでなく豊臣方にまで改変を仕向けてるとは思わなくて気が向かなかったのではという気もする 遡行軍が近くに入れば彼らは気付けるけど、同じ国内とはいえ家康の傍や自分の与えられた国にいた時に京都で秀吉がどうしてたかなんて分からんやろ

2023-05-23 09:13:32
チャリオット@🌙 @chariot_baron

あと、当時の歴史の流れをある程度知る人間がいたにもかかわらず、江水の刀たちが明確な異変が起きるまで井伊直弼と吉田松陰の交友関係を放置したように (なんなら明確な異変が起きた後も、初動の対応めちゃくそに遅かったけどな) みほとせの刀も「あれ二十六聖人殉教起きてなくない?」

2023-05-23 09:18:10
チャリオット@🌙 @chariot_baron

って思う刀はいたけど、江水の時のように対応が後手に回っていた可能性もある むすはじで人間に扮した遡行軍が土方の手勢に潜り込んで内側から歴史崩壊を望んだように、豊臣方にバテレン擁護を推し進めて秀吉に二十六聖人殉教を起こさせないように動く遡行軍が紛れ込んでいたとしたら?

2023-05-23 09:18:11
チャリオット@🌙 @chariot_baron

そのせいで本来の歴史より日本国内でのキリシタンによる影響力が強くなっていたから、発言権が強く手段が過激で「再び戦を起こす可能性のある」存在であるキリシタンについて、秀忠がキリスト教禁教政策を本来の史実より更に厳しく敷いていたら 右衛門作の「太閤殿下の時代には〜」は辻褄が合う

2023-05-23 09:22:10
チャリオット@🌙 @chariot_baron

つまり、遡行軍はみほとせの時に「松平家関係者全滅による江戸幕府不成立」という超短期決戦の歴史改変と、「秀吉のキリスト教弾圧を和らげ島原の乱の内訳を改変することによる長期的な日本の民衆の心理的操作」という超長期決戦の歴史改変を同時進行していた

2023-05-23 09:28:01
チャリオット@🌙 @chariot_baron

当然、時の政府は目について派手な松平家滅亡の方に目がいくし、そうなれば出陣に際して集められる刀はできるだけ徳川に縁がある刀になる とすると豊臣方の内情に詳しい更には当時のキリシタンの動向に精通した刀なんて編成されるわけが無い だから、あの松平家滅亡はある種の囮だった?

2023-05-23 09:28:02
チャリオット@🌙 @chariot_baron

長期目線で秀吉によるキリシタン弾圧を阻止したはいいが、みほとせ・あおさくで家康の「この国の争いを無くす」という強い決意を受け継いだ秀忠が結果的に秀吉の分までキリシタン排除を行い年表の辻褄が合ったので、その時点で「キリシタン増加による日本の内側からの崩壊」という歴史改変が阻止

2023-05-23 09:58:17
チャリオット@🌙 @chariot_baron

そのため次に遡行軍が手を出したのが、表向きには歴史通りに見えるけど過程の歴史が微妙に変わってるせいで本来の歴史とは内訳に違和感が出ていたパライソの島原の乱 真実、本気で右衛門作目線は「キリシタンに寛容な豊臣を、キリシタン弾圧過激派の徳川が粉砕し圧政を敷いた」だったため

2023-05-23 09:58:18
チャリオット@🌙 @chariot_baron

「キリシタン弾圧で虐殺を繰り返し圧政を敷く徳川を、豊臣の遺児でありキリシタンである四郎様の導きでひっくり返そう(=自分たちが過度な課税で苦しむのもキリシタン弾圧の一つだと思っていたし、それは豊臣時代にはなかったことだった)」という発想へと至って 結果として

2023-05-23 09:58:19
チャリオット@🌙 @chariot_baron

豊臣残党、キリシタン、圧政にあえぐ百姓 が見かけ上は「歴史通りに」集まって島原の乱が起きた そこに(仮に初期刀に何かが起きた戦場が一周目の島原だったとして、それをなまじ知ってるせいで)、内訳無視して結果の辻褄を合わせることに固執する鶴丸国永が介入

2023-05-23 09:58:20
チャリオット@🌙 @chariot_baron

「真実」より「事実」を求めた鶴丸国永はパライソでの島原の乱の原因を右衛門作から聞こうとせず、一周目島原()とは見た目は同じでも中身の違う島原の乱をそのまま完遂させてしまった そうして「史実の山田右衛門作」とはDNAは同じでも中身が全くの別物の「唯一の生き残り山田右衛門作」が爆誕し、

2023-05-23 09:58:20
チャリオット@🌙 @chariot_baron

みほとせ・あおさくの徳川家の「戦はならぬ、同じ過ちを二度と犯してはならぬ」という意志を色濃く受け継ぎ、恐らくは秀忠による史実より厳しいキリシタン弾圧を知っている知恵伊豆と、鶴丸国永の八つ当たりでただでさえ別物だったのに余計に変質した右衛門作が呼応

2023-05-23 09:58:21
チャリオット@🌙 @chariot_baron

正しい歴史であれば火気厳禁を戒める処刑の絵を描かせた描いたの関係が、内乱厳禁の戒めとして三万七千人の死を忘れない為に原城地獄絵図が描かれた 結果、安政の大獄と桜田門外の変が起きなかったにしても、その他の地域でさえ内乱の気配が奇妙なほど静まり返った幕末で

2023-05-23 09:58:22
チャリオット@🌙 @chariot_baron

更に念押するように吉田松陰と井伊直弼が「内乱はならぬ」と広く知らしめ幕末の動乱が完全に起きず、晴れて遡行軍の目論んだ長期歴史改変は想定より300年先の未来で世界を放棄させるほどのねじれを生みました という、妄想

2023-05-23 09:58:23
チャリオット@🌙 @chariot_baron

本当に何も勘違いして欲しくないんだけど、 マジで何がなんでもパライソの右衛門作を擁護したい気持ちに溢れすぎてどんどん「行間の補完」が激しくなっていくから、 これは考察ではなく妄想です パライソの山田右衛門作に肩入れしすぎた狂人の妄想

2023-05-23 10:08:54
チャリオット@🌙 @chariot_baron

パライソ開始時点で遡行軍が右衛門作には介入せず、四郎だけを狙ったのは「既に右衛門作には介入済みだった」からなのは全然ありますよ

2023-05-23 11:11:27

(余談)パライソの中村誠治郎氏の殺陣が最高だという話

チャリオット@🌙 @chariot_baron

パライソ、鶴丸国永への怒りと山田右衛門作へのぐちゃぐちゃの感想を省くと残るのが 「松井江の声の低さが良い」 と 「右衛門作だけ明らかに殺陣時のスピードに反比例した刀の鋒のブレなさ(ビタっと止まって動かない)がエグい」 の二つ

2023-05-23 01:46:41
チャリオット@🌙 @chariot_baron

もっと言えば1部右衛門作の殺陣もとても良いんだ 引け腰でめちゃくちゃに長物や刀を振り回してるように見えて、きちんと敵を目で追えている 斬れないだけで振った刃は確かに敵の中心線を捉えている(あと一歩が踏み込めていれば、あと一拍早く刀を振れていてば敵を確実に殺せる)

2023-05-23 01:55:32
チャリオット@🌙 @chariot_baron

敵の攻撃は確実に防いでいなせている 元々侍で、人を斬る側で、おそらくはその経験を有していたのだろうという「背景」が透けて見える その上で、「戦わねば、勝たねば」という意識に、恐怖や忌避感という心理的な要素が絡んで「頭でわかってても身体が絶妙に追いつかない」状態になっている

2023-05-23 01:55:33
前へ 1 ・・ 3 4 次へ