編集部イチオシ

RESEARCH Conference 2023 #ResearchConf

2023年5月27日(土)に開催した、リサーチカンファレンス2023のツイートをまとめています。 リサーチカンファレンス公式ページ:https://researchconf.jp
3
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 44 次へ
たけ(竹内 裕和)|デザインディレクター @UJIxUJI

atama+さんの発表資料、めっちゃシェアして欲しい。 #Researchconf

2023-05-27 11:25:32
Rikiya Ihara / magi @magi1125

リクルーティングどうしているの?→協力してくれる塾に事前調整しておく。 そういうユーザーコミュニティを形成しておくというのが回答ってことだなあ #researchconf

2023-05-27 11:26:44
Aya_Sano(佐野 彩)| designer @Aya_Furusawa

#ResearchConf 刺さるものしか作らないぞ!という強い意志を感じる💪

2023-05-27 11:26:51
小谷草志|Lbose inc. @KotaniSoushi

デュアルトラックアジャイルである。とチームで共通認識を持てているの良いな~!アジャイルとリサーチは相性良い気がするけど、やっぱスピード感とチームボリュームが必要になりそう。 #ResearchConf

2023-05-27 11:27:04
かおりん | Voicy @kaorip_

atama plusさんのデュアルアジャイルトラックがとても良さそう💡Day1以降、誰がどんな役割でどんなスケジュール感で進んでいくのか具体的で、とても参考になる!リサーチ全員参加の体制ながらもスプリントを効果的に回せるようになるまでのプロセスも気になる。 #ResearchConf

2023-05-27 11:27:05
karinc @karinc

アジャイルにデザイン担当も入りたい。開発部署でスプリント回してヒアリングとかのプロセス踏んでるのにデザイン部署が呼ばれてなくて、要件決まった後呼ばれてUI作らされることある。 #ResearchConf

2023-05-27 11:27:12
小神 godling @godling_zlm

2Bサービスで1週間のリサーチサイクルを目指してるのはなんか凄そう?比較として、Googleはサービスがマス向けで、且つリクルート専攻チームがあって、1週間の頻度を実現してる #ResearchConf

2023-05-27 11:28:11
重本 湧気 / Yuki SHIGEMOTO @shigemots

「不確実性が解消された、はどう判断するか」は一生の問い。 不確実性つまりリスクを細分化して検証できているか、が肝かと。 #ResearchConf

2023-05-27 11:28:15
Rikiya Ihara / magi @magi1125

デザインシステム前提で作る、調査や評価においてリクルーティングするユーザーにあらかじめ多様性を持たせる、かなーというふうに思いました #researchconf twitter.com/cocktailzjp/st…

2023-05-27 11:28:48
伊敷政英(Cocktailz) @cocktailzjp

このスピード感にアクセシビリティを組み込むにはどうするのがいいんだろう QAがアサインされてるのは大切だな #ResearchConf

2023-05-27 11:25:05
てっちゃん ⊿ @oremega

開発者がどれくらい納得するのかに収束しそう #researchconf

2023-05-27 11:28:50
crema(黒野明子) @crema

「お金を払ってでも使ってみたいですか?」というのは、自分たちもけっこう使っている質問だったので、atama plusさんもやっておられるのが嬉しい。 #ResearchConf

2023-05-27 11:28:57
牛堂雅文 @ushido

MVP、コア価値の検証をガチでされているんですね! 価格を出して聞くのも重要ですね。タダなら欲しい系のニーズ多いですからね(笑) #ResearchConf

2023-05-27 11:29:37
浜岡宏樹 | ユニーリサーチ @unii_hamaoka

機能の必要性ってどこまでいってもロジカルには判断しきれない部分があって、だからこそアートに意思決定ができるぐらいに顧客や課題の理解度を高めることが大事な気がしている #ResearchConf

2023-05-27 11:30:06
Rikiya Ihara / magi @magi1125

より中長期な探索を行うためのトラックも必要そうなので、トリプルトラックアジャイルが必要な気がしたw #researchconf

2023-05-27 11:30:16
chihiro / BASE, Inc. @chihirokym

atama plusさんのデュアルトラックアジャイルとUXリサーチの話おもしろかった #ResearchConf

2023-05-27 11:28:51
りえぞう @wriezo

本当にユーザーの課題なのか!とっても重要。 #ResearchConf

2023-05-27 11:29:34
crema(黒野明子) @crema

名言!「Howで始まっちゃうとデュアルトラックアジャイルの奴隷になっちゃう」 #ResearchConf

2023-05-27 11:30:59
ヌマタ @n_m_ta

「不確実性を下げる」っていうのは「プロダクトオーナーが投資判断をできるか」が目的。リスクを完全に潰したいわけじゃない、リスクあっても投資判断ってするじゃん!って気づいて反省したことある。 #ResearchConf

2023-05-27 11:31:09
みずまん @mizuman_

「デュアルトラックアジャイルをやる」のではない。 よい #ResearchConf

2023-05-27 11:31:14
Shota Katsuyama @shiyo_no

直接価値を届けるユーザーとの距離が近いとリサーチまでのスケジュール・サイクルが小さくできるのは、ビジネス上の優位性がとてつもなく強い、という学び(atama plusさん) #ResearchConf

2023-05-27 11:31:24
Kei Shiraishi @ke_shira

価格を出してソリューションフィットを確認するときに、価格についてどういう表現で出すか、もまた奥深いんですよね...毎回試行錯誤している。 #ResearchConf

2023-05-27 11:31:33
HIROMITSU @hiromitsuuuuu

「Howではじめると失敗する」それそれそれー!!!ちゃんとどちらかをまわせる、もわかりみがふかい #researchconf

2023-05-27 11:31:37
ナイスパーティやすがひら @yasugahira0810

質疑応答含めてatama plusさんの発表、めっちゃ良き #ResearchConf

2023-05-27 11:32:10
taka3 @taka3_kyoto

デュアルトラックアジャイル、atama +のAIなみに学習サイクルはやい #ResearchConf

2023-05-27 11:32:13
Rikiya Ihara / magi @magi1125

この質問をして、「お金出して使いたい人もいると思いますよ!○○みたいな人とか〜」みたいな話になったらその案はイマイチ、というtipsがありますね #researchconf twitter.com/crema/status/1…

2023-05-27 11:32:32
前へ 1 ・・ 12 13 ・・ 44 次へ