裏古楽の楽しみ 2023年05月30日 - クーナウとバッハ(2)

今現在の古楽の楽しみの【聴き逃し配信】は、第3週の「最近の古楽の公演から」《のみ》です。その他の通常の解説の週はまだ聴き逃し配信はありません。ご注意ください。
3
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

クーナウの昇天祭カンタータは15分ほどの長さ中に11曲もの楽曲が含まれていて、それだけ多彩で変化に富んでいると言えます。 #古楽の楽しみ

2023-05-30 05:08:01
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

古楽の民民に限らず巷間溢れるバッハさんスキーさんたちにとって忘れられない年号の第一位は誕生年の1685年、同点一位が没年の1750年、敢闘賞の第三位がこのライプツィヒ着任の1723年よ。 #古楽の楽しみ

2023-05-30 05:09:01
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 2023/5/30(火)放送分 クーナウとバッハ(2) 初回放送日: 2023年5月30日 ご案内:加藤拓未/クーナウの晩年、1720年頃に作曲されたと考えられるカンタータと1723年頃に演奏された バッハのカンタータ第76番をお送りします。

2023-05-30 05:09:57
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ カンタータ「もろもろの天よ、主をほめたたえましょう」 オペラ・ムジカ(独唱と合唱) 、 カメラータ・リプシエンシス(合奏) 、 グレゴール・マイヤー(指揮とオルガン) 作曲: クーナウ (14分27秒) <CPO 555 305-2> 昇天祭の礼拝のため

2023-05-30 05:09:58
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 編成の中に1720頃に発明されたオーボエ・ダ・モーレが含まれているので晩年に当たる1720年代に作曲されたものでは? 2トランペット+ティンパニ+2オーボエ+弦楽合奏 全11曲 1.神を称える冒頭合唱 2.テノール独唱 合唱 バス独唱 合唱 バス独唱 8器楽曲 9バス独唱 高らかに勝利を宣言

2023-05-30 05:09:58
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

10 ソプラノ独唱 場面転換、死を迎えたときは魂を連れて行って欲しい 11 コラール合唱 歌詞はバッハのヨハネ受難曲最終曲と同じもの #古楽の楽しみ

2023-05-30 05:09:59
nococo @w8JCKAgDc5tiakt

クーナウ二重唱でしょうか、美しかったです。 あっという間に終わってしまいましたが。。。#古楽の楽しみ

2023-05-30 05:10:25
Gabrielle @rosa_celesta

おはようございます。 今朝もポチ寝かな。眠くて仕方ない。 お休みだけど朝から晩まであちこち用事で休まらない日に備えて🛌。 クーナウさん、昨日とは全然違う趣?📻ドンドコも聞こえてきた。 #古楽の楽しみ #クーナウ #バッハ

2023-05-30 05:11:19
NothingButWithTHEALFEE @NThealfee

#古楽の楽しみ 民民おはようございます #加藤拓未 先生、1720年頃作曲のクーナウと1723年頃演奏のバッハのカンカータ どちらもオフトゥンから出て昇天しなさい、と美しい声で語ってくれるでしょう 昇天だけに座布団10枚重ねた上に座って珈琲をいただきます 今日もよろしくお願いいたします

2023-05-30 05:11:43
静かな余生 @quiet_bfl

ラッパに混じって、オルガンがカッコいい… #古楽の楽しみ

2023-05-30 05:12:31
椎竹 @confuse06896025

@9wXzryqEGZQGV8C ミヨタンさん、今朝もおはよう御座います 😪🌫️🐸 珍しく冒頭から起きられマシタ (;*ω*)ノ #古楽の楽しみ

2023-05-30 05:13:10
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

ルター派の教会音楽に最新イタリアンなレチとアリア様式を導入するという一大革新を果たしたクーナウさん、これがバッハさんへの形見分けな最重要申し送り事項だったわけだけど、音楽そのものの味わいはドイツな諸先輩のそれと良く似て穏やか気持ちいいのよね。 #古楽の楽しみ

2023-05-30 05:13:15
クラウス @klaus_ermine

「カンタータ「もろもろの天よ、主をほめたたえましょう」」 作曲:クーナウ 晩年の作品。昇天祭の礼拝のために作曲された。オーボエ・ダモーレが使われていることから、この楽器が発明されて以降の、1720年頃の作品と考えられている。 大バッハのヨハネ受難曲と終曲の歌詞が同じ。 #古楽の楽しみ

2023-05-30 05:13:16
yumiko @matsugaoka51

クーナウ  カンタータ「もろもろの天よ、主をほめたたえましょう」 (独唱と合唱)オペラ・ムジカ、(合奏)カメラータ・リプシエンシス、(指揮とオルガン)グレゴール・マイヤー 「クーナウ晩年のカンタータ」と加藤先生。#古楽の楽しみ

2023-05-30 05:14:57
yumiko @matsugaoka51

「復活したイエスが40日目に弟子達の前で天に昇る昇天祭の礼拝のための作品。1720年に発明されたオーボエ・ダモーレが使われていることから、クーナウの最晩年である1720頃の作曲だと考えられる」と加藤先生。#古楽の楽しみ

2023-05-30 05:14:57
yumiko @matsugaoka51

「2本のトランペットとティンパニ、2本のオーボエ・ダモーレ、弦楽合奏という大編成で全11曲。壮大な冒頭合唱で神を讃え幕を開ける。地獄の悪魔を倒したイエスが天国へ帰還。イエスは抵抗勢力との戦いに勝ち第9曲のバスのアリアはイエスの声で勝利を」と加藤先生。#古楽の楽しみ

2023-05-30 05:14:57
yumiko @matsugaoka51

「第10曲はソプラノ独唱。死を迎えたら魂をイエスのもとへ。第11曲はコラールに基づく合唱。バッハのヨハネ受難曲の最終曲と同じもの」と加藤先生。#古楽の楽しみ

2023-05-30 05:14:58
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

Bach, Johann Sebastian (1685-1750) カンタータ第76番「もろもろの天は神の栄光を語り」BWV76 マリア・ケオハン(ソプラノ) 、 リチェルカール・コンソート(合奏) 、 フィリップ・ピエルロ(指揮) 他 CD、DL prestomusic.com/classical/prod… Apple Music music.apple.com/jp/album/soli-… #古楽の楽しみ pic.twitter.com/YJTdGrQxBm

2023-05-30 05:15:00
拡大
クラウス @klaus_ermine

穏やかなオーボエ・ダモーレ独奏から、最終合唱へ。 #古楽の楽しみ

2023-05-30 05:17:05
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ