ICU入院中の子供たちに物語を読み聞かせると、身体的・心理的苦痛が軽減することが判明

物語の力は素晴らしい。あなたのオススメの物語はなんですか?
45
Dr.KOTATSU【ライター/医師副業/ヘルステックアドバイザー】 @drkotatsu

正しい医療知識やトリビアを発信(糖尿病、ホルモン関係多め)〇糖尿病専門医・内分泌(ホルモン)専門医、法人あり 〇890人以上の内科専門医、各々250人以上の内分泌専門医/糖尿病専門医LINEグループ運営 〇大手出版社で著書複数、大手医療メディア(m3、日経など)連載、ヘルステック企業提携 事業提携、お仕事依頼はDM💌

Dr.KOTATSU【ライター/医師副業/ヘルステックアドバイザー】 @drkotatsu

ICU入院中の子供たちに物語を読み聞かせると ①コルチゾールが低下し、オキシトシンが上昇 ②感じている痛みのレベルが下がったという報告 ③ 物語は空想の世界に入り込め、病室から意識を離せるからと考察。 お見舞いや大切な人との手紙や通話も治療に ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… #内分泌教室

2023-05-23 07:55:36
Dr.KOTATSU【ライター/医師副業/ヘルステックアドバイザー】 @drkotatsu

①ストーリーテリングは、人間の特徴的な特性であり、進化の過程で、人間が絆を深め、困難な社会状況を乗り切るために基本的な役割を果たしてきたと考えられる。しかし、ストーリーテリングが生理的・心理的機能の調節に与える潜在的な影響については、ほとんど注目されていない。

2023-05-23 07:55:36
Dr.KOTATSU【ライター/医師副業/ヘルステックアドバイザー】 @drkotatsu

②集中治療室に入院した小児に対して、語り部からの語りを聴くことで有益な効果が得られるかどうかを調査した。バイオマーカー(オキシトシン、コルチゾール)、疼痛スコア、言語心理学的関連性を、語り聞かせの直前と直後に収集した。

2023-05-23 07:55:37
Dr.KOTATSU【ライター/医師副業/ヘルステックアドバイザー】 @drkotatsu

③対照群と比較して、ストーリーテリング群の子どもたちは、30分間の介入後、唾液中のオキシトシンが著しく増加し、コルチゾールが減少したことを示した。また、入院生活を描写する際に、より少ない痛みを報告し、より肯定的な語彙を使用した。

2023-05-23 07:55:37
Dr.KOTATSU【ライター/医師副業/ヘルステックアドバイザー】 @drkotatsu

④この結果は、ストーリーテリングの短期的な効果に心理生理学的な根拠を与えるものであり、シンプルで安価な介入によって、介入当日の入院児童の身体的・心理的苦痛を軽減できる可能性を示唆している。

2023-05-23 07:55:38
Dr.KOTATSU【ライター/医師副業/ヘルステックアドバイザー】 @drkotatsu

物語や小説も人の出会いと同じく、「文化」の器を広げるきっかけだと思います。素敵な本、人、場所などの文化にふれることが治療につながるって素晴らしいことだなと思います。 #内分泌教室 #内分泌こぼれ話

2023-05-23 07:55:38
魔境戦線二等兵 @S0bIb0N1fok7Dsk

@drkotatsu ストレスホルモンが減るんですね。医学的に証明しようと思った先生もすごいです。物語って、話してる側も聞いてる側も幸せになりますよね。素晴らしい論文の紹介ありがとうございます🙇‍♂️

2023-05-23 17:22:29
Dr.KOTATSU【ライター/医師副業/ヘルステックアドバイザー】 @drkotatsu

人生誰しも「私に影響を与えた物語」というのがあると思うので、そういうのあると良いですよね! 小説でも漫画でも映画でもドラマでも。 自分はパッとでてくるのは 「判決の時」て映画だったかな。 みなさんのおすすめも教えてください。 twitter.com/drkotatsu/stat…

2023-05-23 20:38:19
Reiko Y @Reeko3

一時的なものであったとしても、身体的・心理的苦痛を軽減できる「物語」の力ってすごい。 twitter.com/drkotatsu/stat…

2023-05-23 08:05:38