千葉・茨城の白鳥 写真レポート 2023年 6月~ (pick up by 千葉・仮面ライダー)

■白鳥 2022 http://egao8.yh.land.to/swan2022.htm ■白鳥日記(本埜もとの 各地から) http://swan.nikki.cmaker.jp/ ◆白鳥通信swan:オオハク・コハク https://www.facebook.com/白鳥swan-232132117230022/ ◆白鳥swan写真photo https://www.facebook.com/白鳥swan写真photo-159385281350403/ ◆千葉chibaの白鳥swan https://www.facebook.com/千葉chibaの白鳥swan-925766680914750/ 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 22 23 ・・ 39 次へ
すめらぎ - Sumeragi @0mrg

最高気温 06/13 07時現在 東京都父島 27.4 01:05 沖縄県安次嶺 27.1 05:36 沖縄県那覇 26.8 05:46 沖縄県名護 26.7 04:52 沖縄県仲筋 26.6 07:00

2023-06-13 07:57:21
すめらぎ - Sumeragi @0mrg

道内の最高気温 06/13 07時現在 本泊 20.0 07:00 余市 19.9 06:39 松前 19.8 06:54 浜頓別 19.8 07:00 共和 19.6 07:00

2023-06-13 07:57:00
すめらぎ - Sumeragi @0mrg

最低気温 06/13 07時現在 北海道声問 10.8 02:04 北海道天塩 11.6 02:43 北海道浜鬼志別 11.7 02:18 北海道歌登 11.7 02:30 北海道西興部 11.8 03:10

2023-06-13 07:56:23

トシカの宿 北海道浜頓別クッチャロ湖畔に佇む小さな宿

リンク toshika.blogspot.com 神威岬 こんばんは、 スズランの群生 ヒオウギアヤメ オジロワシ 岩の上で咲くハマナス 今日は久々に神威岬に行きたいという旅人を乗せて神威岬に行ってきました。気温がぐんぐん上がり、これまでの最低気温が10度3分、最高は25度1分まで上がりました。今回はスズランがさらに咲き、ヒオウギ...
クッチャロ湖

北海道 浜頓別町(はまとんべつ ちょう)

千葉県 手賀沼周辺(発作 ほっさく)コブハクチョウ

tegawild・rescuer @tegawildlife

先日の水害で雛は一羽になってしまいました まだゴミがいっぱい💦 一度も水田に上がらずに川中で子育てをする母さん 応援してあげたくなる 頑張れちびっこ‼ #手賀ワイルドレスキュー #手賀沼 #我孫子市 #柏市 #印西市 #発作 #千葉ニュータウン #コブハクチョウ #白鳥 #白鳥らぶ #muteswan pic.twitter.com/U2T1umBKWU

2023-06-13 19:42:00

茨城県

黒鳥日記 茨城県水戸市大塚池 @Blackswan_mito

【水戸市 大塚池】 水戸市の夕方の気温23℃ 人間には気持ちの良い、湿った風が吹いている。 写真 お馴染みの黒鳥と、居残り組のオオハクチョウ。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/yvvG9JYQ0u

2023-06-13 17:45:36
拡大
ポッパー斉藤・茨城県 @popper55

古い写真の蔵から  #カルガモの雛  📷2021,6,3,茨城県龍ヶ崎市  古い動画9秒です。 会いたいのですが、 今年はまだ遭遇していません。 牛久沼周辺は 雨災害がありましたので 今年は繁殖が 難しいかも知れない。😑 pic.twitter.com/4kixHeZx8Z

2023-06-13 21:10:41
ポッパー斉藤・茨城県 @popper55

#コブハクチョウの雛  コブ雛2羽の家族です。 雨災害後の田んぼで過ごしています。 早めに出て行ってくださいね。 侵入防止のネットも雨災害で 壊れた模様です。😑 📷2023,6,13,茨城県 pic.twitter.com/JyrgzzQeeA

2023-06-13 20:58:13
拡大

各地から

リンク 北海道新聞デジタル 蘭越の水田にアイガモロボ登場 除草の労力や費用低減 2戸で実証実験:北海道新聞デジタル 【蘭越】アイガモのひなのように水田を動き回り、雑草の生育を抑える「アイガモロボット」の実証実験が、町内で初めて行われている。除草作業にかかる労働力や費用を減らすことができ、無農薬栽培でコメの付加価値も...
リンク 北海道新聞デジタル 6月17、18日に最後の「知床開き」 羅臼で62回目、人口減り難しく:北海道新聞デジタル 【羅臼】知床の観光シーズンの始まりを告げるイベント「知床開き」(町主催)が、17、18日の第62回で最終回を迎える。町内の人口減少により、従来の開催形式が困難になったため。会場の羅臼漁港では町民による... 2
リンク 北海道新聞デジタル アヤメ、まつり期間に見ごろに 厚岸で6月24日開幕:北海道新聞デジタル 【厚岸】国内有数のヒオウギアヤメの群生地「原生花園あやめケ原」(町末広)で、「第64回あっけしあやめまつり」(観光協会など主催)が24日から開かれる。今年は春先に温暖な日が多かったため、開花が例年より...
リンク FNNプライムオンライン 「野鳥が消えた」全国緑化フェア会場周辺で樹木伐採…“杜の都”仙台の自然環境に異変?【宮城発】 |FNNプライムオンライン 2023年4月26日から開催中の花と緑の祭典「全国都市緑化仙台フェア」。連日多くの人でにぎわいを見せている。一方、イベントに合わせて実施された仙台市の整備で、会場周辺の自然環境に“異変”が起きているという声が挙がっている。仙台市での開催は34年ぶりとなる「全国都市緑化フェア」。仙台市中心部からほど近い青葉山公園追廻地区などで6月18日まで開かれいていて、杜の都を彩る美しい花と緑は、多くの人を楽しませている。国土交通省が緑豊かなまちづくりを目指し、行っているこのイベント。一方で、付近では『ある異… 20 users 60
リンク 北國新聞 珍客はいポーズ! 兼六園・徽軫灯籠にアオサギ|社会|石川のニュース|北國新聞 ●ひらりと羽休め 兼六園の徽軫(ことじ)灯籠の上で12日、ア…
リンク エピネシス アホウドリの着地が下手過ぎる問題、なぜ着地に失敗するのか? 2021年、アメリカのコーネル大学鳥類学研究所がニュージーランドにあるアホウドリの生息地に設置したライブカメラ ... 1 user 35
リンク Yahoo!ニュース 4m級“リュウグウノツカイ”が2日連続で見つかる 大人2人が並んでみると…“幻の深海魚”に「大騒ぎしています」(テレビ高知) - Yahoo!ニュース 高知県室戸市で「幻の深海魚」と言われる“リュウグウノツカイ”が定置網にかかりました。大きさは4m級。しかも、2日連続です。 2 users 287
く〜ちゃん @kilenjak

5月1日に採って乾燥させておいたアミガサタケを食べてみた 比較で、生の物を茹でて解毒した時と同じくクリームパスタにした 乾燥物だと戻し汁が使える。クリームソースがアミガサタケの良い香りになるからそれがパスタに絡んで良い香りに包まれる これは乾燥物の方が美味しい!! これからは必ず干そう pic.twitter.com/TMpgoehdnB

2023-06-13 19:48:26
拡大
拡大
拡大
拡大
く〜ちゃん @kilenjak

こっちは生のものを茹でて解毒したもの twitter.com/kilenjak/statu…

2023-06-13 19:48:27
く〜ちゃん @kilenjak

近場の林道にて 昨年ワラビを採ったポイントを確認しに行ったら、さすがにワラビはまだなかったが…アミガサタケが生えていた! 尖ってるからトガリアミガサタケかも 今日はこっちを採ってみた 無難にクリームパスタにした(ささみと一緒に) ほんのり香る程度だが独特な良い香り 美味しかった〜 pic.twitter.com/wr4iJHEEV4

2023-04-24 20:31:59
く〜ちゃん @kilenjak

近場の林道にて 昨年ワラビを採ったポイントを確認しに行ったら、さすがにワラビはまだなかったが…アミガサタケが生えていた! 尖ってるからトガリアミガサタケかも 今日はこっちを採ってみた 無難にクリームパスタにした(ささみと一緒に) ほんのり香る程度だが独特な良い香り 美味しかった〜 pic.twitter.com/wr4iJHEEV4

2023-04-24 20:31:59
拡大
拡大
拡大
千潮祥路 @C_Showji

いわて・もりおか季節の写真展「春の輝き」、クロステラスで開催中。 今回も拙作で参加させて頂いています💦 沢山の皆さんそれぞれの春を写す作品たち、どうぞ御覧下さい。 6月25日(日)まで。 pic.twitter.com/Kxi8acrOSl

2023-06-13 19:35:08
拡大
前へ 1 ・・ 22 23 ・・ 39 次へ