正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

#melc2023_0511

tnlabのゼミのつぶやきです。この日は妄想紙の執筆とカフェゼミの準備をしました。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
こんぺい @yu813508346040

妄想紙って聞いた時、 自分が妄想したことを書くのかと思ってたけど、 自分のエピソードを"妄想してもらう" そして読者に追体験してもらうのが妄想紙 #melc2023

2023-05-11 20:41:48
グラ @joji_kehi

書くことと家建てること似てるなとか思ったり… 読む人/住む人の気持ちを考えて 骨組みを構想して、作る/書いてく 大袈裟かもしれないが家を建てるくらいクリエイティブなことをしているという気持ちでやってく #melc2023

2023-05-11 21:39:20
グラ @joji_kehi

#melc2023 それに文責について深く考えたことなかった 伝えたいことが伝わらないのは読み手ではなく自分の力不足 先生のスケルトンを見てまだまだやれることばかりだったと感じたし、今の自分のレベルも確認できた

2023-05-11 21:49:34
リンメイ @prelude_fanfare

今回の気づき・課題は、 ・観察力(前回同様) ・”人が読む文章”のしっかりとした書き方 ・ツイートは下書きに入れずに臆せずどんどんする ・「学術的な理論だから」「根拠があるから」と思わず自分なりに疑問を逃さない姿勢 #melc2023

2023-05-11 22:07:18
リンメイ @prelude_fanfare

特に四つ目、理論や研究はちゃんと受け入れるべきだと思っていたけれど、疑問を抱くこととそれは別なんだな #melc2023

2023-05-11 22:08:14
リンメイ @prelude_fanfare

下書き集 ちゃんとツイートしないと意味半減だよ 即興力がまだまだということだね...涙 #melc2023 pic.twitter.com/3AnQXzXt9Z

2023-05-11 22:14:54
拡大
拡大
拡大
拡大
リンメイ @prelude_fanfare

@IJg0q そうだよね... 日記やエッセイなどとは違うんだよね 私はこの感覚や視点を身につけないといけない😓 #melc2023

2023-05-11 22:24:14
リンメイ @prelude_fanfare

ゼミに所属して以来、ベースとなる知識や視点が欲しくて、紹介された本を手当たり次第読んでいる(これも楽しいと思える) でも積読に全く追いつかない 今は得られるものは何でも食って咀嚼していかなければ、と やっぱり焦っているんだ、自分 自覚しただけ今日は良しとしよう... 明日からまた #melc2023

2023-05-11 22:28:30
こんぺい @yu813508346040

8割は構想に当て、2割で文章作成するという話は、文章を書くときだけに限った話ではないと思った。 何か行動にうつすとき、頭で構想し、練り直して練り直して練り直す。 思考が整理されるからこそ実行するときにササッと動けたりするのかも #melc2023

2023-05-11 22:58:15
さとし @IJg0q

@brandnewmycandy 良い文章=共感を生む文章で、そのためには客観的な視点が重要っていう考えが自分的にはしっくりきた!読者が共感出来なかったら自分の責任って考えて頑張る💪 #melc2023

2023-05-11 23:17:50
長岡 健 @TakeruNagaoka

ツイートは日記じゃない。自分だけが読むものじゃない。ツイートは読者がいることを想定しているはず。「振り返り」のツイートであっても同じことだ。  #melc2023

2023-05-12 00:19:17
梅まよ @58F8wiCrOyqDvwk

今日の妄想紙を書いた上で客観的な視点があまり入ってなく自分語りが多かったせいか相手も追体験できるような文章、触発することができるような文章が書けなかったという印象。 視野が狭いのかもしれない。どんな事柄にしてもしっかり焦点を当てた上で客観的な視点で考える所から始めよう。 #melc2023

2023-05-12 01:57:40
みき @popomiki0612

今日は文章を書くワークショップをやった。書き方を学ぶ上で実際に先生が仕事で執筆活動した時ののスケルトンを見た。スケルトンだけでも7個分くらいあったんじゃないかな。 #melc2023

2023-05-12 02:39:16
グラ @joji_kehi

地元のコミュニティ講座へ ワクワク #melc2023

2023-05-12 10:51:11
長岡 健 @TakeruNagaoka

3年生は「経営組織論」で学んでいる内容とゼミ活動が上手くリンクしていないようだ。まずは概念を深く理解すること。経験学習、熟達化、内発的動機付け、成長的能力観。概念の意味や意義を納得できるまで考え尽くすこと。 #melc2023

2023-05-12 13:20:34
長岡 健 @TakeruNagaoka

プロや達人と自分を比較して、自分を位置付けるのは意味あることだ。もちろん、目標が彼方にあると気づき、落ち込むことになる。でも、「同じステージに立つ」という意識をもったことが大きな一歩。 #melc2023

2023-05-12 13:27:19
salut 🍉 @roro711_25

RT>また映画の話ばっかかよと思われるかもしれないですが、EUfilmdaysが今年も開催されるみたいです! 国立映画アーカイブは京橋なので法政からそこまで遠くはないかと思います! 社会問題を扱った映画も多いので、興味ある方は是非…! #melc2023

2023-05-12 15:24:41
salut 🍉 @roro711_25

あと、これお得なのがキャンパスメンバーズはチケット代がタダです……ラインナップの中に今年賞レースにも登場した『イニシェリン島の精霊』もあるので、無料で観られるチャンス…🫢 #melc2023

2023-05-12 15:27:57
グラ @joji_kehi

講座を良い時間にするためにも気持ちと身体を目の前の時間に持ってくるためのチェックインの時間があった 雑念があったがその時間でスッと集中できた 昨日のゼミとだぶることを聞いたなと思ったり、今度ゼミでも試してみるの良いかもなと思ったり… #melc2023

2023-05-12 17:41:23
グラ @joji_kehi

今目の前の人がどのような背景を持ってこの場に来てるか理解することがコミュニティを作る上で重要 これも、cccの話とだぶった ゴミ拾いが好きでゴミ拾いをしに来てるのか コーヒーが好きでコーヒーを飲みに来てるのか 人に会いにきてるのか…etc #melc2023

2023-05-12 18:05:59
グラ @joji_kehi

#melc2023 ゼミ/自分たちはどんなコミュニティなのか そのコミュニティで企画運営するカフェゼミはどのような場なのか その辺りをしっかり自分の言葉で語れるようになりたいな

2023-05-12 18:10:58
ベル @penguin_voice22

ウォーキングサッカーに行きました。足がくたくたです。 #melc2023 #ウォーキングサッカー pic.twitter.com/3xcfWxRxHO

2023-05-12 20:38:20
拡大
長岡 健 @TakeruNagaoka

まずは自分の書いた文章を繰り返し読んでみることだ。ブログなら実際にサイトにアクセスするのも当然。画像を貼り忘れていることすら気づいていないのは問題だ。#melc2023

2023-05-13 17:53:02
長岡 健 @TakeruNagaoka

〆切の5分前に制作を終えるような態度は、ワークショップに馴染まない。まして次の工程を先回りするなんて話しにならない。全力を出し切れるのかが問われている。#melc2023

2023-05-14 23:39:42
長岡 健 @TakeruNagaoka

授業中なのに対話的な流れが感じられないツイートもある。小レポートのようなツイートを書いてる間に話の流れから置いていかれるのではないか。まずはシンプルな反応から始めた方がいい。#melc2023

2023-05-17 00:04:20
前へ 1 ・・ 4 5 次へ