ウクライナ軍「反転攻勢」~その断片的情報(2023年6月)

どうしても全体像を見渡すのは難しい状態です。ごく一部の、断片的な情報ではありますが、あまり報じられないことを中心にピックアップしてみました
10
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

・反転攻勢は成功すると固く信じている。作戦遂行がどのくらいの期間にわたるか分からない。様々な方向性に向かう可能性も。 ・来年の米大統領選挙の結果によっては、ウクライナ支援に消極的な政権が成立しかねない ・中国に対してはロシアを抑制してくれるよう要請 wsj.com/articles/ukrai…

2023-06-06 20:02:45
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

・米のパトリオットがより多く必要 ・ロシアが航空優勢を有している ・西側の兵器がもっと必要だったが、それでも反転攻勢を行う準備は出来た。「あるものが欲しかったのだが、数ヶ月待つわけにも行かない」 ・ウクライナの地上軍はロシア軍より「強く、より士気高い」

2023-06-06 20:02:46
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

・(重要。以下2点はWSJの解説としての記述)仮に反転攻勢が十分な成果を出せなかったら、和平交渉を求める声が高まってしまいかねない ・大統領は、「ウクライナの独立と国内からの支持」と「同盟諸国に余りに強い要求をしすぎて、却って支援が先細りしていかないようにする」間のバランスを取る必要

2023-06-06 20:02:47
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

・ウクライナがロシアの攻撃に耐えられなければ、 「あの動物、あの獣は征服の味を占め、さらにすすめようとするだろう」 ・弱っている暇などない

2023-06-06 20:02:48
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

・(以下もWSJの解説として)この反転攻勢が戦争を終わらせるわけではない。しかし、プーチン大統領に、西側の支援が先細るまで待つ戦略は実を結ばないことを示す必要がある。

2023-06-06 20:02:48
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

・トランプは政権についていた際に、クリミア問題やドンバス問題を「24時間以内に解決」など出来なかったので、今後そうすることが出来ると主張されても理解不可能。

2023-06-06 20:02:49
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

・NATO加盟に関し、加盟手続きや時期に関する議論を避けていた。NATO内部にはロシアを恐れるが余りウクライナの加盟を認めたがらない国もある。しかし具体的な話を進めるべきとのNATO内部圧力も強まりつつある。戦闘が続いている間にNATO加盟できるとは思えないが、戦闘が終了した際には加盟確約を望む

2023-06-06 20:02:49
東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino

・それが出来なければ7月のNATO首脳会議は参加しない。

2023-06-06 20:02:50
波風ぐりん @NamikazeGurin

#ウクライナ戦況 #ベルゴロド ロシア義勇軍(RDK)はノバヤ・タボルジャンカの一部を引き続き占領し続けている。反プーチン勢力がベルゴロド州のさらに広い部分を掌握している。RDKが数日間ロシア領土を支配し続けることができたことは、ロシア国境が穴だらけで国内防衛軍が機能不全に陥っている。 pic.twitter.com/xBL8qWmL8g

2023-06-06 20:15:33
拡大
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ワグネル、ロシア兵を拘束 正規軍に砲撃受けたと主張(AFP=時事) #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h… なにやってんの…

2023-06-06 20:21:08
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

そして,もののみごとにダムと下流域がマスキングされた6月6日のPlanetScope画像。分かりやすすぎ。 pic.twitter.com/Xp1oevsFkk

2023-06-06 20:31:29
拡大
露探【円谷猪四郎】 @karategin

生活用水の7割をカホフカのダムに頼る宇南部のクリヴォイ・ロークでも水の供給制限が始まった模様。ダムの破壊で水問題が生じるのはクリミアだけではない t.me/ostorozhno_nov… pic.twitter.com/Rctlor0KPq

2023-06-06 20:37:59
拡大
犬の飯 @iunomesu

もう大草原 プリゴジンが露軍のだいほんへ発表一蹴しててダメだわ コッチの言いたいことを短くまとめてくれて助かる jp.reuters.com/article/ukrain…

2023-06-06 21:14:33
国末憲人 Kunisue Norito @KunisueNorito

5月末から6月初めにかけてのノヴァ・カホウカダムの衛星映像。6月2日から3日にかけてすでにダムの道路が流されたように見えるという。要は水をためすぎた可能性。 twitter.com/gbrumfiel/stat…

2023-06-06 21:17:31
Geoff Brumfiel @gbrumfiel

I made a short movie here using @planet imagery. You can see that the road, which runs over the dam, was washed away between 2-3 June. That indicates to me that there were structural issues at the facility before whatever happened today. pic.twitter.com/0konHd77Jr

2023-06-06 15:32:48
名無し整備兵 @seibihei

〇 ここ48時間、数ヶ月間静謐だった戦線の各地で激戦 〇 同時に、ワグネルと露国防省との諍いも今までより激化。ワグネルのプリゴジン代表は、露軍がワグネルを周到に攻撃したと非難し、露軍の旅団長を拘束 〇 予備隊不足に悩む露軍にとって、ワグネルとの関係は今後の紛争の焦点 twitter.com/DefenceHQ/stat…

2023-06-06 21:25:25
Ministry of Defence 🇬🇧 @DefenceHQ

Latest Defence Intelligence update on the situation in Ukraine - 06 June 2023. Find out more about Defence Intelligence's use of language: ow.ly/v30x50OGniH 🇺🇦 #StandWithUkraine 🇺🇦 pic.twitter.com/jC9D3JuSjO

2023-06-06 14:18:47
国末憲人 Kunisue Norito @KunisueNorito

仮に構造的な問題があったにしても、ロシアの責任がないことにはならないでしょう。ダム管理の問題もありますし、侵略戦争を始めたことも含め。

2023-06-06 21:34:41
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 @MichitoTsuruoka

今年2-3月にウ空軍パイロット2名が米基地でF-16のシミュレーターを2週間体験。正式な訓練無しに簡単な説明のみで、技術的な操作はほぼできたとのこと。英語と戦術などに苦労したものの、2週間ですでに上達し、4カ月で一通りの訓練を終えられるとの評価に。Yahoo記事。 news.yahoo.com/exclusive-us-c….

2023-06-06 21:39:33
国末憲人 Kunisue Norito @KunisueNorito

カホウカ湖の水面は通常海抜16メートルだが、ロシア占領後一端下がり、最近は上昇して17.5メートルほどになっていたという。 twitter.com/AlexKokcharov/…

2023-06-06 21:40:21
Alex Kokcharov @AlexKokcharov

Historically, water level of #Kakhovka reservoir in #Kherson region, south #Ukraine, was maintained at about 16 metres above the sea level. After Russia's large-scale invasion in 2022 it gradually fell to 14 metres, but recently increased to 17.5 metres. Deliberate action? pic.twitter.com/MExNmgo5wZ

2023-06-06 17:12:35
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 @MichitoTsuruoka

従来はパイロットの訓練に1年以上かかるため(例えば1年半などの想定)、機体の供与や要員の育成を含めた整備態勢の構築もその間に可能という理解だったものの、パイロットの訓練が当初想定より早くできる場合は、他の部分も迅速化の必要が。

2023-06-06 21:43:58
Itoyan @ITOYAN2022

まあここでもおそらくなんだけど、おそらくロシア軍の被害のほうが激しいと思われるんだな。 twitter.com/KS_1013/status…

2023-06-06 21:53:26
Kazuto Suzuki @KS_1013

おそらくロシアがウクライナの進軍を止めるためにやったことなんだろうけど、戦時中のルールを一歳守らない戦い方をするロシアを見るたび、人類の進歩への道は長いと感じる。 / ウクライナ南部のロ支配地域でダム破壊、洪水が発生 互いを非難 #NewsPicks npx.me/dMJ8/d8Mk?from…

2023-06-06 18:26:13
JSF @rockfish31

ウクライナのカホフカ・ダムが破壊されドニプロ川が氾濫(JSF) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/… Yahooニュース更新。破壊の原因はまだはっきりとは断定できないので、現時点までで分かっている纏め。

2023-06-06 21:54:39
Itoyan @ITOYAN2022

ロシア軍の管理地で、ロシア軍のメリットがない破壊を、ロシア軍が被害を被る形で実行する選択肢は、ロシア軍にあるのだろうか? 防衛陣地前の地雷源を流させ、丸裸になった陣地が残るだけなんだが。 twitter.com/ITOYAN2022/sta…

2023-06-06 21:57:03
junnosuke5 @junnosuke51

ワグネルが露軍に引き継いたバフムートがウクライナの反転攻勢を受け一部撤退との報道。加えて自由ロシア軍およびロシア義勇軍団による西部ベルゴロド州への越境作戦継続でロシアの最前線は混乱状態だ。だが極超音速ミサイルや戦術核兵器などロシアには奥の手もある。しばらくは膠着状態が続くだろう。

2023-06-06 22:33:55
Msta-SDM @nagato1941

ウ軍の威力偵察(たぶん)を見て思い出したけど、冷戦後期ソ連軍は先遣隊の機能を重視していて、大隊〜旅団規模の機甲/機械化部隊を先遣隊とし敵情把握だけでなく敵の重要拠点制圧までやって後続の第1梯団主力の突破を容易にするとされてたんだけど、これって73イースティングの2ACRじゃね?とか思ったり

2023-06-06 22:36:54
小泉兵義 @Johnpot_B

@ITOYAN2022 @mohikan_893 ザポリージャで露軍が時間をかけて縦深陣地を作った事を見てきてると、ドニプロ川が乾いたときに合わせてあれをまた構築できるの?と思いますね

2023-06-06 22:38:13
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ